2015年10月12日
相知くんち、準備順調です。
相知くんち準備順調です。
自然免疫力(元気になる力)をアップさせ、自分の力で健康になるためのお手伝いを実践している
三芳薬品の体質改善アドバイザー古賀正三です。
ポイントは、解毒、血流、抗酸化・抗糖化、 栄養!食事や運動等の養生法のアドバイスもしています。
相知くんちまで残すところあと5日程となってきました。
今年は天気に恵まれそうです。
準備も順調に進んでいます。
相知くんち山笠製作部の活動の様子をアップします。


9月9日館作り。

9月9日 囃子の練習

9月12日 館の制作、色塗り

9月12日 人形制作途中

9月12日 人形作り、小物もいろいろあります。


9月16日 相知くんち製作部 左、大坪制作部長 右、常陸総取締役

9月16日 人形色塗り

ちょっと遊んでみました。内緒ですヽ(*´∀`)ノ

9月25日 人形待機

9月27日、ヤマの台出しの日。3台の地山が熊野神社前の広場に設置されます。

9月27日、事故の無いよう、また楽しく立派に奉納できますように神事がとりおこなわれました。

9月27日、山笠作り

9月27日 15mの飾り山を挟んで、下組と上組のヤマです。

10月4日 15mの飾り山笠、慣れた若者が高い所の作業を行っています。気をつけて!

10月4日 上組のヤマの飾り付けです。

10月4日 上組のヤマの上から。

10月4日 上組。随分形になってきています。

10月4日 お昼ご飯は、豚汁でした。腹ごしらえが終わったらまた午後から作業です。

10月4日 3台の山笠

10月4日 とても精巧にできた館です。15mヤマに飾られます。

10月10日 ヤマの館につける鏡。リボンをつけたり、細かい作業があります。

10月11日 下組の浦島太郎、随分出来てきました。亀が迫力満点。

10月11日 こちらは山笠に飾る、杉棚制作班です。杉の葉、竹を取りに行って、切ったり編んだりの作業です。

10月11日 山笠の外題等、設置待ちです。

天気にも恵まれ、順調に作業が進んでします。
本日12日も有志の方が集まって、作業に出られていました。
金曜日の本番に向けて、急ピッチで作業が進みます。
自分たちで作ったヤマを、自分たちの手で曳くのが醍醐味です。
もうちょっと、バンバリマス!
↓親子山曳き体験、まだ空きがあるようです。
じいいちゃんと孫でもいいそうですよ!
ぜひ!
●親子相知山笠曳き体験
↓応募要項等
【開催日時】 平成27年10月17日(土)
集合時間:午前8時30分
山笠曳き:午前10時40分~午後1時30分
終了時間:午後3時30分(食事時間込み)
【開催場所】 唐津市相知町相知
相知市民センター前の旧宿通り
【参加費】 親子1組で 5,000円
(祭り衣装の無料貸出し、食事付)
【参加人数】 先着10組とさせていただきます
【参加条件】 親子で参加(父母は問いません)
小学校1年生から6年生まで
【お問合せ・お申込み先】
村田英雄記念館(毎週水曜日は休館)
〒849-3201
佐賀県唐津市相知町相知1509-4
TEL:0955-51-8312
FAX:0955-51-8310
【お申込みから案内までの進め方】
先着10名様のお申込の方に、本事業の担当者が電話をいたします。そこで担当者が、詳しい内容について説明いたします。
その後に、当日の駐車場の位置や集合場所、山笠曳きのスケジュールなどを示した案内状を送付します。
【主催】
村田英雄が愛した相知のにぎわいづくり実行委員会

相知くんち、リンク先↓↓↓
⇒ 唐津観光協会相知支所ホームページ
⇒こちらには、以前作成されたものですが、相知くんちのことについて詳しく書いてあります。
過去の相知くんちのブログ記事
********************
~三芳薬品の自然免疫を活性化させるおすすめ自然健康食品~
細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
無限の可能性を秘めた“MRE新酵素(MRE菌醗酵分解物質)”
~自然免疫リガンド、ニューザイム飲料~
↓ ↓ ↓

通信販売もしています。「全国発送はおまかせください
」
お問い合わせ(メール
)⇒こちらからお気軽にどうぞ
お電話
⇒0955-62-2307
******************************
↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ更新の励みになります
!

↓三芳薬品のホームページです。

ネットショップ⇒http://www.kenko-miyoshi.com
【facebook】⇒http://www.facebook.com/kenkomiyoshi
フェイスブックのアカウントをお持ちの方は、「いいね!」よろしくおねがいいたします
健康ブログ⇒⇒コチラ
※↑健康に関する情報は、コチラ中心に書いています。
自然免疫力(元気になる力)をアップさせ、自分の力で健康になるためのお手伝いを実践している
三芳薬品の体質改善アドバイザー古賀正三です。
ポイントは、解毒、血流、抗酸化・抗糖化、 栄養!食事や運動等の養生法のアドバイスもしています。
相知くんちまで残すところあと5日程となってきました。
今年は天気に恵まれそうです。
準備も順調に進んでいます。
相知くんち山笠製作部の活動の様子をアップします。


9月9日館作り。

9月9日 囃子の練習

9月12日 館の制作、色塗り

9月12日 人形制作途中

9月12日 人形作り、小物もいろいろあります。


9月16日 相知くんち製作部 左、大坪制作部長 右、常陸総取締役

9月16日 人形色塗り

ちょっと遊んでみました。内緒ですヽ(*´∀`)ノ

9月25日 人形待機

9月27日、ヤマの台出しの日。3台の地山が熊野神社前の広場に設置されます。

9月27日、事故の無いよう、また楽しく立派に奉納できますように神事がとりおこなわれました。

9月27日、山笠作り

9月27日 15mの飾り山を挟んで、下組と上組のヤマです。

10月4日 15mの飾り山笠、慣れた若者が高い所の作業を行っています。気をつけて!

10月4日 上組のヤマの飾り付けです。

10月4日 上組のヤマの上から。

10月4日 上組。随分形になってきています。

10月4日 お昼ご飯は、豚汁でした。腹ごしらえが終わったらまた午後から作業です。

10月4日 3台の山笠

10月4日 とても精巧にできた館です。15mヤマに飾られます。

10月10日 ヤマの館につける鏡。リボンをつけたり、細かい作業があります。

10月11日 下組の浦島太郎、随分出来てきました。亀が迫力満点。

10月11日 こちらは山笠に飾る、杉棚制作班です。杉の葉、竹を取りに行って、切ったり編んだりの作業です。

10月11日 山笠の外題等、設置待ちです。

天気にも恵まれ、順調に作業が進んでします。
本日12日も有志の方が集まって、作業に出られていました。
金曜日の本番に向けて、急ピッチで作業が進みます。
自分たちで作ったヤマを、自分たちの手で曳くのが醍醐味です。
もうちょっと、バンバリマス!
↓親子山曳き体験、まだ空きがあるようです。
じいいちゃんと孫でもいいそうですよ!
ぜひ!
●親子相知山笠曳き体験
↓応募要項等
【開催日時】 平成27年10月17日(土)
集合時間:午前8時30分
山笠曳き:午前10時40分~午後1時30分
終了時間:午後3時30分(食事時間込み)
【開催場所】 唐津市相知町相知
相知市民センター前の旧宿通り
【参加費】 親子1組で 5,000円
(祭り衣装の無料貸出し、食事付)
【参加人数】 先着10組とさせていただきます
【参加条件】 親子で参加(父母は問いません)
小学校1年生から6年生まで
【お問合せ・お申込み先】
村田英雄記念館(毎週水曜日は休館)
〒849-3201
佐賀県唐津市相知町相知1509-4
TEL:0955-51-8312
FAX:0955-51-8310
【お申込みから案内までの進め方】
先着10名様のお申込の方に、本事業の担当者が電話をいたします。そこで担当者が、詳しい内容について説明いたします。
その後に、当日の駐車場の位置や集合場所、山笠曳きのスケジュールなどを示した案内状を送付します。
【主催】
村田英雄が愛した相知のにぎわいづくり実行委員会

相知くんち、リンク先↓↓↓
⇒ 唐津観光協会相知支所ホームページ
⇒こちらには、以前作成されたものですが、相知くんちのことについて詳しく書いてあります。
過去の相知くんちのブログ記事
********************
~三芳薬品の自然免疫を活性化させるおすすめ自然健康食品~
細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
無限の可能性を秘めた“MRE新酵素(MRE菌醗酵分解物質)”
~自然免疫リガンド、ニューザイム飲料~
↓ ↓ ↓

通信販売もしています。「全国発送はおまかせください

お問い合わせ(メール

お電話

******************************
↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ更新の励みになります


↓三芳薬品のホームページです。

ネットショップ⇒http://www.kenko-miyoshi.com
【facebook】⇒http://www.facebook.com/kenkomiyoshi
フェイスブックのアカウントをお持ちの方は、「いいね!」よろしくおねがいいたします

健康ブログ⇒⇒コチラ
※↑健康に関する情報は、コチラ中心に書いています。
Posted by 小象 at 23:30│Comments(0)
│唐津市相知町