2010年12月07日
女性と糖尿病リスク

写真は以前見つけた四葉のクローバー三つです。
年末ジャンボ宝くじシーズン、縁起がいいもので

==============================
今日は、糖尿病についてです。
12月のタキザワ漢方廠の会員だよりより紹介します。↓
ごはん1日3杯の女性~糖尿病リスク1.5倍
1日にごはんを3杯以上食べる日本人女性は、糖尿病の発症率が高いことが国立がん研究センターなどによる6万人規模の追跡調査で分かりました。
米食と糖尿病の関連を大規模に調べたのは初めてです。
岩手や長野、茨城、沖縄など8県在住の45~74歳の男女約6万人を対象に、1990年初めから5年間にわたり追跡調査しました。
このうち1,103人(男性625人、女性478人)が糖尿病になりました。
米飯の摂取量との関連を調べたところ、女性の場合、1日に茶碗3杯を食べるグループは糖尿病になる発症率が1杯のグループに比べて、1.4倍に、4杯以上の場合1.65倍になっていました。
ただ肉体労働やスポーツを1日1時間以上行うクループは、摂取量と発症率に目立った関連はありませんでした。
男性の場合、女性と比べて摂取量との関連は小さいですが、運動しない人の発症率は高まる傾向にあります。
米を多く摂る女性の生活習慣など糖尿病を引き起こしている可能性もあります。
データを解析した国立国際医療センターのチームは「血糖値の上昇を抑える大豆や野菜を同時に食べるなど、米飯を含む食習慣全体をバランスよくすることが大切です」と勧めています。
以上
昔のほうが米を沢山食べていたわけですから、米を食べたから糖尿病になるとは言えないと思いますが、運動もせずに白米を3杯以上食べれば良くないでしょう。
おそらく運動しな人は、甘いもの好きというイメージです。
普段の生活習慣や食事全体に問題がある人が増えたということでしょうか。
ウォーキングなど少しの運動をしたり、白米を週に何回か玄米食にするなどで、随分改善できると思います。
国民医療費は膨らむばかりです。
高齢者の窓口負担や介護保険を増額する案も検討されています。
「自分の健康は自分で守る」ことがますます大切になってきました。
===========================
~当店のおすすめ品のPR~
↓糖尿病や血糖値の気になる方におすすめサプリメント
●9種類合体北虫草エキス、
(株)タキザワ漢方廠『●若蘇源(じゃそげん)』

菊芋、北虫草、桑の葉濃縮エキス、コタラヒムエキス、ニガウリエキス、イナゴマメエキス、黒蟻エキス、亜鉛酵母、クロム酵母をバランスよく、配合した健康補助食品です。
若蘇源⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/553094/list.html
若蘇源関連記事⇒
9/12生活習慣病~糖尿病
5/12糖尿病と若蘇源
4/28糖尿病
4/27糖尿病の疑いがある赤信号
継続飲用されているお客様ですが、糖尿で手足がしびれるとのことでしたが、若蘇源のおかげで調子がいいとのことです。
血糖値もすっかり下がってしまわれたそうです。
●ワタナベオイスター

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター。
●有機ゲルマニウム(アサイゲルマニウム)、高純度茶カテキン(エピガロカテキンガレート)、メカブパウダー(ミネラル・ビタミン・食物繊維・微量元素・フコダイン・アルギン酸9配合の、
ビッサ113

選び抜かれた三つの素材が互いを高めあう、次世代型サプリメント。
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しい



==============================
↓三芳薬品のホームページです。
