2010年01月28日
くろずレシピ

主婦と生活者 出版の「黒酢のチカラ」という雑誌がありますが、この中に、おいしくてヘルシー!として、くろずのレシピが紹介されています。
その中から、くろずの万能だれを紹介します。

混ぜるだけのかんたん黒酢だれやドレッシング。
これさえ作っておけば、かけるだけで風味豊かなオリジナル料理のできあがり。
手間いらずで、料理上手になれちゃいます。
万能ドレッシング
サラダに、マリネに。
油分を抑えてさっぱり仕上げに。
■材料(約1カップ分)
A 黒酢・・・1/2カップ、顆粒コンソメ・・・小さじ1、しょうゆ・・・大さじ3、砂糖・・・大さじ1
B サラダ油・・・大さじ2、ごま油・・・大さじ1、玉ねぎのすりおろし・・・30g、にんじんのすりおろし・・・30g、にんにく(つぶしたもの)・・・1片分、こしょう・・・適宜
■作り方
1.Aを混ぜて電子レンジに1分ほどかけ、コンソメを溶かす。
2.1がさめたらBを加え混ぜる。
万能和風だれ
塩分控えめ、昆布の風味。
和風のあえものに大活躍。
■材料(約1カップ分)
黒酢・・・1/4カップ、しょうゆ・・・1/2カップ、みりん・・・1/4カップ、だし昆布・・・10cm
■作り方
1.だし昆布はさっと水洗いし、水気をふきとっておく。
2.材料をすべて混ぜ合わせ、だし昆布を漬け込んでおく。
エスニックだれ
炒めものや肉、野菜のつけだれに。
ピリッとした風味が、食欲をそそります。
■材料(約1カップ分)
黒酢・・・1/4カップ、しょうゆ・・・1/4カップ、ナンプラー・・・1/4カップ、砂糖・・・大さじ3、にんにくのスライス・・・3片分、青唐辛子の小口切り・・・10本分
※青唐辛子を使うときは5本を粗みじん切りにする。
■作り方
1.材料をすべて混ぜ合わせたら、できあがり。
四川風ごまだれ
あえものやつけだれに。
ごまの風味と、黒酢とよく合います。
■材料(約1カップ分)
黒酢・・・大さじ4、しょうゆ・・・大さじ4、砂糖・・・大さじ3、紹興酒(または酒)・・・大さじ1、豆板醤・・・小さじ1、いりごま・・・大さじ5、しょうが汁・・・小さじ1、にんにくのすりおろし・・・1片分
■作り方
1.いりごまはよくすっておく。
2.材料をすべて混ぜ合わせたら、できあがり。
寿司酢
寿司はもちろん、酢のもの、あえものに重宝です。
■材料(約1カップ分)
黒酢・・・1カップ、、砂糖・・・大さじ3、塩・・・小さじ1、だし昆布・・・5cm
■作り方
1.鍋に材料すべて入れ、火にかける。
湯気が立ってきたら日を止めさます。
2.1がさめたら、だし昆布を取り出す。
家では、シンプルに何にでもくろずポン酢を使っていますが、いろんな万能だれ、おいしそうです。
ぜひお試しあれ!!
↓過去の「坂元のくろず」関連記事
1216アップルティー、
11/2寒い日はくろず&はちみつ&生姜、
10/28壺づくりへのこだわり、
9/24くろず生姜湯、
8/13くろず紅麹、
8/1美味しん本、
7/8ウマカ~す、
6/20くろずポン酢、
5/7坂元のりんご黒酢、
1/24坂元のくろず
↓三芳薬品の通販でも、坂元のくろず製品は購入できます。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加してます。よろしければクリックお願いします

にほんブログ村