2009年09月28日

関節痛・腰痛・肩こり

つら~い関節痛・腰痛・肩こりのチェック表
関節痛・腰痛・肩こり
店頭で使っているチェック表です。
内容は以下のとうりです。


①1つめの症状

 □働きすぎが原因だと思う
 □無理な運動の後に起こる
 □熱をもっているような感じ
 □全身がだるい
 □筋肉に痛みがある

 □無理をした部分に症状がある
上記症状が多い場合、考えられる原因は、筋肉疲労です。
治療成分としては、ビタミンB1がおすすめです。
ビタミンB1は筋肉がエネルギーを作るのを助け、働きを良くします。
商品では、タケダのアリナミンAなどがあります。
関節痛・腰痛・肩こり


②2つめの症状

 □肩や腰を動かすと楽になる
 □入浴すると痛みが楽になる
 □症状の起きる場所が移動する
 □もむと気持ちいい
 □足が冷えてなかなか寝付けない
 □冷えがある

上記症状が多い場合、考えられる原因は、血行不良です。
治療成分としては、ビタミンEがおすすめです。
ビタミンEは、赤血球をやわらかくし、血液の流れを改善します。
商品では、天然ビタミンEのエーザイのユベラックスアルファなどがあります。
(天然ビタミンEと、天然型ビタミンEと、合成のビタミンEがあります)
関節痛・腰痛・肩こり


③3つめの症状

 □肩や腰を動かすと痛い
 □もんでももんでも肩こりがとれない
 □鈍い痛みがある 重だるい感じがする
 □お風呂に入っても痛みがとれない
 □痛む場所はいつも同じ
 □しびれがある

上記症状が多い場合、考えられる原因は、末梢神経の痛みです。
治療成分としては、メコバラミン+葉酸がおすすめです。
メコバラミン+葉酸は、傷ついた末梢神経を治す成分です。
商品では、エーザイのナボリンSなどがあります。
関節痛・腰痛・肩こり


④4つめの症状

 □足や腰など曲げると痛む
 □肩・関節などが痛む
 □うでが上がらないときがある
 □ひざがガクッとなる
 □しびれ感がある
 □年とともに症状が重くなる

上記症状が多い場合、考えられる原因は、関節痛です。
治療成分としては、コンドロイチングルコサミンがおすすめです。
コンドロイチンやコンドロイチンは軟骨の形成、軟骨の再生を促します。
商品では、タケダのアクテージANや、ゼリアのコンドロイチンZS
アサヒのグルコサミンーSなどがあります。

特にアサヒのグルコサミンーSは、変形性の膝関節症の方などのリピートの多い商品で、自信を持っておすすめしています。
グルコサミンに、サメ軟骨抽出物、セイヨウナツユキソウエキスを加えた商品です。
グルコサミンはベニズワイガニを原料として利用し、白色度が高く、純度99.9%以上の品質です。
関節痛・腰痛・肩こり
~アドバイス~
1日6粒~9粒を目安にお飲みください。
入浴時にゆっくり膝を曲げて可動域を広くしましょう。
アイソメトリックで、膝の周囲の筋力強化をしましょう。
年をとっても、鍛えれば筋肉は強化できます。
保温サポーターなどを上手に使って、膝の保温と保護をしましょう。

グルコサミンーS(180粒)税込6,090円

↓グルコサミンーSは、三芳薬品の通販でも購入できます。
三芳薬品ホームページ


↓参考になったと思われたらクリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければクリックお願いします

人気ブログランキングへ



同じカテゴリー(健康情報)の記事画像
なんとなくだるいと感じる方に、酵素ファスティング(健康断食)。
梅雨時は汗をかきましょう。
睡眠導入剤の眠りでは疲れはとれません。
目のトラブルには肝臓、腎臓、血流が重要。
病は食から。
酵素不足度をチェックしましょう。
同じカテゴリー(健康情報)の記事
 なんとなくだるいと感じる方に、酵素ファスティング(健康断食)。 (2015-06-04 09:55)
 梅雨時は汗をかきましょう。 (2015-06-03 09:51)
 睡眠導入剤の眠りでは疲れはとれません。 (2015-06-02 09:39)
 目のトラブルには肝臓、腎臓、血流が重要。 (2015-06-01 09:18)
 病は食から。 (2015-05-30 09:54)
 酵素不足度をチェックしましょう。 (2015-05-29 09:22)
Posted by 小象 at 23:00│Comments(0)健康情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。