2009年11月23日
泉山大公孫樹
昨日の夕方、あいにくの雨でしたが、なんとか時間を作って、有田の泉山大公孫樹(おおいちょう)」を見に行ってきました。
国指定天然記念物です。

やはり、デカイ!
推定樹齢約千年。高さ高さ約40メートル、根回り約18メートルの県内最大とされる樹木だそうです。

泉山大公孫樹は、泉山弁財天社境内にあります。

美人になると言われています。

右側の狛犬「阿」。

左側の狛犬「吽」。(厳密には角のないものは獅子というらしいですが)
神社の狛犬を見るのは大好きです。みんな個性があっていいですね。同じものはありません。

イチョウの木は火に強いですが、隣接する池田家を火事から守ったとあります。

有田トンバイ塀と、大公孫樹。トンバイ塀は有田に行くといたるところで見ることができます。

丁度、ツアーバスのお客さん達と、一緒になって大変賑わっていました。

大公孫樹は、大木なのですが、葉っぱはとても小さいミニサイズです。
イチョウ葉のじゅうたんができていました。

帰り際、ちょっとだけ触れてみて、じかにパワーをいただきました。
ありがとうございました。
21~25日は「秋の有田陶磁器まつり」が行われています。
夜はライトアップもされてるそうです。
行かれてみては?
国指定天然記念物です。

やはり、デカイ!
推定樹齢約千年。高さ高さ約40メートル、根回り約18メートルの県内最大とされる樹木だそうです。

泉山大公孫樹は、泉山弁財天社境内にあります。

美人になると言われています。

右側の狛犬「阿」。

左側の狛犬「吽」。(厳密には角のないものは獅子というらしいですが)
神社の狛犬を見るのは大好きです。みんな個性があっていいですね。同じものはありません。

イチョウの木は火に強いですが、隣接する池田家を火事から守ったとあります。

有田トンバイ塀と、大公孫樹。トンバイ塀は有田に行くといたるところで見ることができます。

丁度、ツアーバスのお客さん達と、一緒になって大変賑わっていました。

大公孫樹は、大木なのですが、葉っぱはとても小さいミニサイズです。
イチョウ葉のじゅうたんができていました。

帰り際、ちょっとだけ触れてみて、じかにパワーをいただきました。
ありがとうございました。
21~25日は「秋の有田陶磁器まつり」が行われています。
夜はライトアップもされてるそうです。
行かれてみては?
Posted by 小象 at 18:00│Comments(0)
│地域情報