2015年03月07日

細胞の若返り法、細胞内解毒は、空腹によって促進されます。

細胞の若返り法、細胞内解毒は、空腹によって促進されます。

自然免疫力(元気になる力)をアップさせ、
自分の力で健康になるためのお手伝いを実践している
三芳薬品の体質改善アドバイザー古賀正三です。
ポイントは、解毒、血流、抗酸化・抗糖化、 
栄養!食事や運動等の養生法のアドバイスもしています。

細胞内解毒 デトックス 若返り 病気にならない身体


~今日の健康一言~

細胞の若返り法、細胞内解毒は、空腹によって促進されます。

細胞内解毒の仕組みのうちのひとつに「オートファジー」と呼ばれるのもがあります。
これは、「細胞内のリサイクル工場」のことです。

動物にも植物のも酵母菌や原生動物以上の微生物に備わっていて、生命を守る大切な仕組みの一つです。

 ~オートファジーの大切な役割

●オートファジーは、侵入してきた菌やウイルスを特別な袋に閉じ込めて分解・除菌。

● 老化した細胞内の器官(オルガネラと呼ぶ)を袋に閉じ込めて分解。

●飢餓など栄養が不足したときは、細胞内の不要なものを一括して袋に閉じ込めて分解し栄養を脳や心臓という大切な所へ供給。


空腹によって促進される細胞内解毒

1、飢餓という生命の危機に直面して行われる大まかなオートファジー。
これは「マクロオートファジー」と呼ばれています。

2、日常的に細胞内解毒を行っている「オートファジー」です。
またこの「オートファジー」の性格上、空腹時に細胞内解毒が活発になる性質があります。
空腹ということがとても大切な役割をしています。

 また、この「オートファジー」には細胞に侵入してきたバイ菌を殺すという役割もあります。
殺すだけではなく、バイ菌の分解物の情報から「バイ菌が侵入してきたぞ!」自然免疫という免疫機能に知らせる役割も持っているのです。

  カロリー過多で「オートファジー」機能が弱い方は、細胞内解毒は行われず、細菌感染への抵抗力も低下することになり、病気になりやすい体質に陥ることになります。

 野菜でも肥料たっぷりの立派な野菜よりも自然栽培のひ弱な野菜の方が病気になりにくいのもこのためです!
空腹が細胞内解毒を促進し、カロリーの取りすぎは細胞内解毒を低下させます。


 私も、大飯食らいで食べてないといらいらしたり元気がなくなったりしていましたが、ファスティングや1日2食にしたり、MRE飲料を飲んだりしているうちに、すっかり体質改善してしまいました。
添加物などの多いの悪い食べ物を口に入れると、嫌な感じがしたり、後で気持ちが悪くなったりするように敏感になってきました。
体が麻痺しているうちはこれがわからないんですよね。

 空腹の時間を大切に!


詳しくはコチラ⇒細胞内解毒と自然免疫活性



~今朝の風景~

↓3月7日(土)  今朝の作礼山 定点観測
平成27年3月7日 土曜日 朝 作礼山

張り切ってスタートです!


*********************


ポイント・・・・・少食、断食、解毒、血流、抗酸化、抗糖化、運動、適切な自然食や自然薬。

 お気軽にご相談くだざい。





********************

~三芳薬品の自然免疫を活性化させるおすすめ自然健康食品~


細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
無限の可能性を秘めた“MRE新酵素(MRE菌醗酵分解物質)
自然免疫リガンド、ニューザイム飲料~

↓ ↓ ↓
MRE輝源 MRE新酵素 ニューザイム


通信販売もしています。「全国発送はおまかせくださいscissors

お問い合わせ(メールmail)⇒こちらからお気軽にどうぞ

お電話telephone0955-62-2307

******************************

↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ更新の励みになりますsmile
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ



↓三芳薬品のホームページです。
細胞の若返り法、細胞内解毒は、空腹によって促進されます。



ネットショップ⇒http://www.kenko-miyoshi.com

【facebook】⇒http://www.facebook.com/kenkomiyoshi
 フェイスブックのアカウントをお持ちの方は、「いいね!」よろしくおねがいいたしますwink

健康ブログ⇒⇒コチラ 

※↑健康に関する情報は、コチラ中心に書いています。


免疫力大事!
風邪やインフルエンザの流行りだす季節、引き算の健康法。
インフルエンザに負けない引き算の健康法
Ohana本舗の無農薬野菜
引き算の健康法|MRE輝源
引き算の健康法
 免疫力大事! (2020-04-11 16:04)
 風邪やインフルエンザの流行りだす季節、引き算の健康法。 (2019-10-10 18:06)
 インフルエンザに負けない引き算の健康法 (2019-01-25 12:48)
 Ohana本舗の無農薬野菜 (2018-09-20 17:36)
 引き算の健康法|MRE輝源 (2018-05-30 12:41)
 引き算の健康法 (2016-03-18 10:36)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。