スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年01月19日

ファスティング

今日は天気が良く、気持ちのよい日でした。

写真は、今日配達先途中で撮った、アザメの瀬付近の写真です。
松浦川アザメの瀬は、自然再生事業の行われている、公共事業です。
平成16年には、皇太子殿下がご視察で来られたんですよ。



 さて、昨日はデトックス(解毒)について書きましたが、今日は、細胞のゴミ掃除(細胞内デトックス)に関して、ニューザイム輝源の開発者でもある新谷弘実博士の著書「細胞から若返る生き方」より、ファスティング法について抜粋しました。

(↓新谷弘実博士著、「細胞から若返る生き方」より抜粋)
ファスティングは断食ではない

・・・具体的な方法について解説していきましょう。
まず、新谷式ファスティング法の基本となるのは「朝断食」です。
 といっても、まったく何も食べない=絶食 をすすめるわけではありません。
 まず、スタート地点となるのは朝ではなくその前日。
胃腸の負担を減らし、体内酵素の無用な消耗も避けるため、夕食は遅くとも夜9時までに済ませ(できれば6~7時ごろが理想)、あとは多少の水分以外、何も口にせずに就寝する・・・・・・基本的にはここからがファルティング・タイムになります。
 そして、翌朝の出勤前の時間帯は生水と果物の摂取が原則。
起きたらすぐに常温の水を500~750ミリリットルほどゆっきり飲み、少し時間を置いてから季節の果物を適宜いただくようにします。
 いわゆる「朝ごはん」はこれだけ。
加熱調理した食品は一切とらないようにして、そのままお昼まで過ごすようにしてください。
 ただ、水に関しては、お昼までの間に朝と同様、500~700ミリリットルほど飲むといいでしょう。
ペットボトル1本を少しずつ空にしていくのも、昼食の30分ほど前にまとめて飲むのも、どちらでも構いません。
水道水をそのまま飲むのは避け、浄水器などで有害物質を除去したものをとうようにすること。
 市販のミネラルウォーターを利用しても構いませんが、その場合、冷水で体を冷やすと免疫力が低下するので、冷蔵庫で冷やすのは控えたほうがいいでしょう。
 ここまでが朝のファスティングの一つのモデルです。
 仮に断食明けの食事であるランチが昼の12時からであった場合、前日の夜9時からとしても約15時間の「断食」ができたことになります。朝の時間帯の栄養補給を少し工夫するだけで、じつは半日以上の断食が可能になってくるのです。
 これは、別の言い方をすれば、1日の半分を断食に充てて細胞内デトックスを活性化させ、残りの半日で適切な栄養の摂取を行うということ。
栄養素を消化吸収するという面でも、これが最も胃腸に負担をかけず、しかもその働きを最大限に活かす方法であるといえます。
(以上)

私も、自力整体をやっていて、関連して自力整体の整食法というのがあって、長く実践していました。
これも同じく、夕食後翌日の昼食までの半日断食法でした。ただし、朝は水分のみ摂取という方法でした。
ほかにも、石原結實博士のプチ断食や、甲田光雄博士の甲田式の半日断食も同じような考えの方法です。

なんだか調子が悪い、便秘が酷い方など、一度実践してみたらいかがでしょうか。体が軽くなります。
相談にのりますよ
face01



細胞内デトックスに関与する若返り酵素=ニューザイム


当店では、酵素を超えた酵素と言われる、自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)ニューザイム輝源をおすすめしています。
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円
新発売50ml税込600円
通常1日20ml~30mlを飲用します。
ほとんどの方が、体の調子が良くなったと、継続飲用していただいています。
他のサプリメントとの相性も非常にいいです。


過去の関連記事↓
1/4ニューザイムとは?
09/12/25魚沼産コシヒカリの実験
09/12/20新谷弘実博士講演会
09/12/14新発売のお知らせ
09/12/08ニューザイム輝源、飲用報告
09/11/11ニューザイム輝源、飲用報告
09/11/4便秘解消法
09/9/29ニューザイムの力
09/9/9ニューザイム輝源2本入り09/9/2ニューザイム
09/8/26細胞から若返る生き方
09/7/28体験事例09/7/20デトックス09/6/30ニューザイム研究会09/6/18ニューザイム輝源09/6/6乾杯09/5/20ニューザイム輝源09/4/25飲用報告(ニューザイム輝源)09/4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、09/3/10ニューザイム輝源(きげん)


↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

人気ブログランキングへ



↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP