スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年01月09日

瘀血(おけつ)

瘀血(おけつ)ってご存知ですか?
一般の方には、耳慣れない言葉かもしれませんが、漢方ではこの瘀血症を改善することが、健康の早道とされます。

瘀血とは?
簡単に言ってしまえば、「血めぐり」のことで、からだの隅々まで、血液が運ばれなくなることです。
全身の血管の90%を占める毛細血管の目詰まりを起こした状態。
この状態では、体の細胞に必要な酸素や栄養素がいきわたらず、また帰りに老廃物を回収することもできません。よって代謝の面で非常に問題がでてきます。

三大生活習慣病(癌、心疾患、脳血管疾患)というのがありますが、この三大生活習慣病で日本人の60%が亡くなっています。
この前段階として、多面性代謝障害というものがあります。

多面性代謝障害というのは、高血圧症、高脂血症、糖尿病ですが、こういったものは無症状で、自覚されにくく、いつのまにか深刻な状態になることも多いのです。

よく肩がこる、手足が冷える、しびれるなど軽い症状の、すなわち「瘀血症」のうちに予防策として、適切な健康補助食品を飲んだり、食事を見直すなどのことが大切です。
(参考資料:生活習慣病対策の新素材について タキザワ漢方廠)




↓当店お勧めの健康補助食品

(株)タキザワ漢方廠 
循環元
http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/491259/list.html

↓三芳薬品の通販ホームページです。
三芳薬品HP



↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

人気ブログランキングへ



  

Posted by 小象 at 22:20Comments(0)健康情報