2009年06月09日

早朝のトレーニング

毎朝5時半起床で、体を鍛えています。
目的は、健康の為と、空手のスキルアップの為です。

トレーニングの内容はいろいろですが、
ウエイトトレーニング
ベンチプレスやスクワットなど、バーベルを使ったトレーニングは今は週1~2回ぐらいです。
その他チンニング(懸垂)、クランチやレッグレイズ(腹筋)、腹筋ローラーなど。

ケトルベル取っ手の付いた鉄球のケトルベルという鍛錬器具を使ってのケトルベルトレーニング、スイングやスナッチといった種目は、振り回し系で、心肺機能の強化と体の使い方、バランスを整えてくれます。
ミニタリープレスなど持ち上げ系の種目や、その他体のメンテナンス系の種目などをやります。
筋肉を鍛えるというより、動作を鍛えるトレーニングです。
あらゆる武道やスポーツをする方にお勧めです。
早朝のトレーニング
↑これが、ケトルベルです。重心が遠くにあるのと、遠心力が付くので、実際の重さより重く感じます。

ウォーキング&ランニング:週に、3~4回天徳の丘の運動場まで、スタートはウォーキングで、坂道はなるだけ走って登るようにしています。
調子がいい日は、坂道ダッシュ。

■天徳の丘で、立禅(立ってやる座禅みないなもの)。武術の鍛錬法のひとつです。
早朝のトレーニング
↑いつも立禅や空手の稽古をしている場所。
■j空手の稽古シャドー、ポジショニング、型、電柱に突き&蹴りなど。

■体の使い方で体幹内操法。などなど・・・

体のきつい日は、自力整体や真向法、呼吸法など、ボディメンテナンス系のみ。

筋トレ系や、ランニングや、空手の稽古など、毎朝工夫をこらして鍛錬しています。
1日のスタートにいいですヨ。時間がない方、朝トレをやってみませんか?


5月以降、空手の道場へあまり行けていません。
朝トレだけは充実させて、最低現状維持に心がけたいと思っています。







同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
肥前さが幕末維新博覧会
初詣
店先に蛍がいましたよ
パソコンハードディスク、SSDへ入れ替えました
中秋の名月、食欲の秋。でもダイエット
棚卸デー
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 肥前さが幕末維新博覧会 (2019-01-17 09:19)
 初詣 (2019-01-03 20:00)
 店先に蛍がいましたよ (2016-06-02 17:44)
 パソコンハードディスク、SSDへ入れ替えました (2016-03-21 16:30)
 中秋の名月、食欲の秋。でもダイエット (2014-09-08 21:55)
 棚卸デー (2013-12-12 22:37)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。