2010年02月24日

梨の田代さんと永井博士

梨の田代さんと永井博士
↑写真は、相知町 見帰りの滝ほたる橋周辺の、河津桜です。
河津桜は、早咲きですが、もう暫くピンクの桜が楽しめそうですよ。
===============================

今朝新聞を読んでいたら、伊万里市大川町の梨農家の田代さんの事が書いてありましたので、紹介します。
田代さんは当店のお客様でもあります。

(以下佐賀新聞記事より↓)
 伊万里ナシ発祥の地伊万里市大川町田代久弥さん(75)は中学卒業以来、『長崎の鐘』の故永井隆博士の霊前に毎年、自分が作ったナシを贈っている。
もう60年も…
◆永井博士との出会いは1950(昭和25)年にさかのぼる。
田代さんが通っていた大川中(現東陵中)の3年生150人が修学旅行で長崎へ。
原爆症と闘っていた永井博士にふるさと特産のナシ「晩三吉」を抱えてお見舞いに。
そしたら、卒業式の直前に永井博士から学校に礼状が届いた。

◆その手紙には「大川の野山はみねど梨の実の甘きに想うゆたかなる里」という短歌が添えられていた。
田代さんは重病をおして書かれた永井博士の言葉に心打たれた。
小学5年の時、戦争で父親を失った田代さんは一家の担い手として中学卒業と同時にナシづくりに励んだ。

◆「高校に行きたかったけど、仕方なかった
そんな中で出会った永井博士。
慈父のまなざし、滋味あふれる博士の言葉は、ふるさと大川への応援歌となっただけでなく私の心の支えになった」とナシを贈り続けている。

◆「父を失ってから中学卒業するまで早退してナシづくりを手伝ってきたから65年のナシづくり人生です」という田代さん。
同窓生有志を募って明日から長崎へ中学卒業60周年の記念旅行に行く。
そして永井博士の霊前に謝恩の言葉をささげるという。

◆「私の永井博士への信者ぶりを読んでください」と田代さんが霊前で述べる「追悼の言葉」の下書きが届いた。

「先生を見舞い、晩三吉を届けてからちょうど60年になります…」と始まるその下書きは「〝原爆は地球上で長崎が最後であってほしい〟と言われていた先生の言葉を決して忘れません」と結ばれていた。
感謝と恩を忘れない人がいる。(賢)
(佐賀新聞2月24日付 有明抄より)

この話を、田代さんから直接聞かせてもらったことがあります。
お店に来ては、梨づくりのことを熱心にそして楽しそうに話されます。
田代さんは、「大きな量販店では買いたくない。頑張っているお店で買いたい」と言って、商品の取り寄せも時間がかかってもいいからと、文句一つ言わず待っていただいたり、頭が下がることばかりの方です。

田代さんの梨づくりは、永井博士の言葉が原点になっているんだと、記事を読んでも良く分かります。
その道65年のプロフェッショナルは、心温かくやさしい方です。
田代さんのつくる梨は、大きく甘くてやさしい味がします。

私も田代さんを見習っていきたいと思います。

===============================

ここ数日、花粉症の症状を訴える方が急に増えだしました。
まずは、花粉を吸わないこと、マスクなどの対策をしっかりしましょう。

↓花粉症、アレルギーの方にも、当店おすすめのサプリメント
梨の田代さんと永井博士
当店では、酵素を超えた酵素と言われる、自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)ニューザイム輝源をおすすめしています。
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円
新発売50ml税込600円
通常1日20ml~30mlを飲用します。
ほとんどの方が、体の調子が良くなったと、喜んでいただいています。
継続飲用していただいているかたの非常に多いサプリメントです。
他のサプリメントとの相性も非常にいいです。

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ←よろしければクリックお願いします
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
↑めんどうですが、ランキングに参加してます。こちらもクリックお願いしま~す!

↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP


同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
肥前さが幕末維新博覧会
初詣
店先に蛍がいましたよ
パソコンハードディスク、SSDへ入れ替えました
中秋の名月、食欲の秋。でもダイエット
棚卸デー
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 肥前さが幕末維新博覧会 (2019-01-17 09:19)
 初詣 (2019-01-03 20:00)
 店先に蛍がいましたよ (2016-06-02 17:44)
 パソコンハードディスク、SSDへ入れ替えました (2016-03-21 16:30)
 中秋の名月、食欲の秋。でもダイエット (2014-09-08 21:55)
 棚卸デー (2013-12-12 22:37)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。