2011年03月11日

地震、心配です

三陸沖。茨城県沖での大地震。

仙台に兄夫婦が、茨城に姉夫婦がいますので、心配しましたが無事だったようです。
メールmailで連絡がつきました。
よかったです。

 先日、佐賀のラジオ局が共同で、防災にツイッターを利用する取り組みの番組をやっていました。

武雄市では、市の職員のほとんどがツイッターのアカウントを持っていて、ツイッターを活用した防災訓練が行われたとのこと。

被災者同士のつながりとかもできて、防災に役に立ったと言ってました。
どんどんこういった便利なものを活用するべきだと感じました。


 まだまだ、余震も続きそうです。
引き続き、備えてください。

・水道が出るなら、風呂に水をためておきましょう。
・電気が付くなら、ご飯を炊いておきましょう。
・避難用の防災セットを作っておきましょう。
・飲み水の確保(ビタミンCで塩素の除去ができます)。

 地震が起きたら、
・火を消す。
・窓やドアを開ける(開かなくなるかもしれません)
・靴やスリッパを履いておく(ガラスの破片に注意)
・揺れている時に外にあわてて飛び出すのは危険です。
 おさまってから広い場所に移動してください。

津波が起きていますので、低い場所にいる方は、高い場所へ避難しましょう。
そして、丈夫なビルの高い階に!

お客様や知り合いが東北や関東にたくさんいます。
心配です。

被害がこれ以上拡大しないことをお祈り申し上げます。

 みんなで、できることから助け合いましょう。


同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
肥前さが幕末維新博覧会
初詣
店先に蛍がいましたよ
パソコンハードディスク、SSDへ入れ替えました
中秋の名月、食欲の秋。でもダイエット
棚卸デー
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 肥前さが幕末維新博覧会 (2019-01-17 09:19)
 初詣 (2019-01-03 20:00)
 店先に蛍がいましたよ (2016-06-02 17:44)
 パソコンハードディスク、SSDへ入れ替えました (2016-03-21 16:30)
 中秋の名月、食欲の秋。でもダイエット (2014-09-08 21:55)
 棚卸デー (2013-12-12 22:37)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。