2011年04月05日
癒しの音楽 旅人-Tabito-

友人の息子さんが、アルバムを出しました。
ピアノの奏者で作曲家の、旅人-Tabito-
の第2弾アルバム「Another color」
↓「Another color」収録曲、ラストクォーターという曲の視聴版です。
旅人(タビト)のオフィシャルウエブサイトは、コチラです⇒http://www.ta-bi-to.jp/
他の曲も視聴できます♪
アルバムの購入もできますよ

お姉さんのフルート奏者の大塚茜さんも参加しています。
大塚茜さんのブログ⇒http://angel.ap.teacup.com/akane_o/
アルバムの1曲目の道化師の涙という曲では、別の友人の娘さんが、クラリネットで参加しています。
みんな凄いなあ♪
是非聴いてください。
癒されますよ。
旅人くん関連過去記事⇒コチラ
==============================
~三芳薬品のおすすめ商品の紹介~
細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~自然免疫リガンド、
ニューザイム飲料

ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、(お出かけ用)50ml税込600円
※少し酸味のあるお水のようなもので赤ちゃんから年配の方までとても飲みやすいです。
MRE菌・分解物質は土壌菌を25年間培養を重ねて産生されたもので、低分子ペプチド・低分子糖鎖刺激成分・核酸分解物質などの生理活性物質を含んだ飲料です。細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子となります。
原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●エネルギー代謝促進●老廃物分解促進●疲労物質代謝促進●腸内環境改善●アルコール代謝促進●免疫細胞活性 等
ニューザイム輝源は、世界ではじめて大腸内ポリープ切除に成功した胃腸内視鏡分野の世界的権威である新谷弘実博士が開発に携わった商品です。
新谷先生の著書、「細胞から若返る生き方」の中に「ニューザイム醗酵液」として書いてあります。
ニューザイム輝源、過去の関連記事↓
ブログ過去記事、
09/4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、09/3/10ニューザイム輝源(きげん)
通信販売もしています。「全国発送はおまかせください

お問い合わせ(メール

お電話

===============================
MRE複合リガンド物質が世界知的所有機関(WIPO)で公開されました。
発明の名称:免疫増強組成物及びそれを製造する方法
http://www.wipo.int/pctdb/en/wo.jsp?WO=2010095463&IA=JP2010001120&DISPLAY=FT
==============================
↓三芳薬品のホームページです。

==============================
↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しい



==============================
東北関東大震災義捐金
■日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/contribution/l3/Vcms3_00002069.html
<<<義援金窓口1 郵便局・ゆうちょ銀行>>>
口座記号番号:00140-8-507
口座加入者名:日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間:平成23年3月14日(月)〜平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
※郵便窓口でお受取りいただきました半券(受領証)は、大切に保管してください。
※通信欄にお名前、ご住所、お電話番号を記載してください。
<<<義援金窓口2 クレジットカード・コンビニエンスストア・Pay-easyによるご協力>>>
詳しくはhttps://www.0553.jp/jrc/paymentをご覧ください。
※「寄付目的」の選択項目で、救援金名を指定してください。
※寄付金額は、2,000円以上から受け付けています。
[担当窓口]日本赤十字社 東北関東大震災義援金担当
Tel: 03-3437-7081 E-mail: info@jrc.or.jp
ガンバロウ日本!
2011年01月10日
博多山笠の祖 聖一国師の生涯を曲に~旅人
音楽の話です。
知り合いの音楽家の旅人さんと大塚茜さんが、西日本新聞に載っていたので紹介します。
3月に静岡で静岡交響楽と共演するそうです。
博多祇園山笠の祖 聖一国師の生涯を曲に 山のぼせ音楽家の旅人さん 静岡市で3月披露 地域交流に一役(2011年1月8日西日本新聞掲載)
福岡市を拠点に活躍する音楽家、旅人(たびと)さん(29)=本名・大塚隆太郎=が博多祇園山笠の起源をつくったとされる鎌倉時代の高僧、聖一(しょういち)国師の生涯をテーマにした曲作りに取り組んでいる。
聖一国師の生誕地・静岡県の地域づくり団体から依頼を受けた。
3月19日、発表会が静岡市で開かれる。
物心ついたときから山笠に参加し、その中核を担う「赤手拭(てのごい)」も務める旅人さん。当
日は静岡交響楽団アンサンブルと共演。
「山笠」を通じた地域交流に一役買おうと張り切っている。
曲のタイトルは「遥(はる)かなる道」。
旅人さんは聖一国師が幼少時に学んだ久能山(静岡市)の写真を見たり、各地で修行に打ち込む聖一国師の生涯をイメージしたりしながら、メロディーを考えている。
「ピアノとフルート、弦楽器が織り成すドラマチックで透明感あふれる曲になりそう」と旅人さん。
2009年に静岡空港が開港し、福岡空港との間に定期便が就航したのをきっかけに、同年の山笠から、聖一国師の生家(同市)敷地内の水が運ばれ、ゆかりの承天(じょうてん)寺(福岡市博多区博多駅前)前で勢い水としてまかれている。
この時に仲立ちをした地域・産業研究所(静岡県島田市)の田中孝治所長が、同寺の神保至雲住職から、旅人さんが「承天寺」をテーマにした曲を作り、コンサートも開いたことを聞いた。
そのメロディーを聴き感銘を受け、昨年8月、聖一国師をテーマにした作曲を依頼したという。
発表会は久能山を望むホテルであり、市民約300人の前で披露する。
姉で東京を拠点に活動するフルート奏者の大塚茜(あかね)さん(31)も駆けつける。
茜さんも幼いころ、水法被を着て山笠に参加。
旅人さんは「祭りの祖といわれている偉大な人を曲にできて光栄。
山笠で育った姉弟で静岡と福岡の交流に貢献したい」と話している。
聖一国師(1202―80)
日本で初めて天皇から国師号を贈られた禅僧。5歳で久能山の久能寺に入り、東大寺などで修行を重ね、1235年、博多から宋に渡る。
41年に帰国。
博多で流行していた疫病を鎮めるために施餓鬼(せがき)棚に乗って祈祷(きとう)水をまいたことが博多祇園山笠の起源とされる。
博多の承天寺、京都五山の東福寺を開いた。
宋から茶の種を持ち帰り、静岡では「静岡茶の祖」として知られる。
↓旅人さんのアルバム

今、BGMで聴いています♪。
旅人さんのピアノに、大塚茜さんのフルート、アペルト弦楽四重奏団が参加した癒しの音楽です。
旅人の世界。壮大な宇宙や大自然を感じます。よかですよ。
旅人さんのHP⇒http://www.ta-bi-to.jp/
アルバム視聴できます。
大塚茜さんのブログ「フルート日記♪」⇒http://angel.ap.teacup.com/akane_o/
体や精神が病んでいる時や、疲れているときなどは、癒しの音楽で心を落ち着けるといいですね。
旅人さん関連過去記事⇒http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/e219855.html
二人のお母さんは、昔のバンド仲間。
今度、ウン十年ぶりに集まって演奏やるんですが、今リハビリ練習中です。
私はギター担当ですが、曲は忘れているし、指は動きません
どうなることやら。
==============================
↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しい
です!


==============================
↓三芳薬品のホームページです。

年末年始お客様感謝セール開催中!!
三芳薬品のおすすめ自然健康食品 ニューザイム輝源の過去の関連記事↓
ブログ過去記事、
09/4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、09/3/10ニューザイム輝源(きげん)
MRE複合リガンド物質が世界知的所有機関(WIPO)で公開されました。
発明の名称:免疫増強組成物及びそれを製造する方法
知り合いの音楽家の旅人さんと大塚茜さんが、西日本新聞に載っていたので紹介します。
3月に静岡で静岡交響楽と共演するそうです。
博多祇園山笠の祖 聖一国師の生涯を曲に 山のぼせ音楽家の旅人さん 静岡市で3月披露 地域交流に一役(2011年1月8日西日本新聞掲載)
福岡市を拠点に活躍する音楽家、旅人(たびと)さん(29)=本名・大塚隆太郎=が博多祇園山笠の起源をつくったとされる鎌倉時代の高僧、聖一(しょういち)国師の生涯をテーマにした曲作りに取り組んでいる。
聖一国師の生誕地・静岡県の地域づくり団体から依頼を受けた。
3月19日、発表会が静岡市で開かれる。
物心ついたときから山笠に参加し、その中核を担う「赤手拭(てのごい)」も務める旅人さん。当
日は静岡交響楽団アンサンブルと共演。
「山笠」を通じた地域交流に一役買おうと張り切っている。
曲のタイトルは「遥(はる)かなる道」。
旅人さんは聖一国師が幼少時に学んだ久能山(静岡市)の写真を見たり、各地で修行に打ち込む聖一国師の生涯をイメージしたりしながら、メロディーを考えている。
「ピアノとフルート、弦楽器が織り成すドラマチックで透明感あふれる曲になりそう」と旅人さん。
2009年に静岡空港が開港し、福岡空港との間に定期便が就航したのをきっかけに、同年の山笠から、聖一国師の生家(同市)敷地内の水が運ばれ、ゆかりの承天(じょうてん)寺(福岡市博多区博多駅前)前で勢い水としてまかれている。
この時に仲立ちをした地域・産業研究所(静岡県島田市)の田中孝治所長が、同寺の神保至雲住職から、旅人さんが「承天寺」をテーマにした曲を作り、コンサートも開いたことを聞いた。
そのメロディーを聴き感銘を受け、昨年8月、聖一国師をテーマにした作曲を依頼したという。
発表会は久能山を望むホテルであり、市民約300人の前で披露する。
姉で東京を拠点に活動するフルート奏者の大塚茜(あかね)さん(31)も駆けつける。
茜さんも幼いころ、水法被を着て山笠に参加。
旅人さんは「祭りの祖といわれている偉大な人を曲にできて光栄。
山笠で育った姉弟で静岡と福岡の交流に貢献したい」と話している。
聖一国師(1202―80)
日本で初めて天皇から国師号を贈られた禅僧。5歳で久能山の久能寺に入り、東大寺などで修行を重ね、1235年、博多から宋に渡る。
41年に帰国。
博多で流行していた疫病を鎮めるために施餓鬼(せがき)棚に乗って祈祷(きとう)水をまいたことが博多祇園山笠の起源とされる。
博多の承天寺、京都五山の東福寺を開いた。
宋から茶の種を持ち帰り、静岡では「静岡茶の祖」として知られる。
↓旅人さんのアルバム

今、BGMで聴いています♪。
旅人さんのピアノに、大塚茜さんのフルート、アペルト弦楽四重奏団が参加した癒しの音楽です。
旅人の世界。壮大な宇宙や大自然を感じます。よかですよ。
旅人さんのHP⇒http://www.ta-bi-to.jp/
アルバム視聴できます。
大塚茜さんのブログ「フルート日記♪」⇒http://angel.ap.teacup.com/akane_o/
体や精神が病んでいる時や、疲れているときなどは、癒しの音楽で心を落ち着けるといいですね。
旅人さん関連過去記事⇒http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/e219855.html
二人のお母さんは、昔のバンド仲間。
今度、ウン十年ぶりに集まって演奏やるんですが、今リハビリ練習中です。
私はギター担当ですが、曲は忘れているし、指は動きません

どうなることやら。
==============================
↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しい



==============================
↓三芳薬品のホームページです。

年末年始お客様感謝セール開催中!!
三芳薬品のおすすめ自然健康食品 ニューザイム輝源の過去の関連記事↓
ブログ過去記事、
09/4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、09/3/10ニューザイム輝源(きげん)
MRE複合リガンド物質が世界知的所有機関(WIPO)で公開されました。
発明の名称:免疫増強組成物及びそれを製造する方法
2010年05月16日
志賀島LIVE
今日は、久し振りの休みでした。
昔のバンド仲間の友人から、息子さんがライブに出るので、来ないかと誘われていましたので、志賀島までドライブがてら車を走らせました。
週間天気では、雨となっていましたが、晴天
。
随分と久し振りに志賀島へ行きましたが、途中の人工島のアイランドシティも随分変わっていて、浦島太郎状態でした。
金印公園近くの、ママドッグというホットドッグ屋さんの駐車場での野外ライブでした。

↑友人の息子さんは、旅人くん。
本来ピアニストですが、ギターも凄腕です。
ギターのインストに浸りました。
旅人くんのお姉さんは、フルーティストの大塚茜さんです。現在東京で活躍しています。
二人ともこれからの益々の活躍が期待されます。
旅人くんのピアノのアルバム『Ideal Cut』を買って帰りました。
素晴らしい曲と演奏です。
お姉さんの大塚茜さんもフルートで参加しています。
視聴できますよ⇒http://www.ta-bi-to.jp/discography.html
明日は、店でBGMに流したいと思います。
=============================
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ
昔のバンド仲間の友人から、息子さんがライブに出るので、来ないかと誘われていましたので、志賀島までドライブがてら車を走らせました。
週間天気では、雨となっていましたが、晴天

随分と久し振りに志賀島へ行きましたが、途中の人工島のアイランドシティも随分変わっていて、浦島太郎状態でした。
金印公園近くの、ママドッグというホットドッグ屋さんの駐車場での野外ライブでした。

↑友人の息子さんは、旅人くん。
本来ピアニストですが、ギターも凄腕です。
ギターのインストに浸りました。
旅人くんのお姉さんは、フルーティストの大塚茜さんです。現在東京で活躍しています。
二人ともこれからの益々の活躍が期待されます。
旅人くんのピアノのアルバム『Ideal Cut』を買って帰りました。
素晴らしい曲と演奏です。
お姉さんの大塚茜さんもフルートで参加しています。
視聴できますよ⇒http://www.ta-bi-to.jp/discography.html
明日は、店でBGMに流したいと思います。
=============================
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ