2010年01月31日
ポイント5倍セール
~地元のお客様へのお知らせ~
店頭ご来店のお客様へ

唐津市相知、北波多で発行している「にこにこカード」と、厳木地区で発行している「きゅうたくんカード」の満点カードの、相互乗り入れが、2月1日からスタートします。
それぞれの満点カードは500円分のお買い物券として、唐津市相知、北波多、厳木の各加盟店で利用できるようになります。
今回、相互乗り入れ記念として、2月3日(水)・と4日(木)の2日間、
ポイント5倍セールを実施します。
当店も、全商品ポイント5倍!です。
この機会に、是非ご来店ください。
通常35,000円で満点になるカードが、7,000円で満点になります。
にこにこカードと、きゅうたくんカードは、同じ還元率で、満点で500円(100円で1ポイント、350ポイントで満点)ということもあり、今回相互乗り入れということになりました。
今後とも、地元商店街の「にこにこカード」と「きゅうたくんカード」をよろしくお願い致します。
昨年の5月のゴールデンウイークのとき以来の5倍セールです。
あの時は、定額給付金と、ひがし生活応援商品券とのトリプル効果で、日頃はまったく人の少ないゴールデンウイークが賑わいました。
麻生政権のやった、景気刺激策のひとつ定額給付金は、民主党とマスコミが酷く叩いていましたけど、末端の現場では、とてもいい政策だと感じたのを今は懐かしくも感じます。
今は鳩山不況ですからね。
こんなデフレの時期は、景気対策がなによりも優先されるべきだと思いますが、政府が動きませんので、自分達で頑張らなきゃですね!!
全品ポイント5倍!財政出動だ~!
当店お勧めのサプリメントです↓

■酵素を超えた酵素と言われる、自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)
「ニューザイム輝源」
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、
新発売50ml税込600円
■カバノアナタケ製品「カバナVie2」⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/598840/list.html
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
店頭ご来店のお客様へ

唐津市相知、北波多で発行している「にこにこカード」と、厳木地区で発行している「きゅうたくんカード」の満点カードの、相互乗り入れが、2月1日からスタートします。
それぞれの満点カードは500円分のお買い物券として、唐津市相知、北波多、厳木の各加盟店で利用できるようになります。
今回、相互乗り入れ記念として、2月3日(水)・と4日(木)の2日間、
ポイント5倍セールを実施します。
当店も、全商品ポイント5倍!です。
この機会に、是非ご来店ください。
通常35,000円で満点になるカードが、7,000円で満点になります。
にこにこカードと、きゅうたくんカードは、同じ還元率で、満点で500円(100円で1ポイント、350ポイントで満点)ということもあり、今回相互乗り入れということになりました。
今後とも、地元商店街の「にこにこカード」と「きゅうたくんカード」をよろしくお願い致します。
昨年の5月のゴールデンウイークのとき以来の5倍セールです。
あの時は、定額給付金と、ひがし生活応援商品券とのトリプル効果で、日頃はまったく人の少ないゴールデンウイークが賑わいました。
麻生政権のやった、景気刺激策のひとつ定額給付金は、民主党とマスコミが酷く叩いていましたけど、末端の現場では、とてもいい政策だと感じたのを今は懐かしくも感じます。
今は鳩山不況ですからね。
こんなデフレの時期は、景気対策がなによりも優先されるべきだと思いますが、政府が動きませんので、自分達で頑張らなきゃですね!!
全品ポイント5倍!財政出動だ~!
当店お勧めのサプリメントです↓

■酵素を超えた酵素と言われる、自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)
「ニューザイム輝源」
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、
新発売50ml税込600円
■カバノアナタケ製品「カバナVie2」⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/598840/list.html
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
2010年01月31日
花粉症シーズン
そろそろ、花粉症の方にはつら~い花粉の飛ぶ季節です。
今や、国民病といわれる花粉症は、国民の30%という調査が出ています(環境省調べ)。
店頭でももうすでに、目が痒いとか、鼻水が止まらないと言って来店されるお客様が、ちらほらいらっしゃいます。
~花粉症の方の対策~
・天気のいい日は出来るだけ外出を控え、外出時は、ぼうし、マスクをしましょう。
衣服は、花粉の付きにくいツルツルした洋服を着用しましょう。
フリースやセーターは適しません。
・花粉の飛ぶピークは昼前から午後3時頃です。
・車に乗る方は、車の通風口は閉じておきましょう。
・帰宅時は、玄関の前で、花粉を払います。
・帰ったら、手、顔、目、鼻を洗いうがいをしましょう。
・食べ物にも注意が必要です。
肉類、乳製品、加工食品、白砂糖、動物性の脂は控えましょう。
野菜や、穀物、醗酵食品を積極的に食べましょう。
日本食が一番です。ごはん(できれが玄米)、みそ汁、魚など
過食もいけませんので、食べすぎに注意。
お酒もあまりよくないので、控えめに。
・適度な運動も大事です。
・運動が苦手な方は、ストレッチをしましょう。
ゆっくり体を伸ばせば血流がよくなります。
・それと、呼吸法も有効です。
ゆっくりゆっくり吸って、ゆっくりゆっくり吐いてを繰り返します。
1分でひと呼吸を目指します。酸素不足が補えます。
鼻や頭がスッキリしますよ。
・それと、体質改善のためのサプリメントの摂取など。
↓花粉情報サイトで、花粉や、大気汚染の情報を知っておくのも対策になりますね。
日本気象協会 花粉情報⇒http://tenki.jp/pollen/
環境省花粉観測システム「はなこさん」http://kafun.taiki.go.jp/
大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」http://soramame.taiki.go.jp/Index.php
お勧めのサプリメント↓
■酵素を超えた酵素と言われる、自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)「ニューザイム輝源」
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、
新発売50ml税込600円
■カバノアナタケ製品「カバナVie2」⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/598840/list.html
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
今や、国民病といわれる花粉症は、国民の30%という調査が出ています(環境省調べ)。
店頭でももうすでに、目が痒いとか、鼻水が止まらないと言って来店されるお客様が、ちらほらいらっしゃいます。
~花粉症の方の対策~
・天気のいい日は出来るだけ外出を控え、外出時は、ぼうし、マスクをしましょう。
衣服は、花粉の付きにくいツルツルした洋服を着用しましょう。
フリースやセーターは適しません。
・花粉の飛ぶピークは昼前から午後3時頃です。
・車に乗る方は、車の通風口は閉じておきましょう。
・帰宅時は、玄関の前で、花粉を払います。
・帰ったら、手、顔、目、鼻を洗いうがいをしましょう。
・食べ物にも注意が必要です。
肉類、乳製品、加工食品、白砂糖、動物性の脂は控えましょう。
野菜や、穀物、醗酵食品を積極的に食べましょう。
日本食が一番です。ごはん(できれが玄米)、みそ汁、魚など
過食もいけませんので、食べすぎに注意。
お酒もあまりよくないので、控えめに。
・適度な運動も大事です。
・運動が苦手な方は、ストレッチをしましょう。
ゆっくり体を伸ばせば血流がよくなります。
・それと、呼吸法も有効です。
ゆっくりゆっくり吸って、ゆっくりゆっくり吐いてを繰り返します。
1分でひと呼吸を目指します。酸素不足が補えます。
鼻や頭がスッキリしますよ。
・それと、体質改善のためのサプリメントの摂取など。
↓花粉情報サイトで、花粉や、大気汚染の情報を知っておくのも対策になりますね。
日本気象協会 花粉情報⇒http://tenki.jp/pollen/
環境省花粉観測システム「はなこさん」http://kafun.taiki.go.jp/
大気汚染物質広域監視システム「そらまめ君」http://soramame.taiki.go.jp/Index.php
お勧めのサプリメント↓
■酵素を超えた酵素と言われる、自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)「ニューザイム輝源」
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、
新発売50ml税込600円
■カバノアナタケ製品「カバナVie2」⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/598840/list.html
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
2010年01月28日
くろずレシピ

主婦と生活者 出版の「黒酢のチカラ」という雑誌がありますが、この中に、おいしくてヘルシー!として、くろずのレシピが紹介されています。
その中から、くろずの万能だれを紹介します。

混ぜるだけのかんたん黒酢だれやドレッシング。
これさえ作っておけば、かけるだけで風味豊かなオリジナル料理のできあがり。
手間いらずで、料理上手になれちゃいます。
万能ドレッシング
サラダに、マリネに。
油分を抑えてさっぱり仕上げに。
■材料(約1カップ分)
A 黒酢・・・1/2カップ、顆粒コンソメ・・・小さじ1、しょうゆ・・・大さじ3、砂糖・・・大さじ1
B サラダ油・・・大さじ2、ごま油・・・大さじ1、玉ねぎのすりおろし・・・30g、にんじんのすりおろし・・・30g、にんにく(つぶしたもの)・・・1片分、こしょう・・・適宜
■作り方
1.Aを混ぜて電子レンジに1分ほどかけ、コンソメを溶かす。
2.1がさめたらBを加え混ぜる。
万能和風だれ
塩分控えめ、昆布の風味。
和風のあえものに大活躍。
■材料(約1カップ分)
黒酢・・・1/4カップ、しょうゆ・・・1/2カップ、みりん・・・1/4カップ、だし昆布・・・10cm
■作り方
1.だし昆布はさっと水洗いし、水気をふきとっておく。
2.材料をすべて混ぜ合わせ、だし昆布を漬け込んでおく。
エスニックだれ
炒めものや肉、野菜のつけだれに。
ピリッとした風味が、食欲をそそります。
■材料(約1カップ分)
黒酢・・・1/4カップ、しょうゆ・・・1/4カップ、ナンプラー・・・1/4カップ、砂糖・・・大さじ3、にんにくのスライス・・・3片分、青唐辛子の小口切り・・・10本分
※青唐辛子を使うときは5本を粗みじん切りにする。
■作り方
1.材料をすべて混ぜ合わせたら、できあがり。
四川風ごまだれ
あえものやつけだれに。
ごまの風味と、黒酢とよく合います。
■材料(約1カップ分)
黒酢・・・大さじ4、しょうゆ・・・大さじ4、砂糖・・・大さじ3、紹興酒(または酒)・・・大さじ1、豆板醤・・・小さじ1、いりごま・・・大さじ5、しょうが汁・・・小さじ1、にんにくのすりおろし・・・1片分
■作り方
1.いりごまはよくすっておく。
2.材料をすべて混ぜ合わせたら、できあがり。
寿司酢
寿司はもちろん、酢のもの、あえものに重宝です。
■材料(約1カップ分)
黒酢・・・1カップ、、砂糖・・・大さじ3、塩・・・小さじ1、だし昆布・・・5cm
■作り方
1.鍋に材料すべて入れ、火にかける。
湯気が立ってきたら日を止めさます。
2.1がさめたら、だし昆布を取り出す。
家では、シンプルに何にでもくろずポン酢を使っていますが、いろんな万能だれ、おいしそうです。
ぜひお試しあれ!!
↓過去の「坂元のくろず」関連記事
1216アップルティー、
11/2寒い日はくろず&はちみつ&生姜、
10/28壺づくりへのこだわり、
9/24くろず生姜湯、
8/13くろず紅麹、
8/1美味しん本、
7/8ウマカ~す、
6/20くろずポン酢、
5/7坂元のりんご黒酢、
1/24坂元のくろず
↓三芳薬品の通販でも、坂元のくろず製品は購入できます。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加してます。よろしければクリックお願いします

にほんブログ村
2010年01月27日
飲用報告、ニューザイム輝源

↑今朝、夜明け前の朝焼けです。あんまり綺麗だったので携帯でパシャリ。
今日は、昨日より更に寒かったです。水溜りがパリパリに凍ってました。
明日は少し寒さも緩みそうですが、明後日からまた寒くなるそうです。
風邪やインフルエンザなどに注意は必要です。
そろそろ、いや~な花粉症の季節でもありますね。
さて、今日は当店お勧めの「ニューザイム輝源」の話です。
継続飲用いただいている、お客様の飲用報告です。
10月から継続飲用されている60代女性のお客様。
体調が悪いと、体質改善に購入されましたが、最近は、便通が悪かったのが、毎朝快調で、本当に体が軽くなっていい。とニコニコ笑顔でおっしゃってました。
もうひとりは、3月発売時期から継続飲用の60代女性のお客様。
最初は、酷い皮膚病で、体質改善もしたいとのことで、購入されました。
この方は、皮膚病がキレイに治って、痒くて夜眠れなかったのが眠れるようになったと、継続飲用するようになられました。
その後、購入のたびにお話していると、血圧が下がった、便通が良くなって便やオナラの臭いがしなくなった。夜トイレに起きなくなった。
神経痛が良くなって草むしりなど長く出来るようになった。
最近は、不整脈が出なくなったと喜んでらっしゃいました。
病院から処方される薬を減らしたいとおっしゃってましたが、少しずつ減っていっているようです。
食事の内容の話なんかも、話していますが、食の改善もしっかりやられているようです。
また、何より精神的に安定してこられたことも、良い結果を得られている要因だと思います。
なにより、お客様から、よかったよと言っていただくのが、一番の喜びです。
さあ、また明日から頑張りましょう!!

当店では、酵素を超えた酵素と言われる、自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)ニューザイム輝源をおすすめしています。
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、
新発売50ml税込600円
通常1日20ml~30mlを飲用します。
ほとんどの方が、体の調子が良くなったと、継続飲用していただいています。
他のサプリメントとの相性も非常にいいです。
過去の関連記事↓
1/19ファスティング、
1/4ニューザイムとは、
09/12/25魚沼産コシヒカリの実験、
09/12/20新谷弘実博士講演会、
09/12/14新発売のお知らせ、
09/12/08ニューザイム輝源、飲用報告、
09/11/11ニューザイム輝源、飲用報告、
09/11/4便秘解消法、
09/9/29ニューザイムの力、
09/9/9ニューザイム輝源2本入り、09/9/2ニューザイム、
09/8/26細胞から若返る生き方、
09/7/28体験事例、09/7/20デトックス、09/6/30ニューザイム研究会、09/6/18ニューザイム輝源、09/6/6乾杯、09/5/20ニューザイム輝源、09/4/25飲用報告(ニューザイム輝源)、09/4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、09/3/10ニューザイム輝源(きげん)
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
2010年01月26日
循環系の病気に注意!
今朝は寒かったですね。
田んぼの畦道は、真っ白でした。携帯でパシャリ!寒そうでしょ。

今日も早朝ランニングしましたが、顔が冷たく、帰ってからも暫く口が動かしにくく、コロッケみたいに顔を一生懸命動かしました
。
昼間は天気も良く暖かかったですが、朝晩は寒いですね~。
こんな寒い日は、循環系の心筋梗塞など突然死が多いですので、注意が必要です。
今日は、当店でお勧めしている、(株)タキザワ漢方廠の「循環元」の体験事例の紹介です。
平成21年12月15日
石川県 80歳 女性(細)
歩き方 循環元4カプセルX3回/日
脳梗塞の為バイエルアスピリンを服用しており、一時的にはパーキンソン病の薬も飲んでいた。(今は飲んでいない)歩き方がゆっくりで歩幅も狭く移動するのに時間がかかる、
飲用1ケ月後には普通の速度で歩幅も普通になり、現在も飲用中。
平成21年12月14日
岩手県 55歳 女性(少々太め)
高血圧、尿酸値、総コレステロール 循環元3カプセルX2回/日
色々ダイエットなどにチャレンジしたが良い結果が得られなかったらしく、健康診断では高血圧で尿酸値が高く、総コレステロール値も高いとの事。
循環元を飲み始めて一週間で最高血圧120との事。本人もビックリしている様子でした。
次回の健康診断の結果が楽しみと話されていました。
平成21年11月13日
大阪府 64歳 女性(中肉)
高血圧 循環元4カプセルX3回/日
以前は、補中益気湯、コエンザイムQ10と循環元を飲んでいたが、血圧も正常になってきたので2品を止めて循環元のみを飲んでいる。やはり1日6カプセルでは足りないようで、1日12カプセルにしているとのこと。
当店では、脳梗塞後、心筋梗塞後の再発予防に、不整脈、高血圧、偏頭痛、冷え、静脈瘤などの方の多くが飲用いただいていますが、大変好評でほとんどの方が継続飲用いただいています。
症状によりますが、1日3~6カプセル飲用されている方が多いです。調子が良くなってからも、飲む量を減らしても続けたほうがいいようです。
過去の記事↓
10/1/5血液サラサラのサプリメント
09/7/10ミミズの酵素、
09/6/24循環元のお客様、
↓三芳薬品の通販ホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

田んぼの畦道は、真っ白でした。携帯でパシャリ!寒そうでしょ。

今日も早朝ランニングしましたが、顔が冷たく、帰ってからも暫く口が動かしにくく、コロッケみたいに顔を一生懸命動かしました

昼間は天気も良く暖かかったですが、朝晩は寒いですね~。
こんな寒い日は、循環系の心筋梗塞など突然死が多いですので、注意が必要です。
今日は、当店でお勧めしている、(株)タキザワ漢方廠の「循環元」の体験事例の紹介です。
平成21年12月15日
石川県 80歳 女性(細)
歩き方 循環元4カプセルX3回/日
脳梗塞の為バイエルアスピリンを服用しており、一時的にはパーキンソン病の薬も飲んでいた。(今は飲んでいない)歩き方がゆっくりで歩幅も狭く移動するのに時間がかかる、
飲用1ケ月後には普通の速度で歩幅も普通になり、現在も飲用中。
平成21年12月14日
岩手県 55歳 女性(少々太め)
高血圧、尿酸値、総コレステロール 循環元3カプセルX2回/日
色々ダイエットなどにチャレンジしたが良い結果が得られなかったらしく、健康診断では高血圧で尿酸値が高く、総コレステロール値も高いとの事。
循環元を飲み始めて一週間で最高血圧120との事。本人もビックリしている様子でした。
次回の健康診断の結果が楽しみと話されていました。
平成21年11月13日
大阪府 64歳 女性(中肉)
高血圧 循環元4カプセルX3回/日
以前は、補中益気湯、コエンザイムQ10と循環元を飲んでいたが、血圧も正常になってきたので2品を止めて循環元のみを飲んでいる。やはり1日6カプセルでは足りないようで、1日12カプセルにしているとのこと。
当店では、脳梗塞後、心筋梗塞後の再発予防に、不整脈、高血圧、偏頭痛、冷え、静脈瘤などの方の多くが飲用いただいていますが、大変好評でほとんどの方が継続飲用いただいています。
症状によりますが、1日3~6カプセル飲用されている方が多いです。調子が良くなってからも、飲む量を減らしても続けたほうがいいようです。
過去の記事↓
10/1/5血液サラサラのサプリメント
09/7/10ミミズの酵素、
09/6/24循環元のお客様、
↓三芳薬品の通販ホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

2010年01月25日
カバノアナタケとアンチエイジング
昨日に引き続き、カバノアナタケ製品の「カバナVie2」の話です。
今回は、カバノアナタケの酸素ラジカル吸収能(抗酸化測定)の数値が、食品の中でも抜群に高いことについて紹介します。
抗酸化物質とは、酸化を防ぐ事ができる栄養素のことです。
活性酸素は、人間の体の中の細胞構造を酸化させてしまう物質です。
抗酸化物質は活性酸素を除去する働きがあります。
体の老化は、体が酸化することで進みます。
20歳から老化が始まり、40歳を過ぎると急激に老化が進みます。
皮膚の病気、リウマチ、膠原病も老化が原因といわれます。
老化するのはしょうがないですが、老化の進行を遅らせることは可能です。
では、何を食べたらいいのでしょうか?
≪果物や野菜の1グラム当たりの酸のラジカル消去能≫
(財団 食品分析センター/ORAC法) (単位:μ mole TE/g)
(※ORACとは、1996年に米国で採用された抗酸化の指標です)
果物
イチゴ 35.4
りんご 22.1
柑橘類 16.8
バナナ 11.7
ジャム 1.0
野菜
ホウレン草 26.4
キャベツ 21.3
ニンジン 12.2
玉ねぎ 10.3
トマト 3.4
イチゴの抗酸化力の高いのに少しビックリです。
以外にキャベツが高く、トマトが低いんですね。
そして、驚きなんですが、カバノアナタケの数値は、なんと、36,000!!
これは、カバナVie2のビオチンやパントテンなどが入ってない状態での数値だそうです。
いかにカバノアナタケが抗酸化力があるか分かります。
カバナVie2は、安心・安全なカバノアナタケに、ビフィイズス菌のみのエサになる優秀なオリゴ糖「ケストース」、皮膚によいビタミン「ビオチン」、さらにパントテン酸、ビタミンCを加えた商品です。
特に皮膚トラブル、アトピーでお悩みのお客様にお勧めしています。
アンチエイジング(老化予防)にも!!

カバナVie2⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/598840/list.html
それから、市場にカバノアナタケ製品も多く出回っていますが、安全性という点で、疑問のある商品も数多く出ているようです。(出荷の段階から多くのカビを含む等)
安心・安全という点で、多くの安全性試験をクリアし、各種臨床データのある、カバナVie2をお勧めします。
↓過去の関連記事
1/24カバノアナタケ勉強会
12/21カバノアナタケ(安全性試験など)
12/55LDKでカバノアナタケが紹介されました
↓ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチッとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
今回は、カバノアナタケの酸素ラジカル吸収能(抗酸化測定)の数値が、食品の中でも抜群に高いことについて紹介します。
抗酸化物質とは、酸化を防ぐ事ができる栄養素のことです。
活性酸素は、人間の体の中の細胞構造を酸化させてしまう物質です。
抗酸化物質は活性酸素を除去する働きがあります。
体の老化は、体が酸化することで進みます。
20歳から老化が始まり、40歳を過ぎると急激に老化が進みます。
皮膚の病気、リウマチ、膠原病も老化が原因といわれます。
老化するのはしょうがないですが、老化の進行を遅らせることは可能です。
では、何を食べたらいいのでしょうか?
≪果物や野菜の1グラム当たりの酸のラジカル消去能≫
(財団 食品分析センター/ORAC法) (単位:μ mole TE/g)
(※ORACとは、1996年に米国で採用された抗酸化の指標です)
果物
イチゴ 35.4
りんご 22.1
柑橘類 16.8
バナナ 11.7
ジャム 1.0
野菜
ホウレン草 26.4
キャベツ 21.3
ニンジン 12.2
玉ねぎ 10.3
トマト 3.4
イチゴの抗酸化力の高いのに少しビックリです。
以外にキャベツが高く、トマトが低いんですね。
そして、驚きなんですが、カバノアナタケの数値は、なんと、36,000!!
これは、カバナVie2のビオチンやパントテンなどが入ってない状態での数値だそうです。
いかにカバノアナタケが抗酸化力があるか分かります。
カバナVie2は、安心・安全なカバノアナタケに、ビフィイズス菌のみのエサになる優秀なオリゴ糖「ケストース」、皮膚によいビタミン「ビオチン」、さらにパントテン酸、ビタミンCを加えた商品です。
特に皮膚トラブル、アトピーでお悩みのお客様にお勧めしています。
アンチエイジング(老化予防)にも!!

カバナVie2⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/598840/list.html
それから、市場にカバノアナタケ製品も多く出回っていますが、安全性という点で、疑問のある商品も数多く出ているようです。(出荷の段階から多くのカビを含む等)
安心・安全という点で、多くの安全性試験をクリアし、各種臨床データのある、カバナVie2をお勧めします。
↓過去の関連記事
1/24カバノアナタケ勉強会
12/21カバノアナタケ(安全性試験など)
12/55LDKでカバノアナタケが紹介されました
↓ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチッとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
2010年01月24日
カバノアナタケ勉強会
今日は、博多まで、野村前監督がテレビで紹介して話題になった、カバノアナタケ製品の北海三共の「カバナVie2」の勉強会に行ってきました。

↑写真が、カバノアナタケです。
サルノコシカケ類の一種で、霊芝やメシマコブと同じ仲間に属します。
今回は、カバノアナタケの優れた点の内、特に「ステロールとトリテルペン」の話が中心でした。(一般の方には難しい話ですが
)
(以下、ちょっとだけ難しい話)
カバノアナタケから検出される物質には、多糖類、水溶性リグニンなどのほかに、ラノステロールとベツリン酸が結合した「トリテルペン」という物質が含まれています。
トリテルペンは白樺の樹液、幹などの木質部に含まれ、その成分を凝縮し、固形化しとものがカバノアナタケです。
トリテルペンは多様な用途に供することが可能で、抗真菌・抗ウイルス・抗細菌の活性を示します。
また、カバノアナタケを形成するエルゴステロールは、カバノアナタケの細胞膜を構成する物質で分子構造内、原始数6-6-6-5構成のステロイド骨格を持っています。
(天然のステロイドと言えます)⇒肌に良い訳ですね(しかも副作用はありません)
カバノアナタケは、これまでアトピー性皮膚炎、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)なや、難知性の皮膚炎、いぼ、などにいい結果が出ています。
また、今回講師の先生も本人が、尋常性乾癬で、これをカバナVie2で克服されています。
当店でも、難治性皮膚炎の方に良い結果がでて、喜んでいただいています。
他にも、糖尿病、リウマチなどにもおすすめです。
カバナVie2は、カバノアナタケの他に、さらにビオチン(ビタミンH)、パントテン酸、ビタミンC、ケストース(完成度の高いオリゴ糖)を含み、各種皮膚疾患、血糖値、便通、便・オナラのニオイ、アレルギー・花粉症、美白など、総合的な健康づくりをサポートします。

カバナVie2⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/598840/list.html
それから、市場にカバノアナタケ製品も多く出回っていますが、安全性という点で、疑問のある商品も数多く出ているようです。(出荷の段階から多くのカビを含む等)
安心・安全という点で、多くの安全性試験をクリアし、各種臨床データのある、カバナVie2をお勧めします。
↓過去の関連記事
12/21カバノアナタケ(
安全性試験など)
12/55LDKでカバノアナタケが紹介されました
↓ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチッとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP

写真は、博多の若八幡です。厄除けで有名なところです。
行列ができていました。

↑写真が、カバノアナタケです。
サルノコシカケ類の一種で、霊芝やメシマコブと同じ仲間に属します。
今回は、カバノアナタケの優れた点の内、特に「ステロールとトリテルペン」の話が中心でした。(一般の方には難しい話ですが

(以下、ちょっとだけ難しい話)
カバノアナタケから検出される物質には、多糖類、水溶性リグニンなどのほかに、ラノステロールとベツリン酸が結合した「トリテルペン」という物質が含まれています。
トリテルペンは白樺の樹液、幹などの木質部に含まれ、その成分を凝縮し、固形化しとものがカバノアナタケです。
トリテルペンは多様な用途に供することが可能で、抗真菌・抗ウイルス・抗細菌の活性を示します。
また、カバノアナタケを形成するエルゴステロールは、カバノアナタケの細胞膜を構成する物質で分子構造内、原始数6-6-6-5構成のステロイド骨格を持っています。
(天然のステロイドと言えます)⇒肌に良い訳ですね(しかも副作用はありません)
カバノアナタケは、これまでアトピー性皮膚炎、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)なや、難知性の皮膚炎、いぼ、などにいい結果が出ています。
また、今回講師の先生も本人が、尋常性乾癬で、これをカバナVie2で克服されています。
当店でも、難治性皮膚炎の方に良い結果がでて、喜んでいただいています。
他にも、糖尿病、リウマチなどにもおすすめです。
カバナVie2は、カバノアナタケの他に、さらにビオチン(ビタミンH)、パントテン酸、ビタミンC、ケストース(完成度の高いオリゴ糖)を含み、各種皮膚疾患、血糖値、便通、便・オナラのニオイ、アレルギー・花粉症、美白など、総合的な健康づくりをサポートします。

カバナVie2⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/598840/list.html
それから、市場にカバノアナタケ製品も多く出回っていますが、安全性という点で、疑問のある商品も数多く出ているようです。(出荷の段階から多くのカビを含む等)
安心・安全という点で、多くの安全性試験をクリアし、各種臨床データのある、カバナVie2をお勧めします。
↓過去の関連記事
12/21カバノアナタケ(
安全性試験など)
12/55LDKでカバノアナタケが紹介されました
↓ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチッとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP

写真は、博多の若八幡です。厄除けで有名なところです。
行列ができていました。
2010年01月23日
ハイチ大地震の義援金
ハイチの大地震の義援金を日本赤十字社やユニセフで受け付けています。
以下、日本赤十字の受付内容を紹介します。
義援金・救援金募集ハイチ大地震被害の救援金 受付
被災地における救援活動等を支援するため、皆様からの救援金を受付けています。
振込口座などは下記のとおりです。
救援金窓口1 郵便局・ゆうちょ銀行
口座番号 00110-2-5606
口座名義 日本赤十字社
受付期間 平成22年1月13日(水)~平成22年2月12日(金)
※振替用紙の通信欄に「ハイチ地震」と明記してください。
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※受領証を希望される方は、振替用紙の通信欄に「受領証希望」と明記のうえ、
お名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
その他、銀行振り込み、赤十字社窓口受付、ファミリーマートなどでも募金できます。
日本赤十字社HP⇒http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00001446.html
日本は、ハイチへの救援隊は各国にに比べれば遅い対応でした。
村山内閣の時の、阪神・淡路大震災の自衛隊派遣の遅れを思い出しました。
自国でまたこのような事態になったら大丈夫か?ハイチのように首都直撃地震があったらどうなるのか?
あの鳩山首相でだいじょうぶか?
いろいろ考えるとゾッとします。
地震大国の日本の救援隊のこれからの活躍を期待します。
一般市民の私達にいまできることから、わずかながら支援したいと思います。

写真は、スイス政府が出している「民間防衛」という本です。
あらゆる災害、テロなどに備える為の本です。
スイス国民には全員に配られるそうです。
地震などの災害マニュアルとしてもおすすめです。
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします
以下、日本赤十字の受付内容を紹介します。
義援金・救援金募集ハイチ大地震被害の救援金 受付
被災地における救援活動等を支援するため、皆様からの救援金を受付けています。
振込口座などは下記のとおりです。
救援金窓口1 郵便局・ゆうちょ銀行
口座番号 00110-2-5606
口座名義 日本赤十字社
受付期間 平成22年1月13日(水)~平成22年2月12日(金)
※振替用紙の通信欄に「ハイチ地震」と明記してください。
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※受領証を希望される方は、振替用紙の通信欄に「受領証希望」と明記のうえ、
お名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
その他、銀行振り込み、赤十字社窓口受付、ファミリーマートなどでも募金できます。
日本赤十字社HP⇒http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00001446.html
日本は、ハイチへの救援隊は各国にに比べれば遅い対応でした。
村山内閣の時の、阪神・淡路大震災の自衛隊派遣の遅れを思い出しました。
自国でまたこのような事態になったら大丈夫か?ハイチのように首都直撃地震があったらどうなるのか?
あの鳩山首相でだいじょうぶか?
いろいろ考えるとゾッとします。
地震大国の日本の救援隊のこれからの活躍を期待します。
一般市民の私達にいまできることから、わずかながら支援したいと思います。

写真は、スイス政府が出している「民間防衛」という本です。
あらゆる災害、テロなどに備える為の本です。
スイス国民には全員に配られるそうです。
地震などの災害マニュアルとしてもおすすめです。
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

2010年01月22日
子宝にオイスター
店頭で配布している、ワタナベオイスターの小冊子「健康文化」より、不妊にオイスターを使った例が掲載されていますので、一部抜粋して紹介します。
以前、男性側の子宝相談で記事を書きましたが、今回は女性編です。
高齢出産に希望の光:オイスターベビー誕生!
46歳・女性 初産
この方は病院で6年間にわたり不妊治療を行うも結果が出ず、大変悩まれ、わらにもすがる思いで平成20年9月に来店されました。
話をお聞きすると、周囲からのプレッシャーと長年の病院での不妊治療が強いストレスとなっていたようです。
脳に栄養を与え、ストレスをやわらげてあげれば、ホルモンの分泌も活発になると考え、オイスター1日12粒(朝・夜各6粒)をご主人と共に飲んでいただきました。
1ケ月後には表情も明るく、寝つきもよくなったようです。
次に、オイスターは子宮内膜を厚くふかふかにしてくれることを説明。1日12粒(朝・夜各6粒)を続けていただき、3ヶ月後には、これならいつ赤ちゃんができても不思議でないというくらいか体の状態が良くなりました。
「大丈夫!なんとかなる!!」と夫婦を全力で応援し続けました。
平成21年1月、「念願の赤ちゃんを授かりました!」と喜びの報告が届きました。
妊娠中もオイスターを飲み続けていただき、平成21年7月30費、身長52.5cm・体重3,278gの元気な男の子を無事出産。
生まれてきた赤ちゃんはアトピーもなく、肌もツルツルだそうでです。
現在も母乳のためにオイスターを飲み続けられています。
(以上)
その他にも、多くの報告があがっています。
オイスター摂取による妊娠率などの有用性については、ラットでの研究でも証明されています。
(倫理上、妊娠・妊婦に関する研究は動物試験で行われています)
子宝相談、受付中です。(o^-^o)
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします


写真は、唐津市鏡にある鏡神社の「子宝安産の御神木」です。樹齢約500年の楠の木です。
左右の乳房、妊婦さんのおなかに見えますね。
子宝祈願、妊婦さんの安産祈願にどうぞ。

子宝安産御守もありますよ。
以前、男性側の子宝相談で記事を書きましたが、今回は女性編です。
高齢出産に希望の光:オイスターベビー誕生!
46歳・女性 初産
この方は病院で6年間にわたり不妊治療を行うも結果が出ず、大変悩まれ、わらにもすがる思いで平成20年9月に来店されました。
話をお聞きすると、周囲からのプレッシャーと長年の病院での不妊治療が強いストレスとなっていたようです。
脳に栄養を与え、ストレスをやわらげてあげれば、ホルモンの分泌も活発になると考え、オイスター1日12粒(朝・夜各6粒)をご主人と共に飲んでいただきました。
1ケ月後には表情も明るく、寝つきもよくなったようです。
次に、オイスターは子宮内膜を厚くふかふかにしてくれることを説明。1日12粒(朝・夜各6粒)を続けていただき、3ヶ月後には、これならいつ赤ちゃんができても不思議でないというくらいか体の状態が良くなりました。
「大丈夫!なんとかなる!!」と夫婦を全力で応援し続けました。
平成21年1月、「念願の赤ちゃんを授かりました!」と喜びの報告が届きました。
妊娠中もオイスターを飲み続けていただき、平成21年7月30費、身長52.5cm・体重3,278gの元気な男の子を無事出産。
生まれてきた赤ちゃんはアトピーもなく、肌もツルツルだそうでです。
現在も母乳のためにオイスターを飲み続けられています。
(以上)
その他にも、多くの報告があがっています。
オイスター摂取による妊娠率などの有用性については、ラットでの研究でも証明されています。
(倫理上、妊娠・妊婦に関する研究は動物試験で行われています)
子宝相談、受付中です。(o^-^o)
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします


写真は、唐津市鏡にある鏡神社の「子宝安産の御神木」です。樹齢約500年の楠の木です。
左右の乳房、妊婦さんのおなかに見えますね。
子宝祈願、妊婦さんの安産祈願にどうぞ。

子宝安産御守もありますよ。
2010年01月21日
小林繁さんご冥福をお祈りいたします
昨日、小林繁さんの告別式が行われました。
ジャイアンツ、タイガースで活躍されていた頃、中学生から高校生の頃で、よく中継を見ていました。帽子を飛ばしながらアンダースローで投げる姿は、カッコよかったです。
ファイターズの一軍投手コーチとして手腕を発揮する矢先の事、大変残念です。
死因は、心筋梗塞とのこと。
梗塞は、血管内の血栓が詰まること。
たまたま心臓の血管で詰まったから、心筋梗塞。
脳の血管で詰まったら、脳梗塞です。
たまたま、交通事故みたいなものかもしれません。
自覚症状があったかもしれませんし、気付かれなかったかもしれません。
誰だって可能性はあります。
そのリスクを下げるには、食事を見直し、適度な運動をすること、そしてストレスを溜めないこと、体に合ったサプリメントの摂取などです。
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
ジャイアンツ、タイガースで活躍されていた頃、中学生から高校生の頃で、よく中継を見ていました。帽子を飛ばしながらアンダースローで投げる姿は、カッコよかったです。
ファイターズの一軍投手コーチとして手腕を発揮する矢先の事、大変残念です。
死因は、心筋梗塞とのこと。
梗塞は、血管内の血栓が詰まること。
たまたま心臓の血管で詰まったから、心筋梗塞。
脳の血管で詰まったら、脳梗塞です。
たまたま、交通事故みたいなものかもしれません。
自覚症状があったかもしれませんし、気付かれなかったかもしれません。
誰だって可能性はあります。
そのリスクを下げるには、食事を見直し、適度な運動をすること、そしてストレスを溜めないこと、体に合ったサプリメントの摂取などです。
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
2010年01月20日
目は口ほどにものを言う
「目は口ほどにものを言う」といいますが、目の変化で、健康状態のサインを見つけることができます。
1月16日の記事では「爪」を紹介しましたが今回は「目」についてです。
特に肝臓と目は密接に関係しています。
疲れなどで、肝臓の機能が低下すると、かすみ目、目の疲れ、トリ目、視力低下、ドライアイなど、目の異常で肝臓の疲れの状態を見つけることができます。
その他に、
ものもらい⇒抵抗力低下
白目が黄色い⇒肝臓、胆のう、すい臓の病変のサイン。
白目の出血⇒血行不順(お血)
角膜に白い輪⇒動脈硬化
まぶたのむくみ⇒起床時に起きたら腎機能の低下のサイン。
下まぶたの裏の赤みが薄い⇒貧血のサイン
まぶたに黄色のイボのようなもの⇒コレステロール過多のサイン。
まぶたが下がる⇒脳の病変のサイン
まぶたを閉じられない⇒顔面神経麻痺のサイン
目の下のクマ⇒血行不順(お血)
(以上、石原結實医学博士著の「前兆」に気付けば病気は自分で治せるより一部抜粋)
これは、全てが当てはまるものではありませんが、おくまでそのサインとして知っておいて、体の異変を早めに察知し、病気になる前あるいはひどくなる前に、対処したいものです。
↓当店お勧めのサプリメント
血液の汚れとり⇒循環元
⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/491259/list.html
血管のお掃除(デトックス)⇒スピルリナゲルマ
⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/19.html
細胞の大掃除⇒ニューザイム輝源
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
1月16日の記事では「爪」を紹介しましたが今回は「目」についてです。
特に肝臓と目は密接に関係しています。
疲れなどで、肝臓の機能が低下すると、かすみ目、目の疲れ、トリ目、視力低下、ドライアイなど、目の異常で肝臓の疲れの状態を見つけることができます。
その他に、
ものもらい⇒抵抗力低下
白目が黄色い⇒肝臓、胆のう、すい臓の病変のサイン。
白目の出血⇒血行不順(お血)
角膜に白い輪⇒動脈硬化
まぶたのむくみ⇒起床時に起きたら腎機能の低下のサイン。
下まぶたの裏の赤みが薄い⇒貧血のサイン
まぶたに黄色のイボのようなもの⇒コレステロール過多のサイン。
まぶたが下がる⇒脳の病変のサイン
まぶたを閉じられない⇒顔面神経麻痺のサイン
目の下のクマ⇒血行不順(お血)
(以上、石原結實医学博士著の「前兆」に気付けば病気は自分で治せるより一部抜粋)
これは、全てが当てはまるものではありませんが、おくまでそのサインとして知っておいて、体の異変を早めに察知し、病気になる前あるいはひどくなる前に、対処したいものです。
↓当店お勧めのサプリメント
血液の汚れとり⇒循環元
⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/491259/list.html
血管のお掃除(デトックス)⇒スピルリナゲルマ
⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/19.html
細胞の大掃除⇒ニューザイム輝源
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
2010年01月19日
ファスティング
今日は天気が良く、気持ちのよい日でした。

写真は、今日配達先途中で撮った、アザメの瀬付近の写真です。
松浦川アザメの瀬は、自然再生事業の行われている、公共事業です。
平成16年には、皇太子殿下がご視察で来られたんですよ。
さて、昨日はデトックス(解毒)について書きましたが、今日は、細胞のゴミ掃除(細胞内デトックス)に関して、ニューザイム輝源の開発者でもある新谷弘実博士の著書「細胞から若返る生き方」より、ファスティング法について抜粋しました。
(↓新谷弘実博士著、「細胞から若返る生き方」より抜粋)
ファスティングは断食ではない
・・・具体的な方法について解説していきましょう。
まず、新谷式ファスティング法の基本となるのは「朝断食」です。
といっても、まったく何も食べない=絶食 をすすめるわけではありません。
まず、スタート地点となるのは朝ではなくその前日。
胃腸の負担を減らし、体内酵素の無用な消耗も避けるため、夕食は遅くとも夜9時までに済ませ(できれば6~7時ごろが理想)、あとは多少の水分以外、何も口にせずに就寝する・・・・・・基本的にはここからがファルティング・タイムになります。
そして、翌朝の出勤前の時間帯は生水と果物の摂取が原則。
起きたらすぐに常温の水を500~750ミリリットルほどゆっきり飲み、少し時間を置いてから季節の果物を適宜いただくようにします。
いわゆる「朝ごはん」はこれだけ。
加熱調理した食品は一切とらないようにして、そのままお昼まで過ごすようにしてください。
ただ、水に関しては、お昼までの間に朝と同様、500~700ミリリットルほど飲むといいでしょう。
ペットボトル1本を少しずつ空にしていくのも、昼食の30分ほど前にまとめて飲むのも、どちらでも構いません。
水道水をそのまま飲むのは避け、浄水器などで有害物質を除去したものをとうようにすること。
市販のミネラルウォーターを利用しても構いませんが、その場合、冷水で体を冷やすと免疫力が低下するので、冷蔵庫で冷やすのは控えたほうがいいでしょう。
ここまでが朝のファスティングの一つのモデルです。
仮に断食明けの食事であるランチが昼の12時からであった場合、前日の夜9時からとしても約15時間の「断食」ができたことになります。朝の時間帯の栄養補給を少し工夫するだけで、じつは半日以上の断食が可能になってくるのです。
これは、別の言い方をすれば、1日の半分を断食に充てて細胞内デトックスを活性化させ、残りの半日で適切な栄養の摂取を行うということ。
栄養素を消化吸収するという面でも、これが最も胃腸に負担をかけず、しかもその働きを最大限に活かす方法であるといえます。
(以上)
私も、自力整体をやっていて、関連して自力整体の整食法というのがあって、長く実践していました。
これも同じく、夕食後翌日の昼食までの半日断食法でした。ただし、朝は水分のみ摂取という方法でした。
ほかにも、石原結實博士のプチ断食や、甲田光雄博士の甲田式の半日断食も同じような考えの方法です。
なんだか調子が悪い、便秘が酷い方など、一度実践してみたらいかがでしょうか。体が軽くなります。
相談にのりますよ
細胞内デトックスに関与する若返り酵素=ニューザイム

当店では、酵素を超えた酵素と言われる、自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)ニューザイム輝源をおすすめしています。
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、
新発売50ml税込600円
通常1日20ml~30mlを飲用します。
ほとんどの方が、体の調子が良くなったと、継続飲用していただいています。
他のサプリメントとの相性も非常にいいです。
過去の関連記事↓
1/4ニューザイムとは?
09/12/25魚沼産コシヒカリの実験、
09/12/20新谷弘実博士講演会、
09/12/14新発売のお知らせ、
09/12/08ニューザイム輝源、飲用報告、
09/11/11ニューザイム輝源、飲用報告、
09/11/4便秘解消法、
09/9/29ニューザイムの力、
09/9/9ニューザイム輝源2本入り、09/9/2ニューザイム、
09/8/26細胞から若返る生き方、
09/7/28体験事例、09/7/20デトックス、09/6/30ニューザイム研究会、09/6/18ニューザイム輝源、09/6/6乾杯、09/5/20ニューザイム輝源、09/4/25飲用報告(ニューザイム輝源)、09/4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、09/3/10ニューザイム輝源(きげん)
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP

写真は、今日配達先途中で撮った、アザメの瀬付近の写真です。
松浦川アザメの瀬は、自然再生事業の行われている、公共事業です。
平成16年には、皇太子殿下がご視察で来られたんですよ。
さて、昨日はデトックス(解毒)について書きましたが、今日は、細胞のゴミ掃除(細胞内デトックス)に関して、ニューザイム輝源の開発者でもある新谷弘実博士の著書「細胞から若返る生き方」より、ファスティング法について抜粋しました。
(↓新谷弘実博士著、「細胞から若返る生き方」より抜粋)
ファスティングは断食ではない
・・・具体的な方法について解説していきましょう。
まず、新谷式ファスティング法の基本となるのは「朝断食」です。
といっても、まったく何も食べない=絶食 をすすめるわけではありません。
まず、スタート地点となるのは朝ではなくその前日。
胃腸の負担を減らし、体内酵素の無用な消耗も避けるため、夕食は遅くとも夜9時までに済ませ(できれば6~7時ごろが理想)、あとは多少の水分以外、何も口にせずに就寝する・・・・・・基本的にはここからがファルティング・タイムになります。
そして、翌朝の出勤前の時間帯は生水と果物の摂取が原則。
起きたらすぐに常温の水を500~750ミリリットルほどゆっきり飲み、少し時間を置いてから季節の果物を適宜いただくようにします。
いわゆる「朝ごはん」はこれだけ。
加熱調理した食品は一切とらないようにして、そのままお昼まで過ごすようにしてください。
ただ、水に関しては、お昼までの間に朝と同様、500~700ミリリットルほど飲むといいでしょう。
ペットボトル1本を少しずつ空にしていくのも、昼食の30分ほど前にまとめて飲むのも、どちらでも構いません。
水道水をそのまま飲むのは避け、浄水器などで有害物質を除去したものをとうようにすること。
市販のミネラルウォーターを利用しても構いませんが、その場合、冷水で体を冷やすと免疫力が低下するので、冷蔵庫で冷やすのは控えたほうがいいでしょう。
ここまでが朝のファスティングの一つのモデルです。
仮に断食明けの食事であるランチが昼の12時からであった場合、前日の夜9時からとしても約15時間の「断食」ができたことになります。朝の時間帯の栄養補給を少し工夫するだけで、じつは半日以上の断食が可能になってくるのです。
これは、別の言い方をすれば、1日の半分を断食に充てて細胞内デトックスを活性化させ、残りの半日で適切な栄養の摂取を行うということ。
栄養素を消化吸収するという面でも、これが最も胃腸に負担をかけず、しかもその働きを最大限に活かす方法であるといえます。
(以上)
私も、自力整体をやっていて、関連して自力整体の整食法というのがあって、長く実践していました。
これも同じく、夕食後翌日の昼食までの半日断食法でした。ただし、朝は水分のみ摂取という方法でした。
ほかにも、石原結實博士のプチ断食や、甲田光雄博士の甲田式の半日断食も同じような考えの方法です。
なんだか調子が悪い、便秘が酷い方など、一度実践してみたらいかがでしょうか。体が軽くなります。
相談にのりますよ

細胞内デトックスに関与する若返り酵素=ニューザイム

当店では、酵素を超えた酵素と言われる、自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)ニューザイム輝源をおすすめしています。
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、
新発売50ml税込600円
通常1日20ml~30mlを飲用します。
ほとんどの方が、体の調子が良くなったと、継続飲用していただいています。
他のサプリメントとの相性も非常にいいです。
過去の関連記事↓
1/4ニューザイムとは?
09/12/25魚沼産コシヒカリの実験、
09/12/20新谷弘実博士講演会、
09/12/14新発売のお知らせ、
09/12/08ニューザイム輝源、飲用報告、
09/11/11ニューザイム輝源、飲用報告、
09/11/4便秘解消法、
09/9/29ニューザイムの力、
09/9/9ニューザイム輝源2本入り、09/9/2ニューザイム、
09/8/26細胞から若返る生き方、
09/7/28体験事例、09/7/20デトックス、09/6/30ニューザイム研究会、09/6/18ニューザイム輝源、09/6/6乾杯、09/5/20ニューザイム輝源、09/4/25飲用報告(ニューザイム輝源)、09/4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、09/3/10ニューザイム輝源(きげん)
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
2010年01月18日
デトックス(解毒)
現代人は、サプリメント等の普及、認知で多くの方が、自分に不足すると思うサプリメントを摂取して栄養素を補っています。
サプリメントとは足らざるを補うという意味です。
これは、間違った摂取の仕方をしなければ、非常に良いことだと思います。
足し算(サプリメント摂取)に対して、引き算の栄養学という考え方もあります。
これは、現代人は、乳製品や肉の食べすぎによる、動物性たんぱく質や動物性脂肪など、栄養過多になっているので、いらないものは摂らないという考えです。
ビタミン類もサプリメントの普及で、多くの方が十分に摂れているとのことです。
(現代人の多くの不足している栄養素は亜鉛やセレンなどのミネラル類です。)
一方、解毒(デトックス)という考え方もあります。
現代人は、環境の汚染により、空気、水、食品から知らず知らずの内に、体に必要でないもの、体に害になるものを摂取してしまっていると言われています。
中国からの偏西風に乗ってやってくる大気汚染、黄砂アレルギーなどは代表的なものです。
食品や健康食品の場合、残留農薬の問題など、安全性の不確かのものも一部にはあるようです。
実際に店頭で、通販や訪販で買った黒酢製品やキノコ製品でそのような健康被害にあったと相談を受けることもしばしばです。
(商品は、確かな安心・安全なものを選びたいものです。)
体に入った、化学物質(重金属・合成化合物・薬物など)などの有害物質は体外に排出してしまおうというのが、デトックスです。
デトックスにお勧めサプリメントとして、スピルリナゲルマがあります。
スピルリナゲルマは、栄養素として、ミネラル、ビタミンをバランスよく含有し、色素類(クロロフィル・総カロチノイド・フィコシアニン)を多く含み、色素類がデトックスに良いことが分かっています。
さらにデトックス効果のある食物繊維の難消化性デキストリンを含みます。
そして、スピルリナゲルマの特長の一つとして、朝鮮人参や霊芝などに多く含まれる免疫に良いとされる有機ゲルマニウム(アサイゲルマニウム)を含有します。
また、唯一の国産(宮古島)で純粋培養された高品質で安心・安全な商品です。
スピルリナは、クロレラと比べても消化吸収が極めて高い(消化収集率95%)のが特長です。
ベースとなる栄養補給に、デトックス(解毒)もしたい方に。
普通に食事をしているが、何かサプリメントを、という方のファーストチョイスに。
ベースサプリメントとして最適です。
その他、偏食ぎみの方、野菜不足の方、ダイエット中の方などにお勧めします。

(株)ビレモ「スピルリナゲルマ」(約450粒)税込5,880円
1日15粒~30粒を目安にお召し上がりください。
スピルリナゲルマ⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/19.html
有機ゲルマニウムを約2倍含んだ、「宮古健藻ゴールド」(約1,400粒)もあります。
有機ゲルマニウムを多く摂りたい方におすすめです。
関連記事↓
2009/11/06野菜不足にスピルリナ⇒http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/e157495.html
↓ランキングに参加してます。よろしければクリックお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければクリックお願いします

↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP
サプリメントとは足らざるを補うという意味です。
これは、間違った摂取の仕方をしなければ、非常に良いことだと思います。
足し算(サプリメント摂取)に対して、引き算の栄養学という考え方もあります。
これは、現代人は、乳製品や肉の食べすぎによる、動物性たんぱく質や動物性脂肪など、栄養過多になっているので、いらないものは摂らないという考えです。
ビタミン類もサプリメントの普及で、多くの方が十分に摂れているとのことです。
(現代人の多くの不足している栄養素は亜鉛やセレンなどのミネラル類です。)
一方、解毒(デトックス)という考え方もあります。
現代人は、環境の汚染により、空気、水、食品から知らず知らずの内に、体に必要でないもの、体に害になるものを摂取してしまっていると言われています。
中国からの偏西風に乗ってやってくる大気汚染、黄砂アレルギーなどは代表的なものです。
食品や健康食品の場合、残留農薬の問題など、安全性の不確かのものも一部にはあるようです。
実際に店頭で、通販や訪販で買った黒酢製品やキノコ製品でそのような健康被害にあったと相談を受けることもしばしばです。
(商品は、確かな安心・安全なものを選びたいものです。)
体に入った、化学物質(重金属・合成化合物・薬物など)などの有害物質は体外に排出してしまおうというのが、デトックスです。
デトックスにお勧めサプリメントとして、スピルリナゲルマがあります。
スピルリナゲルマは、栄養素として、ミネラル、ビタミンをバランスよく含有し、色素類(クロロフィル・総カロチノイド・フィコシアニン)を多く含み、色素類がデトックスに良いことが分かっています。
さらにデトックス効果のある食物繊維の難消化性デキストリンを含みます。
そして、スピルリナゲルマの特長の一つとして、朝鮮人参や霊芝などに多く含まれる免疫に良いとされる有機ゲルマニウム(アサイゲルマニウム)を含有します。
また、唯一の国産(宮古島)で純粋培養された高品質で安心・安全な商品です。
スピルリナは、クロレラと比べても消化吸収が極めて高い(消化収集率95%)のが特長です。
ベースとなる栄養補給に、デトックス(解毒)もしたい方に。
普通に食事をしているが、何かサプリメントを、という方のファーストチョイスに。
ベースサプリメントとして最適です。
その他、偏食ぎみの方、野菜不足の方、ダイエット中の方などにお勧めします。

(株)ビレモ「スピルリナゲルマ」(約450粒)税込5,880円
1日15粒~30粒を目安にお召し上がりください。
スピルリナゲルマ⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/19.html
有機ゲルマニウムを約2倍含んだ、「宮古健藻ゴールド」(約1,400粒)もあります。
有機ゲルマニウムを多く摂りたい方におすすめです。
関連記事↓
2009/11/06野菜不足にスピルリナ⇒http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/e157495.html
↓ランキングに参加してます。よろしければクリックお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければクリックお願いします

↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP
2010年01月17日
祐徳稲荷へ
2010年01月16日
爪で見る健康状態
人の体は、病気になる前、あるいは検査の数値に出る前に何かのサインがでているものです。
それは、顔であったり、目であったり、口であったり体のいろんなところで、何かのサインがでています。
今回は、「爪」について、石原結實医学博士の著書より抜粋します。
体が示す異変
~爪で見る健康状態~
・爪の色
爪の色がピンク色なのは健常人、蒼白の場合は貧血、暗紫赤色の場合は、チアノーゼ、淤血(おけつ)を示している。
・爪のスジ
・縦スジ・・・爪床(そうしょう)<爪の乗っている部分>の筋肉や爪自身が萎縮。老化の一徴候。
・横スジ・・・ネフローゼ症候群などで、血液中のアルブミン(タンパク質)が長く不足した場合など、さまざまな慢性疾患、貧血、極度の疲労などで起こる。
・スプーン様爪・・鉄欠乏症では、爪は弱く、薄くなり、扁平になるが、ひどくなるとさらにへこんでスプーンのようになる。
・爪が割れやすい・・・貧血や慢性肝障害(肝炎、肝硬変、肝がんなど)で起こりやすい。
・太鼓のバチ爪・・・指先が棍棒のようにふくらんで、横に広がり、爪も時計皿のように湾曲して、幅が広くなっている状態。爪床下の毛細血管の増加が原因で、気管支拡張症、肺気腫などの慢性の呼吸器疾患や、先天性心疾患などの心臓病に見られることが多い。ほかに肝硬変などの慢性肝疾患や潰瘍性大腸炎でもあらわれることがある。
・爪がはがれやすい・・・爪中の脂分や水分不足で起る「爪の乾燥肌」。
貧血で皮膚が乾燥傾向の人に起りやすい。
・爪半円がない・・・爪を新しくつくる根元の爪半円がないということは、栄養不足=体力不足をあらわす。
・爪が分厚くなる、弱くなる・・・爪の真菌(カビ)症で、縦に線があらわれることが多い。
(以上、石原結實医学博士著の「前兆」に気付けば病気は自分で治せるより抜粋)
体の異変は、早めに対処し、病気になる前あるいはひどくなる前に、食事から見直し改善したいものです。
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
それは、顔であったり、目であったり、口であったり体のいろんなところで、何かのサインがでています。
今回は、「爪」について、石原結實医学博士の著書より抜粋します。
体が示す異変
~爪で見る健康状態~
・爪の色
爪の色がピンク色なのは健常人、蒼白の場合は貧血、暗紫赤色の場合は、チアノーゼ、淤血(おけつ)を示している。
・爪のスジ
・縦スジ・・・爪床(そうしょう)<爪の乗っている部分>の筋肉や爪自身が萎縮。老化の一徴候。
・横スジ・・・ネフローゼ症候群などで、血液中のアルブミン(タンパク質)が長く不足した場合など、さまざまな慢性疾患、貧血、極度の疲労などで起こる。
・スプーン様爪・・鉄欠乏症では、爪は弱く、薄くなり、扁平になるが、ひどくなるとさらにへこんでスプーンのようになる。
・爪が割れやすい・・・貧血や慢性肝障害(肝炎、肝硬変、肝がんなど)で起こりやすい。
・太鼓のバチ爪・・・指先が棍棒のようにふくらんで、横に広がり、爪も時計皿のように湾曲して、幅が広くなっている状態。爪床下の毛細血管の増加が原因で、気管支拡張症、肺気腫などの慢性の呼吸器疾患や、先天性心疾患などの心臓病に見られることが多い。ほかに肝硬変などの慢性肝疾患や潰瘍性大腸炎でもあらわれることがある。
・爪がはがれやすい・・・爪中の脂分や水分不足で起る「爪の乾燥肌」。
貧血で皮膚が乾燥傾向の人に起りやすい。
・爪半円がない・・・爪を新しくつくる根元の爪半円がないということは、栄養不足=体力不足をあらわす。
・爪が分厚くなる、弱くなる・・・爪の真菌(カビ)症で、縦に線があらわれることが多い。
(以上、石原結實医学博士著の「前兆」に気付けば病気は自分で治せるより抜粋)
体の異変は、早めに対処し、病気になる前あるいはひどくなる前に、食事から見直し改善したいものです。
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
2010年01月14日
げん・き・で・す・こ・や・か
~健康の食事のマメ知識~
健康になる為に何を食べたらいいか?
覚えやすい語呂合わせです。
「ま・ご・は・や・さ・し・い」
これは、知っている方は多いと思います。
「ま」・・・豆類
「ご」・・・ごま
「は」・・・わかめ(海藻類)
「や」・・・野菜
「さ」・・・魚(小魚)
「し」・・・しいたけ(きのこ類)
「い」・・・いも類
↓さらに、こんなのもあります。
「げん・き・で・す・こ・や・か」
「げん」・・玄米・玄麦
「き」・・・キノコ類
「で」・・・でんぷん類
「す」・・・酢
「こ」・・・ごま
「や」・・・野菜類
「か」・・・海藻類
内容は似ているんですが、語呂合わせで覚えるといいですね。
これからは、日本食を見直し、バランスよく上記の食べ物を食べていくことが大事ですね。
食事がベースとなって、それでも不足するものをサプリメントで補うという考え方が大切になってきます。
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP

朝窓を開けたらこのツララです。
これだけ立派なツララは、数年ぶりに見ます。
今は、時々屋根から積もった雪がドサッと落ちてきていますので、家の近くを歩くときは注意が必要です。
健康になる為に何を食べたらいいか?
覚えやすい語呂合わせです。
「ま・ご・は・や・さ・し・い」
これは、知っている方は多いと思います。
「ま」・・・豆類
「ご」・・・ごま
「は」・・・わかめ(海藻類)
「や」・・・野菜
「さ」・・・魚(小魚)
「し」・・・しいたけ(きのこ類)
「い」・・・いも類
↓さらに、こんなのもあります。
「げん・き・で・す・こ・や・か」
「げん」・・玄米・玄麦
「き」・・・キノコ類
「で」・・・でんぷん類
「す」・・・酢
「こ」・・・ごま
「や」・・・野菜類
「か」・・・海藻類
内容は似ているんですが、語呂合わせで覚えるといいですね。
これからは、日本食を見直し、バランスよく上記の食べ物を食べていくことが大事ですね。
食事がベースとなって、それでも不足するものをサプリメントで補うという考え方が大切になってきます。
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP

朝窓を開けたらこのツララです。
これだけ立派なツララは、数年ぶりに見ます。
今は、時々屋根から積もった雪がドサッと落ちてきていますので、家の近くを歩くときは注意が必要です。
2010年01月13日
佐賀県唐津地方も大雪です。

積もりましたね~。
写真は、車の屋根に積もった雪です。10cm以上積もっていました。

昼間の外気温は、氷点下1度でした。
九州んもんには、堪えますばい。
この雪で、交通はマヒ状態。
息子の通う中学校も8時始まりが、9時始まりに変更になっていました。
更に列車の遅れてかなり遅刻してしまったと言ってました。
こんなときに喜んでいたのは近所の子供達。
雪だるま作ったり、坂道でソリしたり、寒さなんか関係ありませんね。
元気でいいです。
大人はそうはいきませんね。
家で丸くなっていた人も多いんではないでしょうか?
こんな日は、あったかい鍋がいいですね。
鍋の薬味には是非「生姜」を使ってください。
生姜は体を中から温めます。
更に生姜の辛味成分「ジンゲロール」は、抗菌作用、抗酸化作用、抗腫瘍作用、肝臓保護作用など多岐にわたる機能を持つ物質であることが明らかになっているんですよ。
以前紹介した、生姜を使った、くろず生姜湯なんかも体を温めてくれます。
091120寒い日は、くろず&ハチミツ&生姜
⇒http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/e152882.html
090924くろず生姜湯
⇒http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/e139249.html
坂元のくろず製品通販⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/182498/list.html
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品の通販ホームページです。
三芳薬品HP
2010年01月12日
受験生応援グッズ
受験シーズンですが、この時期やっかいなのがインフルエンザやかぜなどに罹ってしまうこと。
手洗いうがいにマスク。加えてしっかり栄養をる。
いろいろ対策されているでしょう。
「手ピカジェル」の健栄製薬から、手ピカジェルの姉妹品が発売になりました。
商品名は、「テピカ マスクの除菌・消臭スプレー」です。
マスクを長時間つけていると、ウイルスや臭いが気になってきますが、ご飯を食べるときなどマスクを外して再装着する際にウイルスが手に付着するかもしれませんね。
そんなときに、シュッとスプレーして除菌、消臭するといいですね。
「テピカマスクの除菌・消臭スプレー」は、除菌と消臭と保湿ができるスグレものです。
使い方は、マスクの表と裏にシュッ!シュッ!とスプレーして使います。
(噴霧液は十分乾燥させてから使います)
受験生、1個持っておくといいかもしれませんね。

健栄製薬「テピカ マスクの除菌・消臭スプレー」
レギュラー・ピーチの香り各25ml 税込各498円
テピカマスクの除菌・消臭スプレー⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/118.html
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
手洗いうがいにマスク。加えてしっかり栄養をる。
いろいろ対策されているでしょう。
「手ピカジェル」の健栄製薬から、手ピカジェルの姉妹品が発売になりました。
商品名は、「テピカ マスクの除菌・消臭スプレー」です。
マスクを長時間つけていると、ウイルスや臭いが気になってきますが、ご飯を食べるときなどマスクを外して再装着する際にウイルスが手に付着するかもしれませんね。
そんなときに、シュッとスプレーして除菌、消臭するといいですね。
「テピカマスクの除菌・消臭スプレー」は、除菌と消臭と保湿ができるスグレものです。
使い方は、マスクの表と裏にシュッ!シュッ!とスプレーして使います。
(噴霧液は十分乾燥させてから使います)
受験生、1個持っておくといいかもしれませんね。

健栄製薬「テピカ マスクの除菌・消臭スプレー」
レギュラー・ピーチの香り各25ml 税込各498円
テピカマスクの除菌・消臭スプレー⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/118.html
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
2010年01月11日
甘草(カンゾウ)<リコリス>
甘草(リコリス)という薬草がありますが、ご存知ですか?
漢方薬でもっとも多く使われる植物生薬のことです。
アジア・ヨーロッパで多く分布するマメ科の植物です。
味は甘草の名前通り、独特の強い甘さがあります。味をととのえる材料として、しょう油の味つけなどにも使われています。
薬用にするのは根茎の部分。
甘草の薬効は、急激な痛みなどの症状を和らげ、広い解毒作用を示すところにあります。
症状が激しいときに効果があるとされ、激しくない場合にはあまり効かない、といったところがあります。
甘草はからだの抵抗力を高める効果があるため、さまざまな薬効を示します。
主薬としてだけでなく、補助薬あるいは予防薬としての効果もあります。
それらをまとめると、次のようになります。
【急迫症状の緩和】
肝障害の改善と細網内皮系(体内の異物処理機構)の強化により抵抗力を増し、解毒作用を促進させます。「甘草は百毒を解す」といわれるゆえんです。
【潰瘍(かいよう)抑制作用】
胃腸の粘膜を保護し、肉芽形成を促進するので、胃潰瘍などの症状を改善します。とくにストレス性潰瘍にすぐれた効きめを発揮します。
【抗アレルギー作用】
強い抗ヒスタミン・抗アレルギー作用があるので、炎症を抑え、かゆみなどをとり除きます。接触性皮膚炎、じんま疹、薬物疹などの症状に有効です。
【抗ストレス作用】
ストレスに対抗する副腎皮質ホルモンを長く体内に留める作用と全般的な抵抗力を高める働きで、ストレスからくるさまざまな症状に効果を示します。
【副作用を防ぐ】
からだの抵抗力や解毒能力を高めるため、薬の副作用を防ぐ一方、その効果を高める方向に動きます。
【かぜの防止】
解熱作用やせきをしずめ、たんをとり去る作用があるため、かぜ薬との併用に効果があります。
エジプトのツタンカーメン王の墓から甘草根が発見されたり、ナポレオンが胃ガン予防に甘草をいつもかんでいたとか、昔から世界各地で人々の暮らしに息づいていた甘草は。
現代人にとっても漢方薬の多くに利用されたり、醤油や味噌、おかしなど食品の味付けに使われたり、切っても切り離せないものになっています。
(全薬工業資料より引用)
医薬品に甘草(リコリス)を主に利用した商品があります。

●その名も、リコリス「ゼンヤク」α(20ml)です。
リコリス「ゼンヤク」α⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/116.html
成分は、1びん(20ml)中、
カンゾウ(甘草)エキス:300mg(原生薬換算量1500mg)
リボフラビン酸エステルナトリウム(ビタミンB2):2mg、
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6):5mg、
パンテノール:20mg、
タウリン:300mg、
ショウキョウエキス:10mg(生姜)
当店では、かぜのときに、かぜ薬といっしょにリコリスをお湯割りで飲んでいただくことをお勧めしています。大変好評です。
リコリス「ゼンヤク」αは大人用(15才以上)からです。
15才未満の方は、小児用リコリスもありますよ。
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品の通販ホームページです。
三芳薬品HP
漢方薬でもっとも多く使われる植物生薬のことです。
アジア・ヨーロッパで多く分布するマメ科の植物です。
味は甘草の名前通り、独特の強い甘さがあります。味をととのえる材料として、しょう油の味つけなどにも使われています。
薬用にするのは根茎の部分。
甘草の薬効は、急激な痛みなどの症状を和らげ、広い解毒作用を示すところにあります。
症状が激しいときに効果があるとされ、激しくない場合にはあまり効かない、といったところがあります。
甘草はからだの抵抗力を高める効果があるため、さまざまな薬効を示します。
主薬としてだけでなく、補助薬あるいは予防薬としての効果もあります。
それらをまとめると、次のようになります。
【急迫症状の緩和】
肝障害の改善と細網内皮系(体内の異物処理機構)の強化により抵抗力を増し、解毒作用を促進させます。「甘草は百毒を解す」といわれるゆえんです。
【潰瘍(かいよう)抑制作用】
胃腸の粘膜を保護し、肉芽形成を促進するので、胃潰瘍などの症状を改善します。とくにストレス性潰瘍にすぐれた効きめを発揮します。
【抗アレルギー作用】
強い抗ヒスタミン・抗アレルギー作用があるので、炎症を抑え、かゆみなどをとり除きます。接触性皮膚炎、じんま疹、薬物疹などの症状に有効です。
【抗ストレス作用】
ストレスに対抗する副腎皮質ホルモンを長く体内に留める作用と全般的な抵抗力を高める働きで、ストレスからくるさまざまな症状に効果を示します。
【副作用を防ぐ】
からだの抵抗力や解毒能力を高めるため、薬の副作用を防ぐ一方、その効果を高める方向に動きます。
【かぜの防止】
解熱作用やせきをしずめ、たんをとり去る作用があるため、かぜ薬との併用に効果があります。
エジプトのツタンカーメン王の墓から甘草根が発見されたり、ナポレオンが胃ガン予防に甘草をいつもかんでいたとか、昔から世界各地で人々の暮らしに息づいていた甘草は。
現代人にとっても漢方薬の多くに利用されたり、醤油や味噌、おかしなど食品の味付けに使われたり、切っても切り離せないものになっています。
(全薬工業資料より引用)
医薬品に甘草(リコリス)を主に利用した商品があります。

●その名も、リコリス「ゼンヤク」α(20ml)です。
リコリス「ゼンヤク」α⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/116.html
成分は、1びん(20ml)中、
カンゾウ(甘草)エキス:300mg(原生薬換算量1500mg)
リボフラビン酸エステルナトリウム(ビタミンB2):2mg、
ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6):5mg、
パンテノール:20mg、
タウリン:300mg、
ショウキョウエキス:10mg(生姜)
当店では、かぜのときに、かぜ薬といっしょにリコリスをお湯割りで飲んでいただくことをお勧めしています。大変好評です。
リコリス「ゼンヤク」αは大人用(15才以上)からです。
15才未満の方は、小児用リコリスもありますよ。
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品の通販ホームページです。
三芳薬品HP
2010年01月10日
消防団瓦落とし競技大会
今日は、唐津市相知消防団瓦落とし競技大会を、すぎ近くの相知中学校まで、ちょっとだけ店を抜けて覗いてきました。

今回で64回目になる、瓦落とし大会は、大正時代に行われていた「ちょうちん落とし」から引き継がれているそうです。
つるされている瓦を消防ポンプの放水で、瓦を落とすまでのタイムを競う競技です。
放水される側から写真を撮りましたので、少し水にかかってしまいました。

消防車も勢ぞろい。

消防団の皆さん、一致団結。そして走り回っていました。
地元の町に無くてはならない、消防・防災を担う消防団。
災害時の救助活動、警戒巡回、日頃からの訓練、頭が下がります。
ご苦労様です。
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP

今回で64回目になる、瓦落とし大会は、大正時代に行われていた「ちょうちん落とし」から引き継がれているそうです。
つるされている瓦を消防ポンプの放水で、瓦を落とすまでのタイムを競う競技です。
放水される側から写真を撮りましたので、少し水にかかってしまいました。


消防車も勢ぞろい。

消防団の皆さん、一致団結。そして走り回っていました。
地元の町に無くてはならない、消防・防災を担う消防団。
災害時の救助活動、警戒巡回、日頃からの訓練、頭が下がります。
ご苦労様です。
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP