2010年04月06日

薬の飲みすぎ、ニューザイム輝源飲用報告

最近は、生活習慣病に関する相談が多いんですが、お話をしていると、病院から処方されるお薬を、びっくりするほど沢山飲まれている方は非常に多いです。
どうにかその飲みすぎたお薬を少しでも減らす方向もって行きましょうとお話しをします。

薬剤起因性老年症」という言葉がありますが、代謝の低くなった方(とくに高齢者)が、病院から処方される化学薬品によって、薬の副作用を引き起こすという病気です。
副作用による症状を訴えると、さらにその症状を抑える化学薬品が出でて、またその副作用で・・・・・
と、病気のスパイラルになるわけです。

化学薬品は、飲む量が増えるほど、副作用のリスクは高まります。
上手に使わないと、薬を飲みさえすれば大丈夫。と思っていたら大間違いで、病気は自分の体が治すもので、薬は治してくれません。そのままでは、手遅れになってしまいます。

高血圧の薬、糖尿病の薬、不眠症の薬、コレステロールの薬、風邪薬、筋肉痛の薬・・・・・・・・・・・

漢方系のお薬ならいいんですが、化学薬品は、体に蓄積します。
毒(デトックス)が必要です。
血管の大掃除、細胞の大掃除をして、病気になりにくい体づくりをしましょう。
食事も見直し、正しい呼吸、適度な運動をし、健康になるとはどういうことか自分と向き合い、自分で体調管理をすることが大切です。

==========================
~ニューザイム輝源飲用報告~

60代女性
昨年3月の発売当初から飲用を続けられています。
最初は皮膚病と体質改善で飲み始められ、1ヶ月ほどで皮膚病が改善され、不眠症、血圧、不整脈、神経痛と次々に改善され、先日来店されたときには、今年花粉症の症状が全然出ないし、体の痒みもこの時期に毎年出ていたけど全くないと喜びの言葉をいただきました。
やっぱり飲んでてよかった~とおっしゃってました。
沢山飲んでいた病院の薬も少しづつ減ってきているそうです。

70代男性
最初に奥様が、病気(がん)の再発予防に飲み始められていましたが、健康維持にとお二人で飲まれるようになっていました。
数ヶ月前、ご主人が階段で転んで頭を打って、頭に水がたまって通院されていたんですが、すっかりきれいになって、こんなに早く良くなったのはこれも輝源のおかげかな?とおっしゃってました。

48代男性
発売当初から飲用。
酷い花粉症。
毎年(約20年間)花粉の多い時期も少ない時期も関係なく、2月頃から梅雨時期まで、夜は両方の鼻がつまって眠れない状態だった。
昨年から飲み始め、かなり症状が軽くなり、鼻炎薬がいらなくなった。
今年はさらに楽になり、夜は完全に両方の鼻がスースー通っています。
但し、大好きなビールを多く飲んだ翌日は午前中鼻水がでます。
やはり、食事からの改善が大切ですね。
↑これは私ですbleah
しかし、これまでの苦しみから解放されたこでここ20年ほど大嫌いだった春が、少ずつ好きになってきました。


飲用されている方は、がんの再発予防、高血圧、皮膚アレルギー、花粉症、帯状疱疹、腎臓疾患、ペットの病気に、パーキンソン病の方などとにかく体質をなんとか改善したいという方がほとんどです。
また、ほとんどの方が継続飲用していただいています。
栄養補給のための「ワタナベオイスター」、デトックスのための「スピルリナゲルマ」、血管の大掃除「循環元」などのサプリメントとの相性も大変いいです。

病気にならない生き方のお手伝いに、「ニューザイム輝源」をおすすめしています。

サプリメントや医薬品は、化学合成のものをなるだけ避け、体にやさしい天然のものをお勧めします。

~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~
薬の飲みすぎ、ニューザイム輝源飲用報告

ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、(お出かけ用)50ml税込600円
※今まで発売されていた酵素剤のように飲みにくくはなく、少し酸味のあるお水のようなもので飲みやすいです。

MRE菌・分解物質は土壌菌を25年間培養を重ねて産生されたもので、低分子ペプチド・低分子糖鎖刺激成分・核酸分解物質などの生理活性物質を含んだ飲料です。細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子となります。

原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●エネルギー代謝促進●老廃物分解促進●疲労物質代謝促進●腸内環境改善●アルコール代謝促進●免疫細胞活性 等

お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP



過去の関連記事↓
3/24自然免疫活性
3/19食生活が乱れると?
3/18歯が物語る食生活
3/17酵素不足
3/16代謝酵素の役割
3/15体内酵素不足
3/14病は食から!?
3/3喜びの声
2/22梅の咲く季節、花粉症~
2/19空腹の時間が大事
2/18宿便は万病の元
1/27飲用報告
1/19ファスティング
1/4ニューザイムとは
09/12/25魚沼産コシヒカリの実験
09/12/20新谷弘実博士講演会
09/12/14新発売のお知らせ
09/12/08ニューザイム輝源、飲用報告
09/11/11ニューザイム輝源、飲用報告
09/11/4便秘解消法
09/9/29ニューザイムの力
09/9/9ニューザイム輝源2本入り09/9/2ニューザイム
09/8/26細胞から若返る生き方
09/7/28体験事例09/7/20デトックス09/6/30ニューザイム研究会09/6/18ニューザイム輝源09/6/6乾杯09/5/20ニューザイム輝源09/4/25飲用報告(ニューザイム輝源)09/4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、09/3/10ニューザイム輝源(きげん)

↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ


免疫力大事!
風邪やインフルエンザの流行りだす季節、引き算の健康法。
インフルエンザに負けない引き算の健康法
Ohana本舗の無農薬野菜
引き算の健康法|MRE輝源
引き算の健康法
 免疫力大事! (2020-04-11 16:04)
 風邪やインフルエンザの流行りだす季節、引き算の健康法。 (2019-10-10 18:06)
 インフルエンザに負けない引き算の健康法 (2019-01-25 12:48)
 Ohana本舗の無農薬野菜 (2018-09-20 17:36)
 引き算の健康法|MRE輝源 (2018-05-30 12:41)
 引き算の健康法 (2016-03-18 10:36)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。