スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2011年02月04日

高齢者の転倒、転ばぬ先の杖

 高齢者の事故~転倒、転落8割以上

 厚生労働省の人口動態統計によると、平成21年に家庭内の転倒、転落事故で亡くなったのは2,676人。
その8割65歳以上の高齢者です。
高齢者は足腰やバランス感覚が衰え、以前はつまづかなかったわずかな段差にもつまづくようになり、また、若い頃は転んだ反射で手が出て頭部や顔面を守ろうとしますが、高齢になるとその手が出なくなります。
最近では俳優の細川俊之さん(享年70歳)が居間で転倒し、頭部打撲による急性硬膜下血腫でなくなり、また昨年9月にはやはり自宅の階段から転倒し、脳挫傷で亡くなった谷啓さん(享年78歳)がいます。

転倒は「立つ、歩く、またぐ、昇って降りる」など、日常の移動動作が出来ないくらい身体が弱っているためです。
と話すのは、東京大学大学院の武藤芳照教授(身体教育学)。
70歳は高齢者とはいえまだ元気で活躍できる年齢です。
武藤教授は「転ぶに至るまでには運動不足や生活習慣、加齢による体の機能の低下が原因としてあります。自分の体の機能を正しく認識していないと転びやすい」と解説。
そして加齢以外でも病気や薬の服用が転びやすさと関係します。
一般的にパーキンソン病や脳梗塞などの脳神経系の病気や、薬を5種類以上飲んでいる人は転びやすいといわれています。
細川さんは生前、脳内出血の治療経験や糖尿病であることを明らかにしており、これらの病気や治療のための薬の服用で転びやすくなっていた可能性もあります。
高齢社会が進展する中、転倒事故が増え、死亡に至らずとも寝たきりや要介護になるなど、その後の生活に大きな支障となることも少なくありません。
(以上タキザワ漢方廠会員便りより)


 先日は、転んで頭を切って血だらけになった男性の方。
昨日も別の65歳前後の男性が、珍しくマスクをされていたので、風邪ですか?と尋ねたら転んで鼻を怪我したおっしゃってました。
今日は、年末に歯医者さんの前で転んで、手を骨折してそのまま気絶して、病院に搬送されたという女性の方が来店されました。
「久し振りですね~」とか言っていたら、「右手のギブスがやっととれた」年末からの苦労話をされていました。
昨年末にも、近所の70代の女性ですが、階段で転んで、「打身丸」持ってきて~!と言われるので慌てて行きました。頭も打たれていたので心配しましたが、たいしたことなくてよかったです。

当店は田舎の高齢者の比率の多い町で、当然お客様も高齢の方が多いですが、年々こういった事が増えてきているように肌で感じます。
1人暮らしや、老夫婦二人でお住まいの方が多いのでとても心配です。

70代ぐらいになれば、見た目70代に見えない方もいらっしゃる一方、物凄くふけて見える方もいらっしゃいます。
90代でも20歳ぐらい若く見えるシャンとした方もいらっしゃいますし、歳をとればとるほど老け方に大きな差がでるようです。

いつまでも健康で若々しくいたいものですねup
ピンピンコロリsmileが理想です。

歩くことなど軽い運動の継続や、食事をバランスよくすることなどで、随分違うと思います。

 脳と体の老化予防のサポート商品として、「百越パワー」という自然健康食品がありますが、早めにこういった自然健康食品を食養生に取り入れるのも、転ばぬ先の杖になります。


=============================


~三芳薬品のおすすめ自然健康食品~

年齢を重ねても、思考パワーを保つために役立つカンカエキス、ロゼアエキス、フェルラ酸に、活動を支えるクレアチン、大豆ペプチド、醗酵黒ニンニク、6種類の健康素材を配合した、健康補助食品です。
いつまでも元気な心身を保ち、充実の毎日を送りたい方におすすめの商品です。



タキザワ漢方廠『百越パワー(60包)税込18,900円

カンカエキス・・・720㎎、 
クレアチン・・・720㎎、 
ロゼアエキス・・・480㎎、 
大豆ペプチド・・・320㎎、 
発酵黒ニンニク・・・320㎎、 
フェルラ酸・・・300㎎

百越パワー⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/157.html

↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しいsmileです!


にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ

==============================
↓三芳薬品のホームページです。


  

Posted by 小象 at 19:54Comments(0)おすすめ商品