2010年02月11日

血の滞り

1月9日の記事にも書きましたが、今回も、淤血(おけつ)症についてです。

淤血(おけつ)症とは、毛細血管の血の滞りです。

全ての病気の原因は淤血(おけつ)である吉益東洞)。

最終的に多面性代謝障害になります。

薬を使うのではなく生活習慣で治すことが基本です。


圧は何故上がるか?

毛細血管に血液が回らないから、心臓が圧力を掛けて押し出す
血管に圧力が掛かり血圧が上がる。

ただ、応急処置はしょうがありませんが、血圧降下剤には疑問です。
ただ下の血圧が高めの時には、漢方薬を使います。

循環元の中に入っている田七人参はいいです。
とにかく体の隅々まで血液を流すこと、毛細血管の血流を良くすることです。

毛細血管の多い所、肝臓、腎臓、目などの血栓を取り、血液の流れを良くすることです。
(以上、タキザワ漢方廠 医薬研究会の資料より引用)


当店に置いている、血圧・血流計でお客様に測っていただくと、ほとんどの方が、乏血型といって、血行不良型にあてはまります。
淤血(おけつ)症は、現代病です。
食の欧米化、運動不足などが主が原因。
まずは、食や運動など生活習慣の見直しが必要です。


====================================
↓お勧めの商品
血の滞り
当店ではタキザワ漢方廠「循環元」をおすすめしています。
循環元⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/491259/list.html


過去の関連記事↓
2/10心臓病、脳卒中の主因
1/26循環系の病気に注意
09/10/1/5血液サラサラのサプリメント
09/7/10ミミズの酵素
09/6/24循環元のお客様

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ←よろしければ応援ポチっとお願いします。
にほんブログ村

人気ブログランキングへ←こちらも応援よろしくポチっとお願いします。

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP






同じカテゴリー(循環元)の記事画像
フランス海岸松
血圧が下がりました~。
血栓
隠れ脳梗塞
血圧の話
高血圧の正常値把握率
同じカテゴリー(循環元)の記事
 フランス海岸松 (2012-05-30 19:20)
 血圧が下がりました~。 (2012-01-16 19:15)
 血栓 (2011-06-08 19:19)
 隠れ脳梗塞 (2011-06-07 20:09)
 血圧の話 (2011-04-04 19:37)
 高血圧の正常値把握率 (2010-05-04 23:09)
Posted by 小象 at 20:00│Comments(0)循環元
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。