2010年07月17日

くろずラッキョウ

坂元のくろずの、おすすめレシピです。

くろずラッキョウ
~作り方~

ステップ1~塩漬け(一晩)~

①ラッキョウ(泥付き)は小分けにしながら、きれいに水洗いし、外側の硬い部分をはがす。
②根と茎を切り落とし、よく水気を切る。
③②の下処理したラッキョウの重さを量り、その重さの5%の塩を用意する。
④ボウルにラッキョウを入れ、塩で揉むようになじませて一晩置く。

ステップ2~甘酢漬け(2週間以上)~

⑤翌日、④のラッキョウを熱湯の中にさっと通してざるに広げ表面に水気がなくなるまで乾かす。
⑥鍋に坂元のくろず、砂糖、みりんを入れ、煮立って砂糖が溶けるまで中火にかける。
⑦きれいに洗った瓶に、⑤の塩漬けしたラッキョウを入れ、⑥の甘酢を注ぎ入れ冷暗所で保存する。

※約2週間で食べられますが、1ヶ月くらい置くと十分味がしみ込みます。


らっきょうは薤白(がいはく)という生薬名があり、漢方では胸痺(きょうひ、胸のつかえ・痛みなど)に効果があると言われ、喘息(ぜんそく)や、心不全などの心臓疾患に古くから漢方薬として使われています。

心臓によいラッキョウと、血液サラサラのくろずは相性バッチリです。

暑い夏にぴったりのおすすめレシピです。


多少手間がかかりますが、チャレンジされてみはいかがでしょうか!!

============================

坂元のくろず⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/17.html


↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ



お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP


==============================
↓過去の「坂元のくろず」関連記事
4/22くろずと生姜のドリンク入荷
4/3新発売!坂元のくろずと生姜ドリンク
2/25坂元のくろずC末
1/28くろずレシピ
12/16アップルティー
11/2寒い日はくろず&はちみつ&生姜
10/28壺づくりへのこだわり
9/24くろず生姜湯
8/13くろず紅麹
8/1美味しん本
7/8ウマカ~す
6/20くろずポン酢
5/7坂元のりんご黒酢
1/24坂元のくろず


同じカテゴリー(坂元のくろず)の記事画像
効率主義と反対側の本物の黒酢
健康ドリンク梅くろず
梅くろず
天然つぼ酢
坂元のくろずポン酢
コクがあってまろやかな黒酢。
同じカテゴリー(坂元のくろず)の記事
 効率主義と反対側の本物の黒酢 (2012-07-03 19:02)
 健康ドリンク梅くろず (2012-06-07 18:26)
 梅くろず (2012-06-04 19:27)
 天然つぼ酢 (2012-06-01 23:22)
 坂元のくろずポン酢 (2012-04-10 23:07)
 コクがあってまろやかな黒酢。 (2011-09-21 19:45)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。