2010年05月06日

口蹄疫感染拡大

口蹄疫の感染拡大で、宮崎県が大変なことになっています。
あまり、マスコミで取り上げられないのが気になります。

牛と豚合わせて3万4000頭を処分したとのこと。
半端な数ではありません。

現場の疲弊や埋設場所等も限界に来ていて、焼却処分も運搬の問題と焼却施設の容量に限界があるとのこと。
感染ルートもまだ未解明。
赤松農林水産大臣は、不在だそうですが大丈夫なんでしょうか。


口蹄疫は中国と韓国でも発生しているそうです。

感染力は非常に強く、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、シカなどのヒズメの2つに割れた動物の病気で、ウイルスによって起こされる感染症です。
人や犬、ネコが感染することは無いですが、感染した牛や豚に触れて、ウイルスを他の所へ運んでしまうことで感染するそうです。

万一、感染した家畜を食べても人体に影響は無く、大丈夫です。

ゴールデンウイークに多くの人が動いています。
全国に感染が広がるのが心配されます。
日本の家畜産業が大打撃を受けそうですが、最小限に留まるといいのですが。


(↓西日本新聞夕刊より)
宮崎県は5日、家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」に感染した疑いのある豚が新たにえびの市の農場1カ所、川南(かわみなみ)町の農場3カ所で見つかったと発表した。県は4カ所の農場が飼育する豚計6213頭を処分する。これで処分対象数は豚だけで3万頭を超え、牛と合わせて約3万4000頭となる。 

 新たな4カ所を加え、感染とその疑いのある牛や豚の判明は計23例に達する。このうち19例は川南町で、2例が同町と隣接する都農(つの)町、2例が両町と約70キロ離れたえびの市。同市で豚の感染疑い例が出たのは初めて。

 県によると、えびの市の農場では豚3頭が遺伝子検査で感染疑いを示す陽性が出た。今回の農場は、4月28日に感染疑いの牛が確認された同市内の農場から約1キロ離れている。川南町の3カ所の農場では、豚計10頭が遺伝子検査で陽性反応を示したという。

 県は4カ所ともこれまでに感染疑い例が判明した農場と近いことなどから、家畜の移動や搬出の制限区域は新たに設けないとしている。
(2010/05/06付 西日本新聞夕刊)


↓宮崎のニュース動画です。



東国原宮崎県知事ブログ⇒http://ameblo.jp/higashi-blog/

宮崎県知事、県民の為に頑張ってますね。

宮崎県頑張れ~!!


=============================


↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP


同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
肥前さが幕末維新博覧会
初詣
店先に蛍がいましたよ
パソコンハードディスク、SSDへ入れ替えました
中秋の名月、食欲の秋。でもダイエット
棚卸デー
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 肥前さが幕末維新博覧会 (2019-01-17 09:19)
 初詣 (2019-01-03 20:00)
 店先に蛍がいましたよ (2016-06-02 17:44)
 パソコンハードディスク、SSDへ入れ替えました (2016-03-21 16:30)
 中秋の名月、食欲の秋。でもダイエット (2014-09-08 21:55)
 棚卸デー (2013-12-12 22:37)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。