2009年05月31日

薬事法の改正

6月1日より、薬事法の改正が施行させます。
それに伴い、一部売り場の変更が必要で、現在格闘中。
商品ごとに、医薬品の副作用等のリスク区分が決まっていて、その区分ごとに陳列しなければいけないように法律で決まりました。
ですから、例えば、ドリンクでいうと、第2類医薬品、第3類医薬品、医薬部外品、清涼飲料水などが、ドリンクストッカーの中に入っていますが、明確にリスク区分しなければなりません。
当店では、まずパソコンで、棚卸データの各アイテムの医薬品のみの商品のプライスカードを出して、それにリスク区分がでますので、それを見ながら陳列の手直しをしています。
意外と大変です。
薬事法の改正

↑これは、リスク区分の入ったプライスカード。パウチして、切り取って薬効別、区分別に仕分け中。
グループに入っているおかげで、随分助かっています。
一部のメーカーの商品のリスク区分が明確でないものがあり、苦労しています。

ま~これも、セルフメディケーションの推進をして、膨れ上がる医療費の削減を目指すことの一環です。
商品1品1品チェックしながら、フェイシング(陳列)及び整理整頓のいい機会ととらえてやっています。
今日も明日も夜なべです。
6月1日までに間に合うか~?大丈夫だぁ~face07




同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
肥前さが幕末維新博覧会
初詣
店先に蛍がいましたよ
パソコンハードディスク、SSDへ入れ替えました
中秋の名月、食欲の秋。でもダイエット
棚卸デー
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 肥前さが幕末維新博覧会 (2019-01-17 09:19)
 初詣 (2019-01-03 20:00)
 店先に蛍がいましたよ (2016-06-02 17:44)
 パソコンハードディスク、SSDへ入れ替えました (2016-03-21 16:30)
 中秋の名月、食欲の秋。でもダイエット (2014-09-08 21:55)
 棚卸デー (2013-12-12 22:37)
この記事へのコメント
こんばんわ!

法律の改正があると

ほんと大変ですよね~

建築業もいろんな改正や助成金など

覚えることがいっぱいです!

でも知らないとお客さんに伝えられませんからね。。。
Posted by ヒワケンヒワケン at 2009年05月31日 01:56
私たち消費者は薬事法の改正というと
コンビニで買えるようになった!
くらいの感覚ですが、確かにそれだけの
改正ではないですから、薬局さんは
大変でしょうね。

頑張って下さい!
お手伝い出来ることがあったら良いので
すけど、現実ムリでしょうから…(^^ゞ
Posted by かぼやん at 2009年05月31日 09:23
ヒケワンさんコメントありがとうございます。
建築業、大変そうですね。
法律には結構ふりまわされますね~。
そのつどいろんな余計な作業が発生しますので・・・
生活者の皆さんに、正しい情報の提供というのが、義務つけられました。
いままでどうりやるだけですが(笑)
でもまあ、前向きに捉えていきたいと思います。
Posted by ミヨシヤクヒンミヨシヤクヒン at 2009年05月31日 09:54
カボヤンさんコメントありがとうございます。
一般の消費者の方には、見えない部分がほとんどだと思います。
コンビニなんかの医薬品業界の新規参入もあると思います。ただ資格者が必要ですので、全部のコンビニが参入というわけにはいかないようですが・・
どちらにせよ、一般小売店には厳しくなるのは見えています。
「ピンチをチャンスに」精神でいきます。
Posted by ミヨシヤクヒンミヨシヤクヒン at 2009年05月31日 09:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。