スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年09月30日

土井正三さん

巨人V9時代の主力メンバーで、巨人軍のコーチや、オリックスの監督として活躍された、「土井正三氏」の告別式が29日に行われました。
現役時代主に、2塁手2番で、長嶋・王のつなぎ役として活躍されました。
職人という言葉がしっくりくる、玄人好みの選手でした。

オリックス監督時代は、イチローを見出せなかったというイメージがあり「イチローを見いだせなかったアホ監督」とも呼ばれたと言われたそうです。
そんな土井正三さんに、深いい話の記事を見つけました。

MSN産経ニュースより↓

「君はイチローくんの才能を初めから見抜いていた」 

川上元監督が土井氏告別式で秘話

 25日に膵臓(すいぞう)がんのため、67歳で亡くなった土井正三氏には、巨人V9を支えた名二塁手としての名声とともに、オリックス監督時代にイチローを二軍に落とし、才能を見抜けなかった指導者としての烙印(らくいん)もつきまとった。29日、都内で営まれた土井氏の告別式ではV9時代の川上哲治元監督が車いすで弔辞を読み、この中で川上氏は「君はイチローくんの才能を初めから見抜いていた」と秘話を紹介した。

 川上氏は弔辞で、土井氏の入団時に当時の牧野茂コーチが川上氏に「誰がこんな選手をとってきたんですかね」とささやいたこと、イレギュラーで前歯を何本も折ってもノックを受け続けたことなどを紹介した後、「オリックス監督時代、新人のイチローくんを二軍に落としたことで、彼の才能を見いだせなかった監督という風評にさらされたことがある」と切り出した。

 そしてこう続けた。「あるとき真意を話してくれた。野球は全員が力を合わせてやるべきもの。それを若いうちに教えるため、意図的に二軍に落としたという話だった。君はイチローくんの才能を初めから見抜いていた。いい新人が入ったので、ぜひキャンプに見にきてくださいと、オーナーをキャンプに誘った裏話がある。何よりの証拠ではないか」

 シーズン中で参列はかなわなかったが、式場には「シアトル・マリナーズ 鈴木一朗」の本名で、生花が届けられていた。土井さんはオリックス退団後も、毎年オールスターのファン投票の時期には、イチローに入れていた。2000年に「20世紀ベストナイン」という企画があった時にも、イチローに投票した。関係者の話では、土井氏が闘病中の病室にも、イチローから届いた花が飾られていたという。




元巨人のV9戦士・土井正三氏 チームプレーの具現者、「ON」にも牙

 野球に対する真摯(しんし)な姿勢は、ときに偉大な先輩である「ON」にさえ遠慮なく牙をむいた。

 緩慢な守備やサインプレーに「野球は打つだけじゃない。もっとしっかりしてください」

 走攻守にいぶし銀の活躍で、V9時代の川上哲治監督が掲げた「チームプレー」の具現者だった。川上氏は弔辞で「君なくしてV9はなし得なかった」としのんだ。

 V9の1年目の昭和40年に立教大学から入団。練習初日のフリー打撃では打球が内野の頭を越えなかったという。「誰がこんな選手を獲ったんだ」とまで言われたが、努力と激しい気性でのしあがった。後輩の高田繁・ヤクルト監督は、代打を送られた直後にベンチ裏から「ドカン」と灰皿立ての音がしたことを記憶する。「あれくらい、気持ちが強くないとプロではやっていけないのだと思った」

 オリックス監督時代、イチロー選手(現マリナーズ)の才能を見いだせなかったという悪評もあるが、川上氏は否定する。「『野球は全員が力を合わせてやるべきもの。若いうちにそれを教えておきたいから、2軍で勉強させようと思ったんです』と話していたな。オーナーに『いい新人が入ったのでぜひキャンプを見に来てください』と誘っていたのが、何よりの証拠だ」

 25日に亡くなった後、愛用の手帳から一通の手紙が見つかった。

 「恵まれた家庭を築けたのは君のおかげ。ありがとう」

 2007年2月に膵臓(すいぞう)がんが見つかった直後、愛妻の宣子さんにあてたものだった。享年67。家族、V9戦士に見守られての出棺となった。


以上MSN産経ニュースより

土井さんのような、縁の下の力持ち、木でいえば根っこのような生き方をする人が大好きです。

尊敬すべき偉大な名脇役が亡くなられました。

ご冥福をお祈り申し上げます。

↓よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓こちらもよろしければクリックお願いします

人気ブログランキングへ
  

Posted by 小象 at 23:20Comments(0)日々の出来事

2009年09月29日

ニューザイムの力


新谷弘実先生の新刊細胞から若返る生き方(講談社)より抜粋します。

ニューザイムの力で自然免疫を強化

 まず私が注目しているのは、自然免疫を高める酵素サプリメントの活用です。

 酵素サプリメントというと、これまではプロテアーゼやアミラーゼなどの消化
酵素を外から補給して消化の負担お減らすことを目的としたもの。

 その意味では「副作用のない胃腸薬」(健胃薬、消化薬)のようなものだと
考えてもいいかもしれませんが、胃薬を大きく異なるのは、酵素という物質その
ものは生命活動のあらゆる場面に関与しているという点です。
 
・・・中略・・・ ・

ちなみに、日本ではこうした消化酵素を抽出したサプリメントだけでなく、果物や
野菜などを醗酵させたものも酵素サプリメント、酵素飲料などと呼んでいます
が、こちらは醗酵の過程に酵素が関与しているだけにすぎません。
厳密な意味では醗酵食品の仲間であり、消化酵素の代わりが務まるわけでは
ありません。

 前置きが長くなりましたが、私がここで紹介したいのは、こうした従来の「酵素
サプリメント」とは一線を画したものであるということです。
先にお話したように、あくまで「自然免疫の働きを助ける」ことを目的にしている
からです。

 では、この新しい酵素成分を摂取することで、自然免疫の働きがどのようにサ
ポートされるのでしょうか?
ここで思い出してほしいのが、第一章で解説した細胞内デトックスに関与する
若返り酵素=ニューザイムの働きです。

 たとえば、リソゾームという器官から生み出される60種類もの酵素のように、
自然界には、消化酵素とはまったく異なる非常に強力な解毒分解酵素が存在
します。
植物の場合は、第三章で解説した液胞内のニューザイムが該当しますが、これ
らと同じ働きを持った解毒分解酵素を人工的に作り出すことができたらどうなる
でしょうか?

 日本のバイオ(生命科学)研究は世界の最先端にあるといわれますが、じつは
こうした研究がすでに実用段階まで進んでいるのです。

 ここでは大まかなプロセスをお話するのにとどめますが、若返り酵素が、生命
力が非常に強いとされる20億年ほど前に出現した原初の微生物集団(好気
性微生物の仲間)
醗酵分解すると、自然免疫を強力に活性化させる有効成
分に変化するのです。

 この若返り酵素の醗酵によって作られた溶液(以下、ニューザイム醗酵液
呼ぶことにします)は、消化酵素的な働きをするこれまでの酵素サプリメントとは
比べ物にならない、多様な活性作用が確認されています。

 特に注目されるのは、非常に強力な抗ウイルス作用です。
驚かれる人も多いかもしれませんが、このニューザイム醗酵液をある国の
エイズ患者20人が2ヶ月間摂取したところ、程度の差こそあれ、全員に症状の改善効果が見られました。

 このはかにもC型肝炎腫瘍性大腸炎など、完治が難しい症状に対しても顕著な改善効果があることがわかっています。
また、アトピー性皮膚炎リウマチに対する作用に優れ、ステロイドに代わる未来型の抗炎症剤としても期待されています。

 腸内で、吸収される際にマクロファージやナチュラルキラー細胞(NK細胞)を活性化させるのに加え、全身の細胞に運ばれ、TLRのような自然免疫のセンサーも強力に刺激することがわかっているので、あらゆる感染症の予防・改善に効果的でしょう。

 開発されてから期間がまだ短いため検証が必要な面はありますが、ワクチン
や抗生物質、抗ウイルス薬に代わる(これらの薬物を使用した場合でも、その
効果を飛躍的に高める)新しい免疫活性成分として十分に期待できると、私は
考えています。

 今後、生命科学という学問の枠にとらわれず、もっと実用的な形で、自然免疫
に対する関心が高まっていくことになるでしょう。

以上、新谷弘実先生の新刊「細胞から若返る生き方」(講談社)
P204~P208より抜粋。


新谷弘実先生は、1935年生まれの74歳、福岡県柳川出身、アメリカ在住で、アルバートアインシュタイン医科大学の教授をされています。
1963年に渡米されて、1969年に世界で初めて、コロノ・ファイバースコープ(
大腸内視鏡)により、腹を切らずに大腸ボリープの切除に成功し、日米で約40万
例の胃腸内視鏡の検査と10万例以上のポリープ切除手術を行われています。
1975年にアメリカ胃腸内視鏡学最高賞、2006年にニューヨーク栄誉市民を受
賞されています。
著書は、ミリオンセラーになった「病気にならない生き方」の3シリーズ、酵素力革命、共著には、「病気にならない腸もみ健康法」などがあります。

 「細胞から若返る生き方」は、税込1,470円で、書店で購入できます。



当店では、新谷弘実博士が開発に携わった、酵素を超えた酵素といわれる、
ニューザイム輝源を取り扱っています。

今年の3月発売以来、多く方にお勧めして、ほとんどの方に継続飲用いただいています。
あらゆる目的で飲まれていて、非常にいい反響がでていまして、喜んでいただいています。
もちろん、私ども家族で飲んでいます。

720ml1本入り税込8,000円、720ml2本入り税込15,000円です。
全ての方に、自信をもってお勧めしているサプリメントです。

過去の関連記事↓

9/9ニューザイム輝源2本入り9/2ニューザイム
8/26細胞から若返る生き方
7/28体験事例7/20デトックス6/30ニューザイム研究会6/18ニューザイム輝源6/6乾杯5/20ニューザイム輝源4/25飲用報告(ニューザイム輝源)4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、3/10ニューザイム輝源(きげん)


↓よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければクリックお願いします

人気ブログランキングへ





  

2009年09月28日

関節痛・腰痛・肩こり

つら~い関節痛・腰痛・肩こりのチェック表

店頭で使っているチェック表です。
内容は以下のとうりです。


①1つめの症状

 □働きすぎが原因だと思う
 □無理な運動の後に起こる
 □熱をもっているような感じ
 □全身がだるい
 □筋肉に痛みがある

 □無理をした部分に症状がある
上記症状が多い場合、考えられる原因は、筋肉疲労です。
治療成分としては、ビタミンB1がおすすめです。
ビタミンB1は筋肉がエネルギーを作るのを助け、働きを良くします。
商品では、タケダのアリナミンAなどがあります。



②2つめの症状

 □肩や腰を動かすと楽になる
 □入浴すると痛みが楽になる
 □症状の起きる場所が移動する
 □もむと気持ちいい
 □足が冷えてなかなか寝付けない
 □冷えがある

上記症状が多い場合、考えられる原因は、血行不良です。
治療成分としては、ビタミンEがおすすめです。
ビタミンEは、赤血球をやわらかくし、血液の流れを改善します。
商品では、天然ビタミンEのエーザイのユベラックスアルファなどがあります。
(天然ビタミンEと、天然型ビタミンEと、合成のビタミンEがあります)



③3つめの症状

 □肩や腰を動かすと痛い
 □もんでももんでも肩こりがとれない
 □鈍い痛みがある 重だるい感じがする
 □お風呂に入っても痛みがとれない
 □痛む場所はいつも同じ
 □しびれがある

上記症状が多い場合、考えられる原因は、末梢神経の痛みです。
治療成分としては、メコバラミン+葉酸がおすすめです。
メコバラミン+葉酸は、傷ついた末梢神経を治す成分です。
商品では、エーザイのナボリンSなどがあります。



④4つめの症状

 □足や腰など曲げると痛む
 □肩・関節などが痛む
 □うでが上がらないときがある
 □ひざがガクッとなる
 □しびれ感がある
 □年とともに症状が重くなる

上記症状が多い場合、考えられる原因は、関節痛です。
治療成分としては、コンドロイチングルコサミンがおすすめです。
コンドロイチンやコンドロイチンは軟骨の形成、軟骨の再生を促します。
商品では、タケダのアクテージANや、ゼリアのコンドロイチンZS
アサヒのグルコサミンーSなどがあります。

特にアサヒのグルコサミンーSは、変形性の膝関節症の方などのリピートの多い商品で、自信を持っておすすめしています。
グルコサミンに、サメ軟骨抽出物、セイヨウナツユキソウエキスを加えた商品です。
グルコサミンはベニズワイガニを原料として利用し、白色度が高く、純度99.9%以上の品質です。

~アドバイス~
1日6粒~9粒を目安にお飲みください。
入浴時にゆっくり膝を曲げて可動域を広くしましょう。
アイソメトリックで、膝の周囲の筋力強化をしましょう。
年をとっても、鍛えれば筋肉は強化できます。
保温サポーターなどを上手に使って、膝の保温と保護をしましょう。

グルコサミンーS(180粒)税込6,090円

↓グルコサミンーSは、三芳薬品の通販でも購入できます。
三芳薬品ホームページ


↓参考になったと思われたらクリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければクリックお願いします

人気ブログランキングへ

  

Posted by 小象 at 23:00Comments(0)健康情報

2009年09月27日

相知くんち台出し

相知くんちもまであと3週間となりました。
本日、山笠の台出し・地山つくり行事が行われました。


熊野神社より、神主様がお見えになって神事が行われました。写真は神事の準備中。


男結びでしっかり柱を結びます。


神(上)組、志茂(下)組の2台のヤマ。

この後、熊野神社へ移動して、いよいよ3週間後の相知くんちに向けての本格的なヤマ作りが始まります。
本日は、夕方まで山つくり、飾りの修復、提灯や采配作成など分かれて作業が行われます。

  

Posted by 小象 at 13:59Comments(0)唐津市相知町

2009年09月26日

のぼり泥棒?


店頭の駐車場などに、合計11本ののぼりを立てているんですが、今朝西側の駐車場側に立てている「りんごくろず」ののぼりが無いので、風で倒れたのかと思いまわりを捜すけど、どこにもなくて??face06
今度は、東側の歩道側を見に行くと、「坂元のくろず」と「万寿霊茸」ののぼり2本が無い??face07

これは、酔っ払いがふざけて持っていったんでしょうかね。
のぼりを普通使うようなことは無いでしょう。
旗振って宣伝してくれるとか?・・・旗フェチとか??

しかし、旗はメーカーさんからいただくものもありますが、買っているものもあるし、竿は新しいものをホームセンターで買ってきたばかりなのに・・・face09

あとで、近くに不法投棄されてないか、車で見回りましたが見当たりませんでした。


夜、のぼりを片付けることにしましょうかね。






  

Posted by 小象 at 17:02Comments(0)日々の出来事

2009年09月25日

秋ですね


今朝、朝のトレーニング中に携帯で撮った彼岸花の写真です。


上園地区の田んぼの中ですが、農道の両サイドは彼岸花が満開でしたが、霧でよく映りませんでした。
昨日に引き続き濃い霧は、いい天気のお知らせです。


昼間は、真夏のように暑かったですが、空は秋空です。
風も気持ちのいい秋風が吹いています。


秋祭りのおくんちも近づいてきました。

実りの秋、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・・。
秋は大好きな季節です。

ただ、この秋、新型インフルエンザだけは、注意しましょう。
都市圏では、猛威をふるっています。
手洗い、うがい、マスクが基本です。
それに、体力が低下しないよう、バランスのよい栄養と睡眠をしっかりとって、できれば免疫によいサプリメントを摂取して、新型インフルエンザにならないようにして、秋を満喫しましょう。



~当店おすすめサプリメント~


ニューザイム輝源


有機(アサイ)ゲルマニウム


万寿霊茸

↓三芳薬品の通販です。
三芳薬品ホームページ


↓秋だな~と思ったらクリックお願いしますface01

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓こちらもよろしければクリックお願いしますface01

人気ブログランキングへ










  

Posted by 小象 at 22:05Comments(0)日々の出来事

2009年09月24日

くろず生姜湯


今日は、手軽に出来る、くろず生姜湯の紹介をします。

「しょうが湯」「坂元のくろず」を加えると、味わい深く心もあったかになる「くろず生姜湯」が簡単にできます。

<作り方・召し上がり方>
生姜湯1袋(写真が味の良い今岡の生姜湯)に、180ccのお湯をそそぎ、くろず10ccを加えてよく溶かしていただきます。

体が冷える日、のどの調子が悪い日など、是非お試しを。
生姜のパワーと、坂元のくろずのダブルパワーで、元気になりますよface01


いただきま~すface01


ちなみに、本格的に作る「くろず生姜」は、

<材料>しょうが・・・・・・300g
砂糖  ・・・・・・200g(または、はちみつ・・・500g)
坂元のくろず・・・1リットル

<作り方>①生姜の皮をむき、薄くきり、びんに入れ、砂糖(はちみつ)をまぶす。
②坂元のくろずを生姜が十分浸るくらいに加え、3日以上置きます。

<召し上がり方>
1日に30mlほどをお湯などで4~5倍に薄めてお飲みください。
しょうがもきざんでお召し上がりください。


↓坂元のくろずは、三芳薬品の通販でも購入できます
三芳薬品ホームページ


過去の坂元のくろず関連の記事↓
8/13くろず紅麹8/1美味しん本8/7ウマカ~す
6/20くろずポン酢5/7坂本のりんごくろず1/24坂元のくろず


↓よろしければ、クリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ






  

Posted by 小象 at 21:00Comments(0)坂元のくろず

2009年09月23日

肝臓の話

先日、健康診断の結果が届きました。
去年と、3年前に肝臓の数値でひっかかって、再検査をしたんですが、2回とも再検査はセーフでした。
今年はどうかなと少し心配していましたが、セーフでした。
他の数値も問題なく、今年のおくんちも美味しく酒を飲めそうです。

特にお酒の好きな方で、肝臓の数値を気にされる方へ、今日は肝臓のお話です。


GOT・GTPが高くなるのは、肝臓が痛んでいるからです。

 健康診断などで、GOT・GPTという言葉を耳にすることがあると思います。
GOT・GPTとは、肝臓の中になる酵素の一種です。
 お酒の飲みすぎや、過労、薬物摂取、またウィルス性肝炎では、肝細胞が壊さ
れてしまいます。
すると、本来ならば肝細胞で働いているGOT・GPTなどの酵素が、肝細胞
の壊された部分から、肝細胞の外に出てきます。
このとき、血液中のGOT・GTPを測定すると、これらの数値が高くなっているのです。
 
つまり、肝機能検査でGOT・GPTの数値が高いということは、肝細胞が壊され
ていることを意味します。

★GOT・GPTを下げるには★
~肝臓修復のポイントは、タンパク質合成能力のアップ!~

 肝細胞の壊れた部分が修復されると、肝細胞から血液へのGOT・GPTの流出
は止まります。
そして、血液中のGOT・GPTの数値が下がり始めます。
ですから、肝機能数値であるGOT・GPT値が低下したということは、
肝細胞が修復されたことを意味します。

 ところで、肝細胞は、タンパク質でできています。
ですから、タンパク質合成の能力が促進されれば、タンパク質はどんどん合成さ
れ、壊れた肝機能は速やかに修復されます。
また、新しい肝細胞がつぎつぎと合成されるようになります。
 つまり、肝細胞の修復・再生を促進するポイントは、タンパク合成の能力
をアップさせることです。

そのためには、タンパク質合成に関与する酵素の活性(働き)をアップさせ
ることが重要です。

 これらの酵素を活性化させている栄養素が、亜鉛などの微量ミネラルです。


現代人の肝臓を守る栄養素の宝庫オイスター
★栄養素はバランスが大切★
 肝細胞はタンパク質でできているため、肝細胞を再生するためにには、タンパク
質が必要不可欠です。
よって、「高タンパク食をとる」ことをすすめた時代もありましたが、現代人はタンパ
ク質、糖質、脂肪を過剰に摂取しているため、あえてタンパク質の摂取を意識しな
くてもよくなりました。
 やはり現代で、肝臓を守る上で不足が心配されるのは、亜鉛、セレン、鉄など
のミネラル、VA、VB1、VB2、VB6、VB12、VDなどのビタミンです。
 亜鉛欠乏を放置すると、肝硬変への悪化、乳酸、アンモニアなどの老廃物の処
理能力の低下による疲労感の増大が心配され、また、免疫力の低下が生じま
す。
 オイスター(牡蠣)は、亜鉛、鉄、セレン、マグネシウムなどのミネラル、VA、活
性度の高いVD、VB1、VB12などのビタミン、天然タウリンなどの栄養素の宝庫
です。
 栄養補給のポイントは、栄養バランスを整えるところにあります。
オイスターは、現代人の栄養バランスの偏りを補い、肝臓本来の働きを引
き出す名パートナーです。



牡蠣のサプリメントといえば、ワタナベオイスターです。
亜鉛・セレンなどの天然のミネラル・天然アミノ酸などが胃腸にやさしく吸収されやすい形で、豊富にバランスよく含まれていいます。
1袋6粒入り525円のお試しサイズから商品ラインナップがあります。
取り扱い当初は、少々高いサプリメントだと思っていたんですが、リピート率も高く、多くのお客様に喜ばれている商品です。
自信をもっておすすめできます。
今は、160粒12,600円の商品と300粒22,050円の商品が売れ筋商品になっています。

三芳薬品の通販でも購入できます⇒三芳薬品ホームページ


↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
7/23オイスターの勉強会
7/13もうすぐ梅雨明け?
6/13牡蠣エキスデー
2/23糖尿病とオイスター、2/3口内炎にオイスター、1/27ワタナベオイスター

★少しためになったな~と思ったらクリックをお願い致します↓

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうだけど、おまけにこちらもクリックお願いします。
人気ブログランキングへ






 
  

Posted by 小象 at 23:00Comments(0)ワタナベオイスター

2009年09月21日

九州芸術の杜


おすすめスポット!

俳優で画家の榎本孝明氏さんの水彩画美術館や、組木絵で独自の世界を描く中村道雄さん、農作業で両手首を失ったあと芸術活動を続ける大野勝彦さん達の美術館が建っている九州芸術の杜です。

榎木孝明さんの水彩画は、特に榎木さんの川と山の風景画が好きです。
渓流釣り師としては川の絵をみるとほっと安らぎます。

中村道雄さんの組み木絵は、必見です。
その作品は、何十種類もの木を色、木目などを活かしながら、着色せずに木の色のみで制作するものです。
宮沢賢治の「よだかの星」、「なめとこ山の熊」 などの作品がありますが、その絵も素晴らしいですが、やはり組み木絵の本物の質感を見たら、絶対に本物を見るべきだと思いました。多くの作品が展示されていましたが、いつまでもそこにいたくなる様な空間でした。木のぬくもりっていいですね。


大野勝彦さんは、両手首を失った義手の画家です。
その言葉、絵、生き様に心打たれずにはいられませんでした。

勇気をありがとうございました。


入場料大人1,000円でした。


場所は、大分県玖珠郡九重町、飯田高原にあります。
九重町は夢釣り大橋で有名になりましたが、周辺にはこのように素晴らしいスポットがたくさんあります。
夢釣り大橋にいかれたら、芸術の杜まで足を運ばれては?


  

Posted by 小象 at 23:28Comments(0)日々の出来事

2009年09月21日

とうふまんじゅう

大好きなまんじゅうがあります。



とうふの飛太郎」というお店の「とうふまんじゅう」です。
ほんのりとうふの味がして、中はおからの炊いたものです。
ふわ~っと、優しい甘さが口に広がって、ぺろっと食べてしまいます。
お店は、日田市夜明にありますが、道の駅原鶴で買って、家でレンジでチンしていただきました。

近くでは買えないので、久留米方面に行ったら食べたくなるものface02です。





  

Posted by 小象 at 16:58Comments(0)日々の出来事

2009年09月19日

のどスプレー

新型インフルエンザも、感染者の増大とともに、健常者や未成年者の死者が
でたり、ますます注意が必要になってきました。

手洗い、うがい、人ごみでのマスクなどでしっかり予防しましょう。

外出時、うがいができない場合、のどスプレーを使用すると便利です。


こちらは、ゼネル薬品工業(株)の、リココデ・コフジスのどスプレーです。
★他社の商品に比べ大容量の30ml入りで、価格も税込980円とお買い求
めやすくなっています。

のどのあれ、痛み、はれ、不快感、声がれは、かぜなどでのどに炎症を起こし
たときや、タバコの吸いすぎ、自動車の排気ガスなどの汚れた空気を吸いすぎ
たり、空気中のほこりや花粉、細菌などの吸いすぎの他にカラオケでのどを使
いすぎたりしたときにおこります。
主成分はポピンヨードで、のどの炎症を起こす原因菌を殺菌し、痛みや腫れを
緩和します。

(ポピンヨードは、ヨウ素を遊離することにより、優れた殺菌・消毒効果があり、
のどの殺菌・消毒・洗浄・口臭の除去に効果を発揮し、又、各種の細菌、真菌、
ウイルスなど広範囲に、迅速な殺菌・消毒効果を発揮します。)


クールミント味で、スッキリした味icon11です。

↓三芳薬品の通販でも購入できます。
三芳薬品HP
  

Posted by 小象 at 00:00Comments(0)おすすめ商品

2009年09月18日

世界に誇れ!

以下、9月18日産経新聞より

世界初の成功 NASAも称賛

18日早朝、国際宇宙ステーション(ISS)への無人物資補給機「HTV」がISSのロボットアームによって捕まえられると、宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センターの管制室で息を詰めて見守っていた管制員らは拍手と歓声、ガッツポーズなどで喜びを爆発させた。

 「ロボットアームを使っての結合は世界の宇宙開発に新しい道を切りひらく。(HTVは)7機を打ち上げるが、今回だけでも非常に多くのことを学んだ。この積み重ねは(独自の)有人飛行にもつながる」

 約9時間半にわたり、筑波で管制チームを率いたJAXAの山中浩二・フライトディレクター(41)は高揚した表情で成功の意義を強調した。ともに秒速約8キロで飛行するISSへのHTVの接近は、わずかなミスでも大事故につながる。ロボットアームによる宇宙船の捕獲は世界の宇宙開発史上初めてで、HTVの正確な接近が成功の鍵だった。
米航空宇宙局(NASA)の関係者「完璧(かんぺき)な成功だ。素晴らしい」と称賛し、ISSではドッキングを待たずに飛行士らが乾杯をした。

 成功の背景には、今月11日にJAXA種子島宇宙センター(鹿児島県)からHTVを軌道投入させた新大型ロケット「H2B」の存在も欠かせない。
日本の宇宙技術の集大成で臨んだHTVは、関係者も驚くほど順調にスケジュールを消化している。




時速28800kmの超高速で移動しているそうです。



9月11日に種子島宇宙センターから打ち上げ成功に引き続きの大成功。

イチロー選手の大リーグ新記録に続き、日本が世界に誇れる快挙です。



JAXAサイト壁紙より↑
JAXA(宇宙航空研究開発機構)ホームページ⇒コチラ


TVマスコミや新聞の扱いはもっと大きくていいと思うんですが。
ノリピーface06ばっかりやってないで、
元気になるニュースをもっと取り上げてほしいものです。







  

Posted by 小象 at 22:55Comments(0)日々の出来事

2009年09月17日

相知くんちまで1ヶ月



佐賀県唐津市相知町熊野神社の秋の大祭「相知くんち」が、1ヵ月後に迫ってまいりました。
今年の相知くんちは、10月16日(金)の宵山に始まり、17日(土)、18日(日)です。

羽熊(はぐま)行列を先頭に御神輿(ごしんこう)行列・稚児(ちご)行列・山笠行列などがJR相知駅前の通り約2kmを練り歩きます。

特に羽熊行列は、唐津神社より譲り受けたとされる「羽熊」といわれる毛槍などを投げ渡しながら行進します。
江戸時代末期の6代目唐津藩主・小笠原氏の大名行列を模したものとされ、この形態が残っているのは全国的にも非常に珍しいそうです。


↑稚児行列です。


私は相知くんちの山笠の曳き子として毎年参加してしています。
相知くんちの山笠は、人形から全て山キチの山笠制作部の手で手作りで作ります。
私も制作部の一員ですが、今年はまだ制作作業に参加できていません。
9月から毎晩制作作業が有志の手によって行われています。

ここ数年の写真の一部です。


2005年那須与一



2006年黒髪山伝説、超大作でした。


2007年水戸黄門です。


2008年熊野神社にヤマ納め、クライマックス

終わって、「来年まであと365日かあ・・・」



昨晩は、所属する神組(上組)の定例会議でした。
今年も山笠の舵を切る舵棒担当です。舵棒頭を命ぜられました。
事故のないよう、気を引き締めたいと思います。
「ヨイサー!ヨイサー!」

相知くんち関連記事↓
5月26日の記事




  

Posted by 小象 at 23:00Comments(0)唐津市相知町

2009年09月16日

歯科向ハブラシ

歯科向ハブラシ「プロフィッツ」の紹介です。


「プロフィッツ歯科向 ワンタフト ふつう」は、ふつうの歯ブラシでは磨き
にくい最後臼歯の遠心面や、矯正装置の清掃最適な歯ブラシです。

歯間部に入りやすくプラーク除去率の高い、円すい状カットタイプ。
デュポン社耐久性向上ナイロン毛を使用しています。
臼歯遠心部に届きやすく操作がしやすい角度に、植毛部が傾いています。
ペングリップフィットラバー付き。パームグリップにも対応しています。


私も愛用していますが、歯間ブラシの代わりに使っています。
握りやすく、歯の間や歯の奥などの食べかすが詰まりやすい部分の掃除に
重宝しています。
ハブラシは、通常のハブラシと、二刀流ですicon22




エビス・プロフィッツ<歯科向>ワンタフト(ふつう) 
(メーカー希望希望小売価格252円)税込198円







  

Posted by 小象 at 20:00Comments(0)おすすめ商品

2009年09月15日

生活習慣点検+検診=がん予防

~(株)タキザワ漢方廠の会報より抜粋~

国立がんセンターのがん予防・検診研究センター、森山紀之センター長

<偏りのない食事を>

 がん発症の要因のトップは喫煙
肺がんだけでなく口腔(こうくう)や咽頭、食道、胃、膵臓(すいぞう)、肝臓などさまざまながんで、発がん性が認められています。
日本人の非喫煙者に対する喫煙者のがん死亡のリスクは男性が2倍、女性で1.6倍程度。
日本人のがん死亡の約20~27%は喫煙が原因です。
何十年もたばこを吸えば、禁煙後肺がきれいになるのに10~20年かかるが、やめないで吸い続けるのと比べればリスクは確実に下がります。
そして、生活習慣もがん予防に重要です。
各種疫学調査から危険分子を示すと、食事35%、たばこ30%、感染症・ウイルス10%など。
がんの原因物質が特定されていないため、どんな食べ物にも発がん性が含まれる可能性があります。
偏りのない食事が奨励されるのは、未知の発がん性物質を過剰に摂取してしまうリスクを分散させるためです。

 胃がんになりやすいとされる塩分は1日10グラム未満とし、塩辛や練りウニなどは週1回以内に控える。
野菜(穀物とイモ類は除く)と果物などは消化器系のがんや肺がんに予防効果があり、目安は1日400グラム。
ハムなどの加工肉、牛や豚などの赤肉(鶏肉と魚は除く)は動物性脂肪が多く、がん発生にかかわる化合物も含むため大腸がんになりやすいと言われています。

<定期的な検診も重要>
早期発見が難しく、進行が早い膵臓がんなど一部を除き、多くのがんは早期発見で治療後5年の生存率は高まります。
加齢によるリスクもあり、40歳では100人に1人、80歳なら男性は3人に1人、女性は5人に1人はがんになります。
森山氏は「車は日頃、メンテナンスするし、車検にも出す。体も生活習慣と定期検診を定期的に見直してほしい」と指摘する。


生活習慣点検すなわち、食事の見直し、休養、適度な運動、不足する栄養素の補給が現代人には必要です。。
さらに、森山センター長のおっしゃるように、車で言う車検(定期健診)で、がんなどの早期発見で死亡率の低減が図れます。



日本人の死因の第一位は「がん」です。
厚生労働省は、09年度の「がん対策推進予算」を前年度予算の約2倍の473億円計上して、そのうち「がん予防・早期発見の推進」事業に前年度予算の約6倍の277億円を計上し、「がん検診を勧め、早期発見率50%を目指す」とのこと。
がん検診はうけておいたほうがよさそうです。
(新政権による予算の組み替えで削減されなければいいのですが・・・予防と早期発見で結果的に医療費の削減になると思うので)



~当店おすすめサプリメント~


ニューザイム輝源


有機(アサイ)ゲルマニウム


万寿霊茸


  

Posted by 小象 at 23:22Comments(0)健康情報

2009年09月14日

花は綺麗ね~


この花、何の花か分かりますか?

家の裏に、以前父が植えていたニラに花が咲いていました。
数週間前に、除草作業をしていて、このニラの部分だけはとっておいたのですが、綺麗な花が咲いて、ちょっと得した気分になりました。

茎の先にパッと花開く様子は、線香花火のようです。

福岡で活躍中の相川理沙ちゃんのセンコウハナビを思い出しました。
動画は先日、福岡の友人がやっているライブハウスドリームボートでのライブの模様です。
バックでギターサポートしているのは、馬場俊英さんや、森山直太朗さん、中孝介さんなどのレコーディング・ツアーなど、ひっぱりだこの西海孝さんです。

よかライブやったごたるね~。





  

Posted by 小象 at 23:41Comments(2)日々の出来事

2009年09月13日

携帯の寝袋


これは、先週の日曜日に行った、薬系卸店の展示会のときに、パシーマ製品を作っている龍宮(株)の、梯専務さんにいただいた、パシーマで作った携帯ケースです。


商品かと思ったんですが、遊びで作ったとおっしゃってました。

正直「少しださいな~face06」と思ったんですが、使ってみたら意外と手放せません。


出入れしたら、画面もピカピカです。
よく携帯を落とすので保護にもなりますし、皮脂で携帯が汚れがちなオヤジにはピッタリかも・・・。

先日ブログにコメントをいただいた、さがFANブロガーのテレコムOAうっちゃんさんも、ブログで、龍宮(株)さんのことを絶賛されてました。
先日ブログで書いたマスクにしろ、商品開発に余念がないです。
まさに本場の本物を作るプロです。

他にもパシーマの冬用など商品開発中でした。
楽しみです。



  

Posted by 小象 at 23:30Comments(2)日々の出来事

2009年09月11日

深い呼吸について

新谷弘実先生の新刊「細胞から若返る生き方」(講談社)より抜粋します。


深い呼吸が細胞を元気にする理由

・・・体内の免疫機能を高めるうえで無視できない、呼吸と免疫の関係について
言及しておきましょう。

 私たちは呼吸をすることで酸素を体内に取り込み、これを肺から血管を通じて
全身の細胞に運んでいます。食べ物の栄養素も同じように細胞に運ばれ、
食べ物の栄養素も同じように細胞に運ばれ、細胞内のミトコンドリアで活動する
ためのエネルギー(ATP)に変換されますが、この過程で酸素との結合がどう
しても必要になってくるのです。

 つまり、いくらしっかりと栄養補給したからとしても、細胞内に十分に酸素が
供給されていなければ、それはエネルギーになりません

「生きている限り誰だって呼吸をしているのだから、特に問題がないので
は?」と思われたかもしれませんが、呼吸の仕方ひとつで代謝のレベルはいく
れでも変わってしまいます。

 たとえば、禅の修業のシーンを思い浮かべてください。
修行者が伝統的に行ってきたのは、おなかにたまった息をすべて吐き出し、
鼻からゆっくりと吸い上げる、いわゆる「腹式呼吸」です。
下腹部(へその下3センチ)にあるとされる丹田(たんでん)を鍛えることから
丹田呼吸とも呼ばれるようですが、こうした呼吸法を実践してきたのは、
細胞にたっぷりの酸素を送り込み、心身を活性化させる目的があったからで
しょう。

 要するに、「深い呼吸」で通常よりも多量の酸素を取り入れることで、少ない
栄養素でも十分にエネルギー代謝がうながされる
ことになるのです。
食べたものを有効活用できるので、細胞内に無駄なゴミがたまりません。
彼らが小食でも厳しい修行に打ち込めるのは、そのためだと考えられます。

 しかも、こうした修行者が普段口にしているのは植物性の食材を中心とした
精進料理ですから、腸がキレイになり、その点からも細胞内のデトックスがうな
がされます。

呼吸によって肺(胸腔)と腸(腹腔)の境界にある横隔膜が刺激されることで、
腸の蠕動が高まる効果もあるのでしょう。

 これに対して、現代人はどうでしょうか?
多くの人は細胞内のゴミになりやすい動物性たんぱく質を食べすぎ、腸も細胞
もすっかり疲弊
してしまっているとお話して来ました。
呼吸のほうも似たり寄ったりではありませんか?

 たとえば、禅の修業のシーンを思い浮かべてください。、イライラしっていたり、
怒っていたりすると、呼吸がとても浅くなることはご存知でしょう。
こんな状態では心身がリラックスできず、腸の消化・呼吸にも支障がでてきま
す。
そもそも、こうした状態の時は食事も不規則になりがちです。
エネルギー代謝があまりうまくいく状態にないことがわかるでしょう。

 まずは、つねに「深い呼吸」を心がけること。
できれば鼻から吸い込み、口からゆっくり吐き出す複式呼吸を、起床後や仕事
を始める前、お風呂上りなどに行う習慣をつけてください。
息を長くすることが「長息=長生き」の秘訣なのです。
「深い呼吸」は、結果として、自然免疫を高めることにつながります。

 禅の修行者のように何時間も行う必要はありません。
1回5分程度でもこまめに行う習慣をつけるようにしてください。


呼吸法については、私もヨガの呼吸法などいろいろ研究していますが、
今バイブルとしている著書があります、心身統一合氣道の創始者、合氣道十段
藤平光一先生の著書「氣の呼吸法」です。
藤平光一先生は、世界中に合氣を普及した人物で、野球評論家の広岡達朗氏
など多くの著名な弟子がいらっしゃいます。また、ホークスの王会長の現役時代
に荒川氏に頼まれ1本足打法を指導したことは有名です。
だれにでも取り組みやすい、呼吸法がわかりやすく書いてありますよ。

呼吸は1日中しているわけですから、呼吸法はいつでもどこでもできます。
何か運動をしたいけど、ヒザや腰が悪くてウォーキングもできないという人でも
簡単に実践できます。
集中する時間がなかったら、寝るときに寝床で、ゆっくり腹式呼吸をするだけでい
いと思います。
深い睡眠が得られますよ。




  

Posted by 小象 at 23:28Comments(0)健康情報

2009年09月10日

ウィルブロック

風邪の季節の、おすすめ健康サプリです。


松浦漢方(株)の、
「ウィルブロック」希望小売価格1260円会員様価格税込980円です。

ウィルブロックは、エキナセア、バンラン根、スイカズラの蕾、カンゾウ、キクの花
の5種類を大変飲みやすいエキス顆粒状にした商品です。

1日~3袋を水かぬるま湯で飲みます。

エキナケアは、北米原産の耐寒性の根茎を持つ多年草です。
真夏から初秋にかけて舌状花と円すい形の筒状花からなるキクに似た花を咲か
せます。
ドイツでは、風邪の諸症状を緩和する医薬品として使われています。
エキナケアはアメリカでは、古くから万能薬として使われ、人気No.1のハーブ
です。

バンラン根は、アブラナ科の植物です。
ホソバタイセイ及びタイセイの根を乾燥したもので、中国薬典にも収載され、
日常的によく利用されています。
中国では、バンラン根のエキスのお茶を風邪などの予防に飲みます。
SARSが流行したときに話題になりました。

スイカズラの蕾は、スイカズラ科忍冬の花蕾を乾燥したものです。
別名を金銀花といいます。
金銀花(きんぎんか)は、解熱、健胃、利尿作用があるといわれ(岩波広辞苑)
また肌荒れ予防の美容茶として飲まれています。
解毒効果があるといわれています。
古来より金や銀と同じ価値があると言われてきました。
9月7日のブロクで書いたデトコーヒーのカフェブロッサムにも、入っています。

カンゾウは、マメ科甘草の根と根茎を乾燥したものです。
甘味料や矯味剤として多く使用されています。

キクの花は、キク科菊の頭状花を乾燥したものです。
ウィルブロックは野菊花が使用されています。

「家族の健康のお手軽習慣!うがい♪手洗い♪エブリ・アクティブ♪」

★ワンポイント
こういうハーブ系の商品や漢方薬はうがいするように、ワルダイエルの輪
いわれる扁桃リンパ輪とBスポットと言われる鼻咽腔にあたるように飲むとより
効果的ですよ。

風邪などをひいたときは、22時までに寝ると体の組織の機能がうまく働いてより
効果的です。

新型インフルエンザが、もうすぐピークを迎えます。
うがい、手洗いはもちろん、バランスの良い食事と、良質なサプリメントなどを摂
って体調を整えておきましょう。



  

Posted by 小象 at 23:16Comments(2)おすすめ商品

2009年09月09日

ニューザイム輝源2本入り


新谷弘実博士病気にならない生き方の著者で、胃腸内視鏡分野の世界的
権威)、が開発に携わった、酵素を超えた酵素といわれる、
ニューザイム輝源の、2本入りが発売になりましたので、お知らせいたします。

3月の発売以来、好評の、ニューザイム飲料「ニューザイム輝源」の2本入りが入荷しました。

価格は、2本入り税込15,000円です。
1本入りは税込8,000円ですので、1本当たり500円お得になっています。
量を飲まれる方や、家族で飲まれている方など、2本入りの購入をおすすめしま
す。

ニューザイム輝源は、リピーターの非常に多い商品で、ほとんどの方が継続飲
用していただいています。
お客様の声としては、「疲れなくなった」「酒が強くなった」「便が臭くなくなった」
「血圧が下がった」「治らなかった皮膚炎がキレイになった」「イボがとれた」
「便通がよくなった」などなどです。
私自身、毎日飲用したり、皮膚にスプレーしたしりて使っていますface01

ニューザイム研究会の仲間の先生方の間でも、非常に多くの反響がでている
商品です。
全ての方に、食の改善とともにおすすめします。


ニューザイム飲料は、細胞内解毒細胞のドブ掃除)に働く酵素の活性因子と
なります。
●エネルギー代謝促進
●疲労物質代謝促進
●アルコール代謝促進
●老廃物分解促進
●腸内環境改善
●免疫細胞活性等
、いろいろな用途で使用されています。

生きていること=酵素の生体反応によって成り立っています。

細胞から若返る為に、食の改善とともに、良質のサプリメント(ニューザイム飲
料)をおすすめしています。

疲れ・便秘・肌荒れ・体臭・便臭・高血圧・癌・糖尿病・認知症・アレルギー
などの諸症状は、細胞内に老廃物(ドブ)が溜まっています。


過去の関連記事↓
9/2ニューザイム
8/26細胞から若返る生き方
7/28体験事例7/20デトックス6/30ニューザイム研究会6/18ニューザイム輝源6/6乾杯5/20ニューザイム輝源4/25飲用報告(ニューザイム輝源)4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、3/10ニューザイム輝源(きげん)