2009年04月26日
空手の道場稽古
昨日(4月25日曜日)は、所属する芦原会館博多支部に、空手の稽古に行きました。
毎週土曜日夜は、中3の息子と2人で博多へ空手の道場稽古に行きます。
昨日は、たまたま息子が、別に習っている合気道の昇級審査会と重なって、1人で行ってきました。
昨日は、19日の日曜日に昇級審査を終えたばかりの稽古でした。
それぞれ新たな気持ちで、夏の審査に向かって頑張っていきます。
中には、無級の白帯から7・8級の青帯を飛び越えて6級の黄色帯に昇級した方もいらっしゃいました。最近では珍しいんです。他の方のいい刺激になると期待しています。
昨日の稽古内容は、黙想・挨拶から、ストレッチ、そして、その場での突き・蹴りの基本稽古。ここまでで一旦休憩。
休憩後、少年部と大人の方分かれて、移動しながら突きや蹴りを行う移動稽古、ステップからのコンビネーションの稽古、続いて各級位でテーマとしている型の稽古を行いました。ここまで2回目の休憩。
続いて、上級者(黒帯)の人に下級者(色帯~白帯)の人が付いて、約束組手でサバキというテクニックを稽古しました。
昨日は、左右の前蹴り、前蹴り+パンチに対してのサバキの稽古及び、スパーリングを行いました。
最後に、黒帯同士で、顔面突きありのスパーリングで締めくくり。
週の終わりに、道場稽古で汗を流すことで、生活に張りがでます。
芦原会館に入門してもう9年目になります。もうすぐ48歳ですが、まだまだ上達したいと思っています。生涯武道です。
明日からまた頑張るゾー
旧ブログ(2月1日)芦原空手の関連記事⇒コチラ
←先月行われた、九州地区の少年部の空手大会の写真です。
毎週土曜日夜は、中3の息子と2人で博多へ空手の道場稽古に行きます。
昨日は、たまたま息子が、別に習っている合気道の昇級審査会と重なって、1人で行ってきました。
昨日は、19日の日曜日に昇級審査を終えたばかりの稽古でした。
それぞれ新たな気持ちで、夏の審査に向かって頑張っていきます。
中には、無級の白帯から7・8級の青帯を飛び越えて6級の黄色帯に昇級した方もいらっしゃいました。最近では珍しいんです。他の方のいい刺激になると期待しています。
昨日の稽古内容は、黙想・挨拶から、ストレッチ、そして、その場での突き・蹴りの基本稽古。ここまでで一旦休憩。
休憩後、少年部と大人の方分かれて、移動しながら突きや蹴りを行う移動稽古、ステップからのコンビネーションの稽古、続いて各級位でテーマとしている型の稽古を行いました。ここまで2回目の休憩。
続いて、上級者(黒帯)の人に下級者(色帯~白帯)の人が付いて、約束組手でサバキというテクニックを稽古しました。
昨日は、左右の前蹴り、前蹴り+パンチに対してのサバキの稽古及び、スパーリングを行いました。
最後に、黒帯同士で、顔面突きありのスパーリングで締めくくり。
週の終わりに、道場稽古で汗を流すことで、生活に張りがでます。
芦原会館に入門してもう9年目になります。もうすぐ48歳ですが、まだまだ上達したいと思っています。生涯武道です。
明日からまた頑張るゾー

旧ブログ(2月1日)芦原空手の関連記事⇒コチラ

←先月行われた、九州地区の少年部の空手大会の写真です。