2010年03月25日
相知高菜
今朝、相知町で漬物の製造販売をされている「広瀬仙吉商店」の奥さんが来店されたときに、先日「佐賀新聞で相知高菜の記事見ましたヨ。凄いですね~。」と声をかけたら、「実は、今日放送のRKBの今日感テレビに出るんですよ~」と嬉しそうに話されました。
早速RKBテレビの「今日感テレビ」をチェックしました。
番組内容で興味深かったのは、南九州の阿蘇高菜と北部九州では三池高菜が有名ですが、その三池高菜は中国から入った高菜と佐賀県相知町の高菜と交雑して、茎の大きい栽培に適した三池高菜となったとそうです。
また、原種の相知高菜は絶滅品種と言われ、幻の高菜と言われていたそうですが、一部の農家で自家用として細々と栽培されていたそうです。
それをもらい受けて地元農家の方が約2年がかりで種を増やして、今年の8月に幻の「相知高菜」の復活となったそうです。
甘酸っぱくて旨いと言われる相知高菜、広瀬仙吉商店の樽で1年間じっくり熟成された「相知高菜」今から楽しみです。
広瀬さんの高菜は、ウコンと塩のみを使い、自慢の樽に漬けて熟成される本物のスローフードです。
うまかですよ~
広瀬仙吉商店⇒http://www6.ocn.ne.jp/~takana/
広瀬さんの漬物は、JA相知の里直売所でも販売されています
http://www.kizuna-saga.jp/map_details.php?id=79
番組の中で、ふるさと料理人の藤清光さんが、「高菜じゃが」を紹介していましたが、ガバイ旨かごたったです。
=============================
↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!


↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
早速RKBテレビの「今日感テレビ」をチェックしました。
番組内容で興味深かったのは、南九州の阿蘇高菜と北部九州では三池高菜が有名ですが、その三池高菜は中国から入った高菜と佐賀県相知町の高菜と交雑して、茎の大きい栽培に適した三池高菜となったとそうです。
また、原種の相知高菜は絶滅品種と言われ、幻の高菜と言われていたそうですが、一部の農家で自家用として細々と栽培されていたそうです。
それをもらい受けて地元農家の方が約2年がかりで種を増やして、今年の8月に幻の「相知高菜」の復活となったそうです。
甘酸っぱくて旨いと言われる相知高菜、広瀬仙吉商店の樽で1年間じっくり熟成された「相知高菜」今から楽しみです。
広瀬さんの高菜は、ウコンと塩のみを使い、自慢の樽に漬けて熟成される本物のスローフードです。
うまかですよ~

広瀬仙吉商店⇒http://www6.ocn.ne.jp/~takana/
広瀬さんの漬物は、JA相知の里直売所でも販売されています
http://www.kizuna-saga.jp/map_details.php?id=79
番組の中で、ふるさと料理人の藤清光さんが、「高菜じゃが」を紹介していましたが、ガバイ旨かごたったです。
=============================
↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!


↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
Posted by 小象 at 19:43│Comments(0)
│唐津市相知町