スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2012年01月19日

水も大切な栄養素

水も大切な栄養素


自然免疫力をアップさせ健康になるお手伝いを実践している三芳薬品の古賀正三です。




 店頭で、水の飲み方の話をよくしますが、中高年になると、トイレに近くなるからと、水の補給がおろそかになりがちです。
ほとんどの人が、良い水の不足、または飲み方の間違いをされています。

多くの人が、お茶やコーヒー、ジュースや清涼飲料水、あるいはビールまで水と同じだろうと思ってらっしゃることがあります。

水分と水は違います。
お茶やコーヒーはカフェインの摂りすぎにもなりますし、空腹時に飲むと胃腸を荒らします。

清涼飲料水やジュースは白砂糖のたっぷり入った血糖値を上昇させる飲み物です。

ビールはアルコールだから代謝するのに大量の水を必要としますので、逆に脱水しますので、水は普段より多く必要になります。


『水』

水は生命活動の基本となる、ある意味最も重視しなければならない存在です。

私たちの体を構成する細胞の70%が水でできています。

水の質=健康の質とも言えます。



「良い水」を摂るには・・・・・

■お茶やコーヒー、清涼飲料水を控え、その分「良い水」を飲む

※1日1~1.5Lが目安です。
 お茶やコーヒーは嗜好品として考え、がぶ飲みせず、良いものを食後に美味しくいただきましょう。

■水道水はそのまま飲まない

 ※ミネラルウォーターや、浄水器などを活用しましょう。

■できれば「軟水」「硬水」を上手に使い分けながら飲む。

  ※基本は、ミネラルバランスのよい日本の水(軟水)が基本。


水を飲むタイミングは、朝起きてすぐ、500~750ml位ゆっくり時間をかけて。
それと、昼食と夕食の1時間位前。
空腹時に飲みます。

食後に飲むと、胃液が薄まり食べたものが消化しにくくなります。

冷たい水は胃腸を冷やしますのでよくありません。
常温か、冬は温めて飲むといいです。

胃の弱い方は、白湯を飲むだけでも、胃の調子がよくなります。


おしっこが近くなるからと、水を我慢していたら、ただでさえ渇いた体がカラカラになって、肌荒れ、便秘、痔、循環系の病気、ぜんそく・・・・・・いろんな病気の引き金になります。
老化が進みますよ。

『良い水』を体のために上手に飲みましょう。






当店では、『良い水』として、浅井有機ゲルマニウムを500mlに62.5mgと高含有の『のむゲルマニウム』をお勧めしています。

ベースの水は、九州大分県祖母傾山系の天然水(採取地は大分県佐伯市宇目)で、多数の微量元素を含有した、軟水です。

朝起きてからの1本に、お薬や健康補助食品の専用水にお勧めします。

当店では、お勧めの自然健康食品をお買いあげいただいたなどに、金額に応じてプレゼントしています。

とても美味しいお水です。




ニューザイム輝源(MRE菌醗酵分解物質)の、MRE菌も大分県佐伯市近郊の山中で採取されたものです。
たまたまお勧めしているものが、佐伯市とゆかりのある商品で、何かの縁を感じています




~三芳薬品の自然免疫を活性化させるおすすめ自然健康食品~

細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
無限の可能性を秘めた“MRE新酵素(MRE菌醗酵分解物質)
自然免疫リガンド、ニューザイム飲料~


↓ ↓ ↓


ニューザイム輝源、過去の関連記事↓
ブログ過去記事
ニューザイム輝源飲用1ヶ月、ニューザイム輝源(きげん)

通信販売もしています。「全国発送はおまかせくださいscissors

お問い合わせ(メールmail)⇒こちらからお気軽にどうぞ

お電話telephone0955-62-2307






MRE複合リガンド物質が世界知的所有機関(WIPO)で公開されました。
発明の名称:免疫増強組成物及びそれを製造する方法

http://www.wipo.int/pctdb/en/wo.jsp?WO=2010095463&IA=JP2010001120&DISPLAY=FT
(要約)
本発明は、自然免疫及びそれに続くリンパ球の免疫を、細胞を痛めつけることなく活性化させることのできる効果的な免疫賦活物質を有する免疫増強組成物を提供することを目的とするものであり、MRE共生菌群から選択される1若しくはそれ以上の菌類を分解することによって生じる免疫賦活物質を有効成分として有するものであることを特徴とする、免疫増強組成物である。



↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ更新の励みになりますsmile
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ