2009年05月26日
相知くんち
24日(日曜日)は、朝から唐津市相知町熊野神社の秋の大祭『相知くんち』の、山笠製作の作業でしたが、残念ながら仕事でいけませんでした。
くんちまで、もう150日を切りました。気が早いといわれそうですが、相知のくんちは、人形をはじめ全て地元の人たちによる手作りの為、山笠製作部の有志達により、早くから準備にとりかかります。
自分も、相知くんち山笠製作部としてして、昨年も8月末頃から毎日仕事が終わって製作作業に入りました。

これは、昨年の所属する神組の「風神雷神」。なかなかの力作です(自画自賛
)。
自分は手足、胴体部を製作しました。なかなか大変でした。

「ん~。よ~できたね~。今日はこれば曳くとバイ。最高~!」
感慨深げにヤマを見つめる製作部の曳き子。

夜は、ライトアップで、また違った趣になります。
今年もまた、準備が始まりました。
仕事が去年以上に大変になってきましたが、時間の許す限り、製作作業にかかわりたいと思います。
ちょっと気の早い、ヤマキチの独り言でした
。
くんちまで、もう150日を切りました。気が早いといわれそうですが、相知のくんちは、人形をはじめ全て地元の人たちによる手作りの為、山笠製作部の有志達により、早くから準備にとりかかります。
自分も、相知くんち山笠製作部としてして、昨年も8月末頃から毎日仕事が終わって製作作業に入りました。

これは、昨年の所属する神組の「風神雷神」。なかなかの力作です(自画自賛

自分は手足、胴体部を製作しました。なかなか大変でした。

「ん~。よ~できたね~。今日はこれば曳くとバイ。最高~!」
感慨深げにヤマを見つめる製作部の曳き子。

夜は、ライトアップで、また違った趣になります。
今年もまた、準備が始まりました。
仕事が去年以上に大変になってきましたが、時間の許す限り、製作作業にかかわりたいと思います。
ちょっと気の早い、ヤマキチの独り言でした

Posted by 小象 at 08:30│Comments(0)
│唐津市相知町