2010年08月07日
疲れ度テスト

今日は立秋ですが・・・暑いです

これからは、朝夕には幾分涼しさがでてくるはすですが・・・こう暑いと、想像できませんね。
店頭で、キティちゃんうちわ配布してます。
=============================
今日は、疲れ度のチェックをしてみませんか。
疲れははからだからの危険信号です!!
★チェックしよう!あなたの“疲れ”
-疲労度テスト あなたは何点?-
疲れているのか、いないのか・・・・。
自分の事なのに、自分では判断できない。
からだをめぐるトラブルは、そんな場合が多いもの。
誰にでも出来る「疲労度テスト」で、1日の疲れを測ってみましょう。
まったくあてはまらないなら「いいえ」(0点)、「そういえば、ちょっと思い当たるな」と思えば「少し」(1点)、「まさに当てはまる!」と言う場合は「ひどく」(2点)です。
合計点数であなたの疲れの度合いがわかります。
“疲れ”チェック いいえ(0点) 少し(1点) ひどく(2点)
・頭がボーっとしてはたらかない
・からだがだるい
・眠気
・目が疲れた感じ
・横になりたい
・やる気がでない
・単純ミスが目立つ
・めまい
・肩こり
・頭痛
0点 ⇒ とても元気
1~7点 ⇒ 軽い疲労
8~15点 ⇒ 中度の疲労
16~20点 ⇒ 重度の疲労
(武田薬品HPよし参照)
★疲れってなに?
疲れにくいからだになるには
◆疲労の原因
①エネルギー源の不足
食事によって体を動かすための十分なエネルギー源を得られないと、疲れやすくなります。
②「疲労物質」の蓄積
乳酸(にゅうさん)に代表される疲労物質が筋肉の中にたくさん溜まると、筋肉が収縮できなくなり、疲労します。
③体の恒久性が保てない(内部環境の失調)
体を動かして汗をかくと、「水分」や「電解質(ミネラル)」などが失われます。
それらを補給しないと、体内の恒常性が失われて疲労します。
④中枢性調整力の失調
仕事や思考を続けていると、脳(中枢)内の情報の受け渡しが悪くなって疲労が起こります。
単純計算を長時間続けると効率が落ちるのは、脳での情報のやり取りがスムーズにいかなくなることで頭が疲れてくるためと思われます。
◆疲れにくいからだになるためには
日頃から運動をして体力をつけておくと疲れにくくなります。
生活習慣にジョギングなどの有酸素運動を取り入れている人は、乳酸がたまるまでの時間が長くなり、疲労への強度が高まります。
また、運動をすることで心臓もゆっくり大きく鼓動するようになることも知られています。
1度にたくさんの血液が体内に送られると代謝効率がよくなり、疲れにくくなります。
ただ、一時的に頑張っても、止めるとすぐにもとに戻りますので、週に2~3日は継続的に運動することが大切です。
=============================
疲れに牡蠣肉エキスのワタナベオイスターは強い味方です。
ワタナベオイスターとニューザイム輝源は素晴らしい組み合わせです。
●↓当店のおすすめ商品

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
1袋(6粒)税込525円のお試し、85粒税込7,140円、160粒税込12,600円、300粒入り22,050円、600粒42,000円、6粒X30袋の分包税込15,175円。
ワタナベオイスターのブログ記事⇒http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/c5979.html
●↓当店のおすすめの商品
細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~ニューザイム飲料

ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、(お出かけ用)50ml税込600円
※今まで発売されていた酵素剤のように飲みにくくはなく、少し酸味のあるお水のようなもので飲みやすいです。
MRE菌・分解物質は土壌菌を25年間培養を重ねて産生されたもので、低分子ペプチド・低分子糖鎖刺激成分・核酸分解物質などの生理活性物質を含んだ飲料です。細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子となります。
原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●エネルギー代謝促進●老廃物分解促進●疲労物質代謝促進●腸内環境改善●アルコール代謝促進●免疫細胞活性 等
ニューザイム輝源のブログ記事⇒http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/c5976.html
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しいです!


==============================
↓三芳薬品のホームページです。

Posted by 小象 at 15:40│Comments(0)
│健康情報