2013年10月01日

2013年相知くんちまで3週間

2013年相知くんちまで3週間


自然免疫力(元気になる力)をアップさせ、
自分の力で健康になるためのお手伝いを実践している
三芳薬品の体質改善アドバイザー古賀正三です。
ポイントは、解毒、血流、抗酸化・抗糖化、栄養!
食事や運動等の養生法のアドバイスもしています。



相知くんち 山笠 羽熊行列

2013年の相知くんちが10月18日(金)の宵山でスタートします。
もう残すところ、3週間切っています。
相知くんちの事を、ブログに書かんといかんよ!と地元の先輩から叱られました。

有難いお言葉です。
アップしま~す!




9月29日(日曜日)に、山笠の台出し作業が行われました。

この日は朝早くから、地域の溝掃除作業がありましたので、少し遅めの集合9時スタートでした。
私は、出てくる前にちょっと仕事があって、少し遅刻してしまいました(^_^;)

↓相知の熊野神社の宮司さんによる神事の後、総取締の挨拶。
相知くんち 山笠 神事

↓神事の後、お神酒をいただいて、作業スタートです。
相知くんち 山笠 地山つくり

↓相知駅近くの格納倉庫から出した、2台の山に、四本柱を立てて、地山のベース作りをしています。
山の上に乗って作業するのは若手です。
若手と言っても20代後半から40代。
後継者問題、重大です。
相知くんち 山笠 地山くつり

↓相知くんちの山笠の通る宿通りは、電線があり、山の高さは7m迄と決まっています。
宿通りを歩いて、電線の高さをチェックしました。
2か所道路センターで、7m以下の場所がありました。
道路の端に寄せれば通りますので、采配がちゃんと振れば問題なしです。
10mの山笠を曳くのはみんなの夢でもあります。
相知くんち 山笠 電線 7m

↓道路通行許可が出ている時間帯に、相知熊神社前の広場に移動します。
まだ飾りも何も付いていないので、軽いです。
数年前に車輪が鉄車輪になった上組の山はその時と比べると夢のように軽いです。
山が動き出すと、ワクワクしだします。
相知くんち 山笠 熊野神社 移動

↓そわそわしだすのは大人だけだはなく、チビッ子達もですね。
ミニ采配を持って出てきました。
写真撮れませんでしたが、一時若いお母さん方が子ども達と連れてきて、ミニ幼稚園状態になっていました。
相知くんち 山笠 子供 曳き子

↓こちらは、相知区公民館「天徳閣」にて、采配折りの作業班です。
年に1回のことで、折り方を忘れています。
あーでもないこーでもないと言いながら、去年のを参考に折っていきました。
相知くんち 山笠 采配

小雨の中、作業は進んで、表の駆け出し部分までできあがりました。

↓写真は、荒縄で男結びで縛っています。
男結びできびるのが相知くんちのルールです。
(この辺の方言では、縛ると言わずに「きびる」と言います。)
相知くんち 山笠 熊野神社 男結び

相知くんちは、全て地元の有志による手作りです。
もちろん人形も館も制作部が作ります。
制作部の有志達は、1年がかりで制作活動をしています。

↓これは途中段階の武蔵坊弁慶です。
さて、どんな仕上がりになるのか楽しみです。
相知くんち 山笠 人形 弁慶


これから残り3週間を切っていますが、毎日夜遅くまで作業が続きます。

相知くんちに参加する方は、少しの時間でも構いませんので、応援お願いいたしま~す。






********************

~三芳薬品の自然免疫を活性化させるおすすめ自然健康食品~


細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
無限の可能性を秘めた“MRE新酵素(MRE菌醗酵分解物質)
自然免疫リガンド、ニューザイム飲料~

↓ ↓ ↓
2013年相知くんちまで3週間

喜びの声

ニューザイム輝源、過去の関連記事↓
ブログ過去記事
ニューザイム輝源飲用1ヶ月、ニューザイム輝源(きげん)

通信販売もしています。「全国発送はおまかせくださいscissors

お問い合わせ(メールmail)⇒こちらからお気軽にどうぞ

お電話telephone0955-62-2307

******************************

↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ更新の励みになりますsmile
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ



↓三芳薬品のホームページです。
2013年相知くんちまで3週間



ネットショップ⇒http://www.kenko-miyoshi.com

【facebook】⇒http://www.facebook.com/kenkomiyoshi
 フェイスブックのアカウントをお持ちの方は、「いいね!」よろしくおねがいいたしますwink

健康ブログ⇒⇒コチラ 


※↑健康に関する情報は、コチラ中心に書いています。





同じカテゴリー(唐津市相知町)の記事画像
相知くんち2019(1013制作編4)
相知くんち2019(1006制作編3)
相知くんち2019(0929制作編2)
相知くんち2019(0922制作編1)
相知くんち2018
第1回 河津桜まつり (日本の滝百選 見帰りの滝)
同じカテゴリー(唐津市相知町)の記事
 相知くんち2019(1013制作編4) (2019-10-14 12:18)
 相知くんち2019(1006制作編3) (2019-10-12 18:26)
 相知くんち2019(0929制作編2) (2019-10-12 17:09)
 相知くんち2019(0922制作編1) (2019-10-11 17:26)
 相知くんち2018 (2018-10-19 17:00)
 第1回 河津桜まつり (日本の滝百選 見帰りの滝) (2018-03-03 17:52)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。