2010年11月28日
慢性疲労症候群
今日は、福岡でワタナベオイスターの勉強会でした。
テーマは、疲れ!(慢性疲労症候群)でした。
免疫力を高めれば、体の疲れも脳の疲れも、良くなる。
そのためには、亜鉛、セレンなどの微量ミネラルなどの栄養不足を補うことが有効である。
その根拠を科学的な根拠をもとに、分かりやすく説明していただきました。
その他、透析患者の方の、オイスター投与時のナチュラルキラー細胞の活性の学会への発表内容や、男性の不妊治療での実績など、映像付きで発表がありました。
寝不足でしたが、居眠りの暇はありませんでした
。
いかに、現代人が微量ミネラルなどの栄養不足なのか、勉強させられました。
=============================
~当店のおすすめ品の紹介~

写真は、ドカンと大きいのが、600粒入りの大瓶で、小さいほうが85粒入りです。
600粒入りは42,000円。家族で飲まれたり、1日にたくさん飲まれるヘビーユーザーの方のための商品です。
85粒入りは7,140円でファーストチョイスの商品です。
他に、160粒入り12,600円、300粒入り22,050円、6粒X30袋の分包14,175円の商品があります。6粒1袋525円のバラ売りもあります。
疲労回復、寝起きスッキリ栄養補給。

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
ご相談ください!
ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/10/22糖尿病検査結果の例
10/8/2ストレス、不眠、に負けない栄養補給
10/7/16疲れにはオイスター
10/4/19グッスリ眠りたい
10/3/29睡眠と血糖値&血圧
10/3/1花粉症のための栄養補給(後編)
10/2/27花粉症のための栄養補給(前編)
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
お電話⇒0955-62-2307
↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しい
です!


==============================
↓三芳薬品のホームページです。

テーマは、疲れ!(慢性疲労症候群)でした。
免疫力を高めれば、体の疲れも脳の疲れも、良くなる。
そのためには、亜鉛、セレンなどの微量ミネラルなどの栄養不足を補うことが有効である。
その根拠を科学的な根拠をもとに、分かりやすく説明していただきました。
その他、透析患者の方の、オイスター投与時のナチュラルキラー細胞の活性の学会への発表内容や、男性の不妊治療での実績など、映像付きで発表がありました。
寝不足でしたが、居眠りの暇はありませんでした

いかに、現代人が微量ミネラルなどの栄養不足なのか、勉強させられました。
=============================
~当店のおすすめ品の紹介~

写真は、ドカンと大きいのが、600粒入りの大瓶で、小さいほうが85粒入りです。
600粒入りは42,000円。家族で飲まれたり、1日にたくさん飲まれるヘビーユーザーの方のための商品です。
85粒入りは7,140円でファーストチョイスの商品です。
他に、160粒入り12,600円、300粒入り22,050円、6粒X30袋の分包14,175円の商品があります。6粒1袋525円のバラ売りもあります。
疲労回復、寝起きスッキリ栄養補給。

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
ご相談ください!
ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/10/22糖尿病検査結果の例
10/8/2ストレス、不眠、に負けない栄養補給
10/7/16疲れにはオイスター
10/4/19グッスリ眠りたい
10/3/29睡眠と血糖値&血圧
10/3/1花粉症のための栄養補給(後編)
10/2/27花粉症のための栄養補給(前編)
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
お電話⇒0955-62-2307
↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しい



==============================
↓三芳薬品のホームページです。

2010年10月22日
糖尿病検査結果の例
昨日は、「ワタナベオイスターカウンセラーの集い」という、勉強会に武雄まで行ってきました。
テーマは、「睡眠、糖尿」でした。
その中で、最も印象的だったのが、勉強会に出席された薬店さんの、お客様のオイスターを使っての飲用事例です。
この方は、年齢59歳の男性。
糖尿病で、目の酷いかすみあり。
病院の検査結果成績表のコピーを見せていただきましたが、
驚きました。
以下、8月3日の検査時に基準値以上だった数値の項目のみ↓
●中性脂肪 8月3日>500(検査できる範囲を超えていたそうです)
⇒9月7日213 基準値(30~150mg/dL)
●γ-GTP 8月3日107⇒9月7日54 基準値(10~50 IU/L)
●血糖 8月3日 405⇒9月7日 366 基準値(80~110mg/dL)
●ヘモグロビンA1c 8月3日 14.1⇒9月7日 12.3 基準値(4.3~5.8%)
ヘモグロビンA1cにいたっては、元々が高すぎ~って皆言ってました。
それにしても、1ヶ月でかなり改善しています。
600錠を購入されて、1ヶ月間 1日朝晩10粒ずつ合計20粒/1日に飲まれたそうです。
(今は、1日朝晩6粒ずつだとのこと)
凄い結果だったので、「運動などされたいたんですか?」と質問してみましたが、運動もできるような状態ではなかったそうです。病院の治療と、オイスターによる食事療法だけだそうです。
今は、目のかすみも改善されているそうです。
ちなみにこの方、甘いものや炭水化物が大好きで、オイスターを飲めば大丈夫と思って、また不摂生されるのではないかと心配されていました。
このことは、よくあることで、自然健康食品などで調子が良くなったら、病気の事はおいといて、好きなラーメンを汁まで飲み干すとか、大酒飲むとか、結局は元に戻ってしまうことはよくあることです。
「食養生や運動の指導などを含めた生活指導が大切だなぁ」とあらためて感じました。
現代人は、亜鉛やセレン、クロムなど、ミネラルが絶対的に不足しています。
食事で補えない、天然ミネラルを、バランスよく補える、ワタナベオイスターは、食事療法の一環として、いろんな症状の方におすすめしています。
==========================
~当店のおすすめ品の紹介~

写真は、ドカンと大きいのが、600粒入りの大瓶で、小さいほうが85粒入りです。
600粒入りは42,000円。家族で飲まれたり、1日にたくさん飲まれるヘビーユーザーの方のための商品です。
85粒入りは7,140円でファーストチョイスの商品です。
他に、160粒入り12,600円、300粒入り22,050円、6粒X30袋の分包14,175円の商品があります。6粒1袋525円のバラ売りもあります。
疲労回復、寝起きスッキリ栄養補給。

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/8/2ストレス、不眠、に負けない栄養補給
10/7/16疲れにはオイスター
10/4/19グッスリ眠りたい
10/3/29睡眠と血糖値&血圧
10/3/1花粉症のための栄養補給(後編)
10/2/27花粉症のための栄養補給(前編)
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しい
です!


==============================
↓三芳薬品のホームページです。

テーマは、「睡眠、糖尿」でした。
その中で、最も印象的だったのが、勉強会に出席された薬店さんの、お客様のオイスターを使っての飲用事例です。
この方は、年齢59歳の男性。
糖尿病で、目の酷いかすみあり。
病院の検査結果成績表のコピーを見せていただきましたが、
驚きました。
以下、8月3日の検査時に基準値以上だった数値の項目のみ↓
●中性脂肪 8月3日>500(検査できる範囲を超えていたそうです)
⇒9月7日213 基準値(30~150mg/dL)
●γ-GTP 8月3日107⇒9月7日54 基準値(10~50 IU/L)
●血糖 8月3日 405⇒9月7日 366 基準値(80~110mg/dL)
●ヘモグロビンA1c 8月3日 14.1⇒9月7日 12.3 基準値(4.3~5.8%)
ヘモグロビンA1cにいたっては、元々が高すぎ~って皆言ってました。
それにしても、1ヶ月でかなり改善しています。
600錠を購入されて、1ヶ月間 1日朝晩10粒ずつ合計20粒/1日に飲まれたそうです。
(今は、1日朝晩6粒ずつだとのこと)
凄い結果だったので、「運動などされたいたんですか?」と質問してみましたが、運動もできるような状態ではなかったそうです。病院の治療と、オイスターによる食事療法だけだそうです。
今は、目のかすみも改善されているそうです。
ちなみにこの方、甘いものや炭水化物が大好きで、オイスターを飲めば大丈夫と思って、また不摂生されるのではないかと心配されていました。
このことは、よくあることで、自然健康食品などで調子が良くなったら、病気の事はおいといて、好きなラーメンを汁まで飲み干すとか、大酒飲むとか、結局は元に戻ってしまうことはよくあることです。
「食養生や運動の指導などを含めた生活指導が大切だなぁ」とあらためて感じました。
現代人は、亜鉛やセレン、クロムなど、ミネラルが絶対的に不足しています。
食事で補えない、天然ミネラルを、バランスよく補える、ワタナベオイスターは、食事療法の一環として、いろんな症状の方におすすめしています。
==========================
~当店のおすすめ品の紹介~

写真は、ドカンと大きいのが、600粒入りの大瓶で、小さいほうが85粒入りです。
600粒入りは42,000円。家族で飲まれたり、1日にたくさん飲まれるヘビーユーザーの方のための商品です。
85粒入りは7,140円でファーストチョイスの商品です。
他に、160粒入り12,600円、300粒入り22,050円、6粒X30袋の分包14,175円の商品があります。6粒1袋525円のバラ売りもあります。
疲労回復、寝起きスッキリ栄養補給。

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/8/2ストレス、不眠、に負けない栄養補給
10/7/16疲れにはオイスター
10/4/19グッスリ眠りたい
10/3/29睡眠と血糖値&血圧
10/3/1花粉症のための栄養補給(後編)
10/2/27花粉症のための栄養補給(前編)
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しい



==============================
↓三芳薬品のホームページです。

2010年08月02日
ストレス、不眠、に負けない栄養補給
昨日は、熊本でワタナベオイスターの勉強会でした。
今回のテーマは、「不眠」「ストレス」。
前回も、不眠や、不眠症と糖尿病の関係などを勉強しましたが、今回さらに深く講義がありました。
毎回、ワタナベオイスター研究所の社長であり、博士でもある渡辺貢氏が自らが講演されます。
いつも企業理念「人間性豊かな健康文化の創造で人々の幸せに貢献します」
と熱く語られますが、これまでずっと企業理念のブレが無いことに、好感が持てます。
抜群の高品質もさることながら、地道な学術情報の発信をし続けるところが素晴らしいです。
売上をずっと伸ばし続けているのが良く分かるような気がします。
勉強会は、お客様に配布しているチラシ「健康文化29号、28号」をベースに、学会で発表された資料等を使用しながら行われました。
学会資料等の内容は、一般的には難しすぎますので、健康文化29号から少し紹介します。
★ストレス、不眠、疲労に負けないための栄養補給の話
~栄養不足でストレスを受けると、不眠、疲労が雪ダルマ式に増加します

ストレスが多い現代社会。
ストレスで緊張したままでは、寝付きがどうも悪くなります。
そして、眠れないこと自体がストレスとなって、さらに寝つきが悪くなり、睡眠も浅く、疲れが蓄積されやすくなります。
上の図のように、ストレス、不眠、疲労という雪だるま式の悪循環に悩む方が、最近増加しており、成人の5人に1人が「ぐっすり眠れない」などの不眠に悩んでいます。
栄養不足でストレスを受けると、ストレスはさらに大きくなります。
不眠、疲労の改善には、ミネラル、ビタミン、アミノ酸補給を行い、ストレスに対する抵抗力をつけることがとても大切です。
★オイスターでストレスに強くなり、リラックスした日々を!
過剰な緊張、不安感、混乱などのストレスを抱え、疲労にも悩んでいる方々が、オイスターを1日12粒摂取する試験を行いました。(POMS、OSA試験)
すると一週間以内で緊張・不安感は正常値になり(図1)、混乱も疲労も1週間以内で改善され、次いで正常値になりました(図2、図3)。



また、入眠・睡眠維持力の改善にも有用性が認められました。
これらより、オイスターによりミネラル、ビタミン、アミノ酸などの補給で、緊張、不安、混乱、疲労などのストレスが軽くなり、リラックスでき、睡眠も改善し、正常値になることが確認されています。
脳内のミネラル・ビタミンの不足により、酵素の働きが低下し、脳機能そのものが低下します。
人が起きているとき、大脳は体重の2%しかないのに、体全体のエネルギーの20%を消費しているそうです。
脳の栄養不足が、不眠、精神不安、うつの引き金になるんですよ。
バランスの良いミネラル・ビタミンの栄養補給が、大切です。
=============================
この暑い時期は、夏バテ解消でもよく売れています。
疲労回復、寝起きスッキリ栄養補給。
↓当店お勧めサプリメント

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
1袋(6粒)税込525円のお試し、85粒税込7,140円、160粒税込12,600円、300粒入り22,050円、600粒42,000円、6粒X30袋の分包税込15,175円。
ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/7/16疲れにはオイスター
10/4/19グッスリ眠りたい
10/3/29睡眠と血糖値&血圧
10/3/1花粉症のための栄養補給(後編)
10/2/27花粉症のための栄養補給(前編)
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しいです!


==============================
↓三芳薬品のホームページです。

今回のテーマは、「不眠」「ストレス」。
前回も、不眠や、不眠症と糖尿病の関係などを勉強しましたが、今回さらに深く講義がありました。
毎回、ワタナベオイスター研究所の社長であり、博士でもある渡辺貢氏が自らが講演されます。
いつも企業理念「人間性豊かな健康文化の創造で人々の幸せに貢献します」
と熱く語られますが、これまでずっと企業理念のブレが無いことに、好感が持てます。
抜群の高品質もさることながら、地道な学術情報の発信をし続けるところが素晴らしいです。
売上をずっと伸ばし続けているのが良く分かるような気がします。
勉強会は、お客様に配布しているチラシ「健康文化29号、28号」をベースに、学会で発表された資料等を使用しながら行われました。
学会資料等の内容は、一般的には難しすぎますので、健康文化29号から少し紹介します。
★ストレス、不眠、疲労に負けないための栄養補給の話
~栄養不足でストレスを受けると、不眠、疲労が雪ダルマ式に増加します

ストレスが多い現代社会。
ストレスで緊張したままでは、寝付きがどうも悪くなります。
そして、眠れないこと自体がストレスとなって、さらに寝つきが悪くなり、睡眠も浅く、疲れが蓄積されやすくなります。
上の図のように、ストレス、不眠、疲労という雪だるま式の悪循環に悩む方が、最近増加しており、成人の5人に1人が「ぐっすり眠れない」などの不眠に悩んでいます。
栄養不足でストレスを受けると、ストレスはさらに大きくなります。
不眠、疲労の改善には、ミネラル、ビタミン、アミノ酸補給を行い、ストレスに対する抵抗力をつけることがとても大切です。
★オイスターでストレスに強くなり、リラックスした日々を!
過剰な緊張、不安感、混乱などのストレスを抱え、疲労にも悩んでいる方々が、オイスターを1日12粒摂取する試験を行いました。(POMS、OSA試験)
すると一週間以内で緊張・不安感は正常値になり(図1)、混乱も疲労も1週間以内で改善され、次いで正常値になりました(図2、図3)。



また、入眠・睡眠維持力の改善にも有用性が認められました。
これらより、オイスターによりミネラル、ビタミン、アミノ酸などの補給で、緊張、不安、混乱、疲労などのストレスが軽くなり、リラックスでき、睡眠も改善し、正常値になることが確認されています。
脳内のミネラル・ビタミンの不足により、酵素の働きが低下し、脳機能そのものが低下します。
人が起きているとき、大脳は体重の2%しかないのに、体全体のエネルギーの20%を消費しているそうです。
脳の栄養不足が、不眠、精神不安、うつの引き金になるんですよ。
バランスの良いミネラル・ビタミンの栄養補給が、大切です。
=============================
この暑い時期は、夏バテ解消でもよく売れています。
疲労回復、寝起きスッキリ栄養補給。
↓当店お勧めサプリメント

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
1袋(6粒)税込525円のお試し、85粒税込7,140円、160粒税込12,600円、300粒入り22,050円、600粒42,000円、6粒X30袋の分包税込15,175円。
ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/7/16疲れにはオイスター
10/4/19グッスリ眠りたい
10/3/29睡眠と血糖値&血圧
10/3/1花粉症のための栄養補給(後編)
10/2/27花粉症のための栄養補給(前編)
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しいです!


==============================
↓三芳薬品のホームページです。

2010年07月16日
疲れにはオイスター
やっぱり疲れにはワタナベオイスターです。
夏バテや、アルコールの飲みすぎなどには、やっぱりオイスターです。
やはり毎年夏になるとよく売れています。
★オイスターと疲れ
~オイスターの疲労物質除去作用~
3大栄養素は、3大疲労物質になる
糖質 ⇒ 乳酸
蛋白質 ⇒ アンモニア
脂質 ⇒ 過酸化脂質
血液の汚れとは老廃物の蓄積
疲れるとは ⇒疲労物質が体にたまること
疲れがとれるとは⇒疲労物質が処理除去されること
乳酸が肩にたまる ⇒ 肩こり
乳酸が頭にたまる ⇒ 頭が重い
乳酸が血液にたまる⇒ だるい疲れ・倦怠感
乳酸が筋肉にたまる⇒ 筋肉痛
現代人には、3大栄養素(糖質・脂質・タンパク質)は過剰傾向なんですが、5代栄養素のミネラル、ビタミンが不足傾向にあります。
オイスターで、亜鉛、鉄、セレンなどの微量ミネラルをバランスよく補給することで、慢性的な疲れや、肩こり、頭重、などが改善することが分かっています。

写真は、ドカンと大きいのが、600粒入りの大瓶で、小さいほうが85粒入りです。
600粒入りは42,000円もしますので、めったにでませんが、たまにドカンとお買い上げいただいています。
家族で飲まれたり、1日にたくさん飲まれるヘビーユーザーの方のための商品です。
85粒入りは7,140円でファーストチョイスの商品です。
他に、160粒入り12,600円、300粒入り22,050円、6粒X30袋の分包14,175円の商品があります。
↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!


疲労回復、寝起きスッキリ栄養補給。
↓当店お勧めサプリメント

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/4/19グッスリ眠りたい
10/3/29睡眠と血糖値&血圧
10/3/1花粉症のための栄養補給(後編)
10/2/27花粉症のための栄養補給(前編)
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP
夏バテや、アルコールの飲みすぎなどには、やっぱりオイスターです。
やはり毎年夏になるとよく売れています。
★オイスターと疲れ
~オイスターの疲労物質除去作用~
3大栄養素は、3大疲労物質になる
糖質 ⇒ 乳酸
蛋白質 ⇒ アンモニア
脂質 ⇒ 過酸化脂質
血液の汚れとは老廃物の蓄積
疲れるとは ⇒疲労物質が体にたまること
疲れがとれるとは⇒疲労物質が処理除去されること
乳酸が肩にたまる ⇒ 肩こり
乳酸が頭にたまる ⇒ 頭が重い
乳酸が血液にたまる⇒ だるい疲れ・倦怠感
乳酸が筋肉にたまる⇒ 筋肉痛
現代人には、3大栄養素(糖質・脂質・タンパク質)は過剰傾向なんですが、5代栄養素のミネラル、ビタミンが不足傾向にあります。
オイスターで、亜鉛、鉄、セレンなどの微量ミネラルをバランスよく補給することで、慢性的な疲れや、肩こり、頭重、などが改善することが分かっています。

写真は、ドカンと大きいのが、600粒入りの大瓶で、小さいほうが85粒入りです。
600粒入りは42,000円もしますので、めったにでませんが、たまにドカンとお買い上げいただいています。
家族で飲まれたり、1日にたくさん飲まれるヘビーユーザーの方のための商品です。
85粒入りは7,140円でファーストチョイスの商品です。
他に、160粒入り12,600円、300粒入り22,050円、6粒X30袋の分包14,175円の商品があります。
↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!


疲労回復、寝起きスッキリ栄養補給。
↓当店お勧めサプリメント

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/4/19グッスリ眠りたい
10/3/29睡眠と血糖値&血圧
10/3/1花粉症のための栄養補給(後編)
10/2/27花粉症のための栄養補給(前編)
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP
2010年04月19日
グッスリ眠りたい
アイスランドにある氷河の大噴火で、欧州の空路は麻痺状態で、大変なことになってきていますね。
飛行機が飛べなくて、流通・経済への影響が心配されます。
長引くと北半球の気象への影響が心配されます。
1783年のアイスランドの火山噴火で、北半球で冷害が発生し、農作物に深刻な影響を与えたそうです。
同じ年、日本でも浅間山の大噴火が重なり、天明の大飢饉の原因となったそうです。
今後の気象情報など、気になるところです。
http://www.youtube.com/watch?v=dOnZxyT-DXs
自然の力の前には、人はどうすることもできませんね。
==================================
眠れない方へ
以前、睡眠に関して ワタナベオイスターの記事を書きましたが、
ワタナベオイスターのドリンクもおすすめです。

牡蠣肉エキス熟成原液「皇寿」含有、50ml税込1,050円
夕方1本飲んでおくのが、おすすめの飲み方です。
寝るのにも亜鉛などのメネラル類をはじめとした栄養素が必要です。
オイスタードリンクには、眠りを導く睡眠物質のアデノシンを満たしてくれる、栄養素がたっぷりです。
ぐっすり休んで、しっかり疲労をとりましょう。
↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!


疲労回復、寝起きスッキリ栄養補給。
↓当店お勧めサプリメント

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/3/29睡眠と血糖値&血圧
10/3/1花粉症のための栄養補給(後編)
10/2/27花粉症のための栄養補給(前編)
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP
↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!


飛行機が飛べなくて、流通・経済への影響が心配されます。
長引くと北半球の気象への影響が心配されます。
1783年のアイスランドの火山噴火で、北半球で冷害が発生し、農作物に深刻な影響を与えたそうです。
同じ年、日本でも浅間山の大噴火が重なり、天明の大飢饉の原因となったそうです。
今後の気象情報など、気になるところです。
http://www.youtube.com/watch?v=dOnZxyT-DXs
自然の力の前には、人はどうすることもできませんね。
==================================
眠れない方へ
以前、睡眠に関して ワタナベオイスターの記事を書きましたが、
ワタナベオイスターのドリンクもおすすめです。

牡蠣肉エキス熟成原液「皇寿」含有、50ml税込1,050円
夕方1本飲んでおくのが、おすすめの飲み方です。
寝るのにも亜鉛などのメネラル類をはじめとした栄養素が必要です。
オイスタードリンクには、眠りを導く睡眠物質のアデノシンを満たしてくれる、栄養素がたっぷりです。
ぐっすり休んで、しっかり疲労をとりましょう。
↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!


疲労回復、寝起きスッキリ栄養補給。
↓当店お勧めサプリメント

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/3/29睡眠と血糖値&血圧
10/3/1花粉症のための栄養補給(後編)
10/2/27花粉症のための栄養補給(前編)
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP
↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!


2010年03月29日
睡眠と血糖値&血圧
今日は、渡辺オイスター研究所の「健康文化」28号より、不眠と生活習慣病について紹介します。
ぐっすり眠ることは生活習慣病の予防となります
~不眠は血糖値や血圧を上昇させます~
近年、不眠と生活習慣病が相互に関係していることがわかってきました。
生活習慣病のなかでも、特に糖尿病と高血圧は、不眠と深い関係があります。
不眠はそれ自体がストレスになり、ストレスホルモンのコルチゾールが多く分泌されます。
このホルモンは血糖値を上げるように働くため、糖尿病の悪化につながります。
また、不眠自体が交感神経を興奮させ、血圧を上昇させることがわかっています。
健康な人でも、睡眠時間が短いと血圧の上昇と心拍数の増加が見られます。
ぐっすり眠ることは、生活習慣病の予防にもなります。
(「眠りと医療」2008、医学の歩み2007)
~ひとくちメモ~
朝の太陽光は体内時計を整えます
体内時計は、約25時間周期のリズムを刻んでいますが、朝の太陽の光が目に入ることで、24時間に調整されます。
夜、なかなか寝つけない方は、朝きちんと起きて朝日を浴びると体内時計が修正され、夜に眠気が起りやすくなります。
また、高齢者の方などで朝早く目が覚めすぎる方は、カーテンを閉めて早朝の太陽の光を避けると良いです。
(NHK「きょうの健康」2009、国立精神神経センター精神保健研究所年報2009)
入浴には入眠作用があります
体の奥の体温を「深部体温」といいます。
深部体温が下がってくると、眠りに入りやすくなります。
就寝1~2時間前にぬるめのお風呂に入り、深部体温を上げると、その後、深部体温が下がる時に眠りに入りやすくなります。
(NHK「きょうの健康」2009)
============================
遅く起きた日や、運動をあまりしてない場合、無理に眠ろうとしても寝れないと思います。
早寝早起きより、早起き早寝の実行を!
朝辛くても、早起きしてみましょう。夜は早い時間から眠くなるはずです。
高齢の方の場合、運動量が少なく眠れない場合も多いようです。
昼間歩くなど適度な運動をしましょう。
眠りについての関連記事⇒http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/e187690.html
疲労回復、寝起きスッキリ栄養補給。
↓当店お勧めサプリメント

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/3/1花粉症のための栄養補給(後編)
10/2/27花粉症のための栄養補給(前編)
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP
↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!


ぐっすり眠ることは生活習慣病の予防となります
~不眠は血糖値や血圧を上昇させます~

生活習慣病のなかでも、特に糖尿病と高血圧は、不眠と深い関係があります。
不眠はそれ自体がストレスになり、ストレスホルモンのコルチゾールが多く分泌されます。
このホルモンは血糖値を上げるように働くため、糖尿病の悪化につながります。
また、不眠自体が交感神経を興奮させ、血圧を上昇させることがわかっています。
健康な人でも、睡眠時間が短いと血圧の上昇と心拍数の増加が見られます。
ぐっすり眠ることは、生活習慣病の予防にもなります。
(「眠りと医療」2008、医学の歩み2007)
~ひとくちメモ~



夜、なかなか寝つけない方は、朝きちんと起きて朝日を浴びると体内時計が修正され、夜に眠気が起りやすくなります。
また、高齢者の方などで朝早く目が覚めすぎる方は、カーテンを閉めて早朝の太陽の光を避けると良いです。
(NHK「きょうの健康」2009、国立精神神経センター精神保健研究所年報2009)



深部体温が下がってくると、眠りに入りやすくなります。
就寝1~2時間前にぬるめのお風呂に入り、深部体温を上げると、その後、深部体温が下がる時に眠りに入りやすくなります。
(NHK「きょうの健康」2009)
============================
遅く起きた日や、運動をあまりしてない場合、無理に眠ろうとしても寝れないと思います。
早寝早起きより、早起き早寝の実行を!
朝辛くても、早起きしてみましょう。夜は早い時間から眠くなるはずです。
高齢の方の場合、運動量が少なく眠れない場合も多いようです。
昼間歩くなど適度な運動をしましょう。
眠りについての関連記事⇒http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/e187690.html
疲労回復、寝起きスッキリ栄養補給。
↓当店お勧めサプリメント

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/3/1花粉症のための栄養補給(後編)
10/2/27花粉症のための栄養補給(前編)
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP
↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!


2010年03月01日
花粉症のための栄養補給(後編)

昨日の記事の続きです。
5)ミサイル・爆弾は急に止まらない
適切な栄養補給を行えば、すみやかに丈夫で正常な司令部(T細胞)が生まれます。
しかし、以前の臆病(過敏)な司令部が出した命令で、発射されたミサイルや爆弾は少なくとも1ケ月ぐらいは回収されず体の中に残っています。
そこに、花粉が再び来ると、また怪物に間違えられて攻撃されます。
ですから、正常な司令部ができてから少なくとも1ヶ月ぐらいは、攻撃は続く可能性が高いわけです・
鼻水に対する良い変化も、1ヶ月後ぐらいから生じるでしょう。
ですから、免疫機能を回復するには、1ヶ月~数ヶ月ぐらいは、辛抱強く食事療法をしてください。
6)日本人は免疫の源であるミネラルが不足
ところで、今の日本人は残念なことに、免疫力に重要な働きをする亜鉛をはじめとするミネラルの摂取量の不足が目立ちます。
(ミネラル) (1日の必要量)(1日の摂取量)(充足度)
亜鉛 12mg 約9mg 約75%
鉄 11mg 約11mg 約100%
マグネシウム 300mg 約250mg 約80%
上記のように、亜鉛の必要量は1日に12mgですが、日本人は1日に約9mgしか摂っておらず、慢性的に亜鉛が不足していると言われています。
また子供たちが間食で良く食べる添加物入りの清涼飲料や加工食品は、この大切な亜鉛を体から消してしまいます。
アレルギーの方は、特に不足傾向にあるので、多めの亜鉛をはじめとするミネラルの摂取を心がけたいものです。
7)亜鉛は鉄より安全なミネラル!
人が生きるために摂る必要のある栄養素を“必須栄養素”と言いますが、ミネラルの亜鉛は必須栄養素なのです。
亜鉛(1日の必要量12mg)は鉄(1日の必要量11mg)よりも多く摂る必要のある大切なミネラルです。
8)どのような食物を食べたらよいのか
亜鉛が不足すると免疫の司令部(T細胞)の合成に最も大きな障害があらわれ、アレルギーの大きな引き金となります。
この大切な亜鉛を多く含む食物は、なんと言っても貝のカキ(英語名はオイスター)は一番です。
牛レバーなども亜鉛を多く含む食品ですが、カキには牛レバーの数十倍の亜鉛が含まれ、まさに免疫力を高める亜鉛補給に最適のものです。
また、カキ(オイスター)は、牛レバーより多くの鉄を含んでおり、鉄補給にもすぐれています。
マグネシウムは、長期に不足した時にはじめて免疫力がおちますが、わかめ、あおのりなどのの藻類に多く含まれています。
↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!


===========================
↓当店お勧めサプリメント

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/2/27花粉症のための栄養補給(前編)
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP
2010年02月28日
花粉症のための栄養補給(前編)
今日は、昨日の悪天候からうって変わっていい天気でした。

いい月が出ていました
。
=============================
さて、今日は、花粉シーズンに突入しましたので、花粉症の方の栄養補給について、「-アレルギー改善のお話-」より抜粋して、書きたいと思います。

1)免疫とは
ウイルスや異物などの外敵が侵入した時、外敵から体を護る働きを免疫といいます。
この免疫のしくみを少しお話します。
私達の体には侵入した異物を発見し、敵か、無害か、見方かの判断を行い、その上で、必要に応じて攻撃命令を出す司令部のようなもの(T細胞)があります。
また、攻撃命令を受け、敵を攻撃、破壊する攻撃隊のようなものもあります。
私達は、この司令部と攻撃隊チームのチームプレーで外敵から体を護ることができます。
2)アレルギーとは
ところで、この司令塔が非常に臆病(過敏)な場合があります。
すると、さしたる害にもならない相手に驚き、必要以上の攻撃命令を出してしまします。
たとえば、花粉が人の花の粘膜についても、特に害になるわけではありません。
ところが、臆病で判断力の弱い司令部は、花粉に対して、恐ろしい怪物でも侵入したかのように驚き、やたらと攻撃命令を出してしまいます。
すると必要以上の激しい攻撃を加え、自分の体も傷つけ、鼻水をポタポタと出したり、目のかゆみなどが生じたりします。
これが鼻アレルギーです。
この異常な攻撃が皮膚で行われるとアトピー性皮膚炎がおこります。
3)ミネラル・ビタミン不足はアレルギーを招く
ではなぜ、臆病で過敏な司令部ができてしまったのでしょうか。
この司令部は、T細胞と言い、胸のところにある胸腺と言う臓器で作られます。
この胸腺は、体の中で最も活発に細胞を生産するところですが、活発に細胞を作るため栄養不足に弱い臓器でもあるのです。
特に、細胞のモトになるタンパク質を合成する重要な役目を担うミネラル(亜鉛、鉄、マグネシウムなど)そしてビタミン(ビタミンB6、葉酸など)が不足すると、タンパク合成が正常に行われず、ひ弱で臆病な司令部(T細胞)が作られてしまいます。
特に、亜鉛不足は胸腺の著名な萎縮をおこし、司令部(T細胞)の機能低下を招き、アレルギーを引き起こします。
4)ミネラル・ビタミンで免疫力を回復させる
しかし、有難いことに亜鉛を初めとする栄養素を補給すると胸腺の働きは回復し、正常な指令部(T細胞)が作られ始めます。
正常な司令部ができれば、間違った過敏な攻撃命令は出なくなり、鼻水ポタリもなくなります。
アレルギーは、改善が難しいと思われがちですが意外と、ミネラル・ビタミン補給で改善が可能なのです。
(次回へ続く・・・・)
↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!


===========================
↓当店お勧めサプリメント

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP

いい月が出ていました

=============================
さて、今日は、花粉シーズンに突入しましたので、花粉症の方の栄養補給について、「-アレルギー改善のお話-」より抜粋して、書きたいと思います。

1)免疫とは
ウイルスや異物などの外敵が侵入した時、外敵から体を護る働きを免疫といいます。
この免疫のしくみを少しお話します。
私達の体には侵入した異物を発見し、敵か、無害か、見方かの判断を行い、その上で、必要に応じて攻撃命令を出す司令部のようなもの(T細胞)があります。
また、攻撃命令を受け、敵を攻撃、破壊する攻撃隊のようなものもあります。
私達は、この司令部と攻撃隊チームのチームプレーで外敵から体を護ることができます。
2)アレルギーとは
ところで、この司令塔が非常に臆病(過敏)な場合があります。
すると、さしたる害にもならない相手に驚き、必要以上の攻撃命令を出してしまします。
たとえば、花粉が人の花の粘膜についても、特に害になるわけではありません。
ところが、臆病で判断力の弱い司令部は、花粉に対して、恐ろしい怪物でも侵入したかのように驚き、やたらと攻撃命令を出してしまいます。
すると必要以上の激しい攻撃を加え、自分の体も傷つけ、鼻水をポタポタと出したり、目のかゆみなどが生じたりします。
これが鼻アレルギーです。
この異常な攻撃が皮膚で行われるとアトピー性皮膚炎がおこります。
3)ミネラル・ビタミン不足はアレルギーを招く
ではなぜ、臆病で過敏な司令部ができてしまったのでしょうか。
この司令部は、T細胞と言い、胸のところにある胸腺と言う臓器で作られます。
この胸腺は、体の中で最も活発に細胞を生産するところですが、活発に細胞を作るため栄養不足に弱い臓器でもあるのです。
特に、細胞のモトになるタンパク質を合成する重要な役目を担うミネラル(亜鉛、鉄、マグネシウムなど)そしてビタミン(ビタミンB6、葉酸など)が不足すると、タンパク合成が正常に行われず、ひ弱で臆病な司令部(T細胞)が作られてしまいます。
特に、亜鉛不足は胸腺の著名な萎縮をおこし、司令部(T細胞)の機能低下を招き、アレルギーを引き起こします。
4)ミネラル・ビタミンで免疫力を回復させる
しかし、有難いことに亜鉛を初めとする栄養素を補給すると胸腺の働きは回復し、正常な指令部(T細胞)が作られ始めます。
正常な司令部ができれば、間違った過敏な攻撃命令は出なくなり、鼻水ポタリもなくなります。
アレルギーは、改善が難しいと思われがちですが意外と、ミネラル・ビタミン補給で改善が可能なのです。
(次回へ続く・・・・)
↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!


===========================
↓当店お勧めサプリメント

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP
2010年02月26日
味覚障害と糖尿病
いや~、今日は浅田真央ちゃん残念でしたね~。
まだ19歳、次がありますからね。
しかし日本選手団良く頑張ってくれました。
日本はメダルが少ないと言われていますが、欧米や韓国・中国に比べ驚くほど強化費も少ないですからね。韓国は日本の20倍以上の予算を組んでいます。
国を背負っているんだからと言うんだったら、もっと予算を組んで強化してもいいと思います。
それにマイナーなスポーツにももっと予算を振り分けて欲しいと思います。
スポーツ振興は、健康に寄与します。みんなが健康になれば医療費は抑えれるんです。
事業仕分けしてる場合じゃなかばい。
おっと、ぼやいてしまいました。失礼
アルペンスキーの回転、皆川賢太郎選手・佐々木明選手が28日出場です。
バンクーバーオリンピックはまだ終わっていません。応援しましょう!!
フィギュアのエキシビジョンもありますよ。
================================
今日は、味覚障害について、ワタナベオイスター研究所発行の「糖尿病と食事療法のお話」より紹介します。

【Q】食べてもあまり味を感じない、満足できなっくって脂っこいものをとっていたら糖尿病になりました!!?どうして・・・?
味覚障害は、糖尿病の予備軍 ご注意ください!
「食べてもあり味を感じない」と言うことは、恐らく味覚障害の状態にあったと思われます。
味覚障害は、必須アミノ酸の亜鉛が不足した場合に生じる症状です。
亜鉛不足では、糖、脂肪代謝が低下するため、コレステロール、中性脂肪が血液中にたまりやすくなります。
そのような状況で、脂っぽいものをたくさん食べると血中のコレステロール、中性脂肪が急に増加する可能性があります。
すると、コレステロール、中性脂肪はベトベトとインシュリンに付着し、血糖値を下げるインシュリンの作用を妨げます。
また、インシュリンが膵臓のβ細胞に貯蔵されるためには亜鉛が必要ですが、その亜鉛も不足状態にあったと思われます。
その結果、糖尿病へと進行したと思われます。
味覚障害は糖尿病の症状の一つです。
「食べてもあまり味を感じない」時は、亜鉛不足の信号です。
オイスター(牡蠣の英名)などの亜鉛含有量の高い食品を摂って亜鉛補給に心がけたいものです。
味覚障害が解消されれば、脂っぽいものも自然とあまり欲しくなくなります。
【一口メモ】糖尿病は決して治らない病気ではありませんが、完治するのにはとても時間のかかる病気です。
肥満やアレルギーの体質改善と同じように、あせって無理な食事療法や、運動メニューを組んでもそれが逆にストレスになってしまう場合もあります。
あせらず、ゆっくりと時間をかけて、毎日の生活リズムをつかんだら家族の協力に頼るだけでなく、一人一人が自信をもって無理なく、楽しく、明るく付き合っていきましょう。
←よろしければクリックお願いします
にほんブログ村

↑めんどうですが、ランキングに参加してます。こちらもクリックお願いしま~す!
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター

ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP
まだ19歳、次がありますからね。
しかし日本選手団良く頑張ってくれました。
日本はメダルが少ないと言われていますが、欧米や韓国・中国に比べ驚くほど強化費も少ないですからね。韓国は日本の20倍以上の予算を組んでいます。
国を背負っているんだからと言うんだったら、もっと予算を組んで強化してもいいと思います。
それにマイナーなスポーツにももっと予算を振り分けて欲しいと思います。
スポーツ振興は、健康に寄与します。みんなが健康になれば医療費は抑えれるんです。
事業仕分けしてる場合じゃなかばい。
おっと、ぼやいてしまいました。失礼

アルペンスキーの回転、皆川賢太郎選手・佐々木明選手が28日出場です。
バンクーバーオリンピックはまだ終わっていません。応援しましょう!!
フィギュアのエキシビジョンもありますよ。
================================
今日は、味覚障害について、ワタナベオイスター研究所発行の「糖尿病と食事療法のお話」より紹介します。

【Q】食べてもあまり味を感じない、満足できなっくって脂っこいものをとっていたら糖尿病になりました!!?どうして・・・?
味覚障害は、糖尿病の予備軍 ご注意ください!
「食べてもあり味を感じない」と言うことは、恐らく味覚障害の状態にあったと思われます。
味覚障害は、必須アミノ酸の亜鉛が不足した場合に生じる症状です。
亜鉛不足では、糖、脂肪代謝が低下するため、コレステロール、中性脂肪が血液中にたまりやすくなります。
そのような状況で、脂っぽいものをたくさん食べると血中のコレステロール、中性脂肪が急に増加する可能性があります。
すると、コレステロール、中性脂肪はベトベトとインシュリンに付着し、血糖値を下げるインシュリンの作用を妨げます。
また、インシュリンが膵臓のβ細胞に貯蔵されるためには亜鉛が必要ですが、その亜鉛も不足状態にあったと思われます。
その結果、糖尿病へと進行したと思われます。
味覚障害は糖尿病の症状の一つです。
「食べてもあまり味を感じない」時は、亜鉛不足の信号です。
オイスター(牡蠣の英名)などの亜鉛含有量の高い食品を摂って亜鉛補給に心がけたいものです。
味覚障害が解消されれば、脂っぽいものも自然とあまり欲しくなくなります。
【一口メモ】糖尿病は決して治らない病気ではありませんが、完治するのにはとても時間のかかる病気です。
肥満やアレルギーの体質改善と同じように、あせって無理な食事療法や、運動メニューを組んでもそれが逆にストレスになってしまう場合もあります。
あせらず、ゆっくりと時間をかけて、毎日の生活リズムをつかんだら家族の協力に頼るだけでなく、一人一人が自信をもって無理なく、楽しく、明るく付き合っていきましょう。

にほんブログ村

↑めんどうですが、ランキングに参加してます。こちらもクリックお願いしま~す!
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター

ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP
2010年02月16日
ぐっすりした眠りを
今日も引き続き、渡辺オイスターの勉強会からです。
今回の講演会2部の渡辺博士(社長)の講演テーマは、「睡眠の質」についてでした。
近年、生活リズムの変化やストレスの増加で、成人の5人に1人が「ぐっすりと眠れない」、「睡眠時間が短い」などで悩んでいるといわれています。
特に高齢者は3人に1人が不眠の悩みを抱えています。
オイスターは眠れないストレスを軽くします
「睡眠の質、ストレス、疲労に対するオイスターの有用性」が久留米大学でのヒト試験で証明されました。(投稿中)
不眠で悩まれていた方が、オイスターを摂取すると、ほとんどの人が、緊張や不安感などのストレスが1週間以内に軽くなり、リラックスできたとのデータがでています。
オイスターで寝つきがよくなり、ぐっすりと眠れるようになります
オイスターを摂取すると、2週間以内に明らかに寝つきがよく、ぐっすりと眠れるようになったとのデータがでています。
人は、リラックスできないと寝つきが悪くなり、睡眠の質も悪くなります。

↑画像は、健康文化28号の1ページ目です。
ここにも書いてありますが、寝つき(入眠)をよくし、睡眠を維持し、深い眠りを長時間持続させるためには、脳内の脳内物質が円滑に合成され、働くことがとても重要です。
脳内物質は、アミノ酸・ブドウ糖・亜鉛・セレン・ビタミンB群などの栄養素によって合成と働きが調整されています。
ぐっすり眠るためには、脳への十分な栄養補給が必要不可欠です。
オイスターの摂取は睡眠のための栄養素の役にたちます。
それから、糖尿病と不眠の話もありました。
糖尿病が不眠を招き、不眠が血糖値を上げます。
これは、不眠→ストレスホルモン→血糖値上昇→糖尿病の悪化→不眠→・・・の魔のサイクルになってしまいます。
ニワトリが先か卵が先かみたいな話ですが、寝るのに必要なエネルギーをしっかり補給して、ぐっすり睡眠できれば解決に向かうのではないでしょうか。
講演会1部の歳森先生も「食べ物よりも寝る時間が大切。寝なきゃいけない時間に寝ない人は何を飲んでも一緒とお話します。」というようなことをおっしゃってました。
当店でも、カゼをひいた方に夜10時に寝床についていただくように推奨していますが、何もカゼに限らず、体調を整える為には、夜10時(せめて11時)から夜中の2時に眠っていることが大切であるということも合わせて、再認識しました。
今日、眠れないというお客様にオイスターを購入いただいたんですが、「不眠症の方に血糖値が高い方が多いんですが、何か他に疾患はありませんか?」とお尋ねしたら、糖尿病だとおっしゃってました。
不眠と糖尿とセットで悩んでいらっしゃる方、やっぱり多そうです。
他にも、不眠の方には、朝の太陽を浴びること、入浴で深部体温を上ること、アドバイスをしていましたが、改めて講演で再認識しました。
==============================
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター

ワタナベオイスター
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします
今回の講演会2部の渡辺博士(社長)の講演テーマは、「睡眠の質」についてでした。
近年、生活リズムの変化やストレスの増加で、成人の5人に1人が「ぐっすりと眠れない」、「睡眠時間が短い」などで悩んでいるといわれています。
特に高齢者は3人に1人が不眠の悩みを抱えています。

「睡眠の質、ストレス、疲労に対するオイスターの有用性」が久留米大学でのヒト試験で証明されました。(投稿中)
不眠で悩まれていた方が、オイスターを摂取すると、ほとんどの人が、緊張や不安感などのストレスが1週間以内に軽くなり、リラックスできたとのデータがでています。

オイスターを摂取すると、2週間以内に明らかに寝つきがよく、ぐっすりと眠れるようになったとのデータがでています。
人は、リラックスできないと寝つきが悪くなり、睡眠の質も悪くなります。

↑画像は、健康文化28号の1ページ目です。
ここにも書いてありますが、寝つき(入眠)をよくし、睡眠を維持し、深い眠りを長時間持続させるためには、脳内の脳内物質が円滑に合成され、働くことがとても重要です。
脳内物質は、アミノ酸・ブドウ糖・亜鉛・セレン・ビタミンB群などの栄養素によって合成と働きが調整されています。
ぐっすり眠るためには、脳への十分な栄養補給が必要不可欠です。
オイスターの摂取は睡眠のための栄養素の役にたちます。
それから、糖尿病と不眠の話もありました。
糖尿病が不眠を招き、不眠が血糖値を上げます。
これは、不眠→ストレスホルモン→血糖値上昇→糖尿病の悪化→不眠→・・・の魔のサイクルになってしまいます。
ニワトリが先か卵が先かみたいな話ですが、寝るのに必要なエネルギーをしっかり補給して、ぐっすり睡眠できれば解決に向かうのではないでしょうか。
講演会1部の歳森先生も「食べ物よりも寝る時間が大切。寝なきゃいけない時間に寝ない人は何を飲んでも一緒とお話します。」というようなことをおっしゃってました。
当店でも、カゼをひいた方に夜10時に寝床についていただくように推奨していますが、何もカゼに限らず、体調を整える為には、夜10時(せめて11時)から夜中の2時に眠っていることが大切であるということも合わせて、再認識しました。
今日、眠れないというお客様にオイスターを購入いただいたんですが、「不眠症の方に血糖値が高い方が多いんですが、何か他に疾患はありませんか?」とお尋ねしたら、糖尿病だとおっしゃってました。
不眠と糖尿とセットで悩んでいらっしゃる方、やっぱり多そうです。
他にも、不眠の方には、朝の太陽を浴びること、入浴で深部体温を上ること、アドバイスをしていましたが、改めて講演で再認識しました。
==============================
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター

ワタナベオイスター
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

2010年02月15日
子宝相談
昨日は、ワタナベオイスターの勉強会の事を書きましたが、今日も関連して、昨日書いたトシモリ薬局さんの事例を紹介します。
健康文化27号より
最後まであきらめなかったおかあさんの大勝利
34歳 やせ型
この方は昔から生理不順がひどく、医師の診断では、「子宮内膜がうすく、黄体ホルモンが低下している」とのことで、2~3ヶ月に1回ホルモン剤を飲んで、生理をおこしていたそうです。
平成16然28歳で結婚されましたが、ご主人も精子前進率が10%未満(世界保健機構基準25%以上)だったため、自然妊娠をあきらめ、結婚直後より体外受精に取り組まれました。
これまで18回の体外受精を行い、7回着床することができたそうですが、残念なことに心音が聞こえる前にすべて流産されたそうです。
平成20年11月1日に来店。
実は、来店される前日に19回目の体外受精をされており、最後の望みにと相談に来られたとのことでした。
先生は卵の発育やホルモン育成に必要な材料やエネルギーの供給のために、オイスター1日6粒と漢方・カルシウムをすすめられました。
オイスターを飲み始めて10日目に着床、11月24日には「初めて心拍を確認することができました」との喜びの電話がありました。
妊娠中はご主人が車で2時間かけ、お店までオイスターを購入しにきてくださっていました。
平成21年6月30日元気な男の子を無事出産されました。
この方はお乳の出もよく、母乳で育てられています。
最後の望みにかけ、最後まであきらめなかったお母さんの大勝利です。
「自分をささえてくれた主人と歳森先生に感謝いっぱいです」と、3ヶ月になった赤ちゃんと笑顔の毎日を過ごされています。
(以上、健康文化27号より)
講演会では、このような症例をいくつか紹介されました。
大変素晴らしいです。
このような講演会に行くと、自分の勉強不足を痛感します。
今回は、特に勉強になりました。
歳森先生、ワタナベオイスター研究所さんに感謝!感謝!
=============================
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター

ワタナベオイスター
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします
健康文化27号より

34歳 やせ型
この方は昔から生理不順がひどく、医師の診断では、「子宮内膜がうすく、黄体ホルモンが低下している」とのことで、2~3ヶ月に1回ホルモン剤を飲んで、生理をおこしていたそうです。
平成16然28歳で結婚されましたが、ご主人も精子前進率が10%未満(世界保健機構基準25%以上)だったため、自然妊娠をあきらめ、結婚直後より体外受精に取り組まれました。
これまで18回の体外受精を行い、7回着床することができたそうですが、残念なことに心音が聞こえる前にすべて流産されたそうです。
平成20年11月1日に来店。
実は、来店される前日に19回目の体外受精をされており、最後の望みにと相談に来られたとのことでした。
先生は卵の発育やホルモン育成に必要な材料やエネルギーの供給のために、オイスター1日6粒と漢方・カルシウムをすすめられました。
オイスターを飲み始めて10日目に着床、11月24日には「初めて心拍を確認することができました」との喜びの電話がありました。
妊娠中はご主人が車で2時間かけ、お店までオイスターを購入しにきてくださっていました。
平成21年6月30日元気な男の子を無事出産されました。
この方はお乳の出もよく、母乳で育てられています。
最後の望みにかけ、最後まであきらめなかったお母さんの大勝利です。
「自分をささえてくれた主人と歳森先生に感謝いっぱいです」と、3ヶ月になった赤ちゃんと笑顔の毎日を過ごされています。
(以上、健康文化27号より)
講演会では、このような症例をいくつか紹介されました。
大変素晴らしいです。
このような講演会に行くと、自分の勉強不足を痛感します。
今回は、特に勉強になりました。
歳森先生、ワタナベオイスター研究所さんに感謝!感謝!
=============================
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター

ワタナベオイスター
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

2010年02月14日
オイスターの勉強会
今日は、博多まで、ワタナベオイスターの勉強会に行ってきました。
今回は、岡山県で子宝相談をされている有名な、トシモリ薬局の歳森三千代先生の「私の子宝相談」という講演と、
渡辺オイスター研究所の、渡辺社長による「睡眠(不眠症)」についての講演でした。
昼1時から5時すぎまで、みっちり勉強してきました。
少し遅れて会場に着きましたが、前から4列目に案内されて、いい場所で講演を聞くことができました。
歳森先生の、トシモリ薬局さんでは、子宝相談をメインにされているそうですが、子宝相談者の中から年間90名以上の子宝に恵まれたそうです。凄いことです。
お客様のほとんどが、長年不妊治療をしていてダメだった方だそうです。
先生は「私の子宝相談」という本を出版されているそうですので、さっそく購入することにします。
今回の講演の具体的な内容は、またの機会にして、
今日は、先生が人との出会いから始まって、大変 徳のある話をしていただき、共感しましたので、一部紹介します。
「ハードとハート」
私は常々「ハード」と「ハート」、この二つのバランスが大切だと思っています。
売れるためのハードの部分も知識として大切ですが、それを話す側にハートがなければ伝わりません。
このハートを高めることも、とても大切なことと思っています。
話す側が精神性を高め、愛を持って語り、愛を持って行い、愛を持って仕事をしないと心に響かないと思います。
「癒すこと」と「治すこと」の両方をしないと本当の治療にならないと思います。
治すだけだとまた再発します。
同時に癒されて始めて治癒するのではないでしょうか。
やさしさ、おだやかさ、温かさでお客様と接していくことが大切と思います。
温かい心で受け入れてもらえば心は自然に開いていきます。
やさしさ、おだやかさ、温かさを出していけるように、自分を磨いていくことがポイントだと思います。・・・・・
ほんとうに心に響きました。
温かい心、明るい心、常に明るくある為には長い修練が必要である。とおっしゃってました。
まだまだ、修練が足りません。
日々研鑽していきたいと思います。

↑写真は、歳森先生が趣味で焼かれた陶芸品で、ポストカードにされています。
やさしい顔をしていますね。
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

今回は、岡山県で子宝相談をされている有名な、トシモリ薬局の歳森三千代先生の「私の子宝相談」という講演と、
渡辺オイスター研究所の、渡辺社長による「睡眠(不眠症)」についての講演でした。
昼1時から5時すぎまで、みっちり勉強してきました。
少し遅れて会場に着きましたが、前から4列目に案内されて、いい場所で講演を聞くことができました。
歳森先生の、トシモリ薬局さんでは、子宝相談をメインにされているそうですが、子宝相談者の中から年間90名以上の子宝に恵まれたそうです。凄いことです。
お客様のほとんどが、長年不妊治療をしていてダメだった方だそうです。
先生は「私の子宝相談」という本を出版されているそうですので、さっそく購入することにします。
今回の講演の具体的な内容は、またの機会にして、
今日は、先生が人との出会いから始まって、大変 徳のある話をしていただき、共感しましたので、一部紹介します。
「ハードとハート」
私は常々「ハード」と「ハート」、この二つのバランスが大切だと思っています。
売れるためのハードの部分も知識として大切ですが、それを話す側にハートがなければ伝わりません。
このハートを高めることも、とても大切なことと思っています。
話す側が精神性を高め、愛を持って語り、愛を持って行い、愛を持って仕事をしないと心に響かないと思います。
「癒すこと」と「治すこと」の両方をしないと本当の治療にならないと思います。
治すだけだとまた再発します。
同時に癒されて始めて治癒するのではないでしょうか。
やさしさ、おだやかさ、温かさでお客様と接していくことが大切と思います。
温かい心で受け入れてもらえば心は自然に開いていきます。
やさしさ、おだやかさ、温かさを出していけるように、自分を磨いていくことがポイントだと思います。・・・・・
ほんとうに心に響きました。
温かい心、明るい心、常に明るくある為には長い修練が必要である。とおっしゃってました。
まだまだ、修練が足りません。
日々研鑽していきたいと思います。

↑写真は、歳森先生が趣味で焼かれた陶芸品で、ポストカードにされています。
やさしい顔をしていますね。
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

2010年01月22日
子宝にオイスター
店頭で配布している、ワタナベオイスターの小冊子「健康文化」より、不妊にオイスターを使った例が掲載されていますので、一部抜粋して紹介します。
以前、男性側の子宝相談で記事を書きましたが、今回は女性編です。
高齢出産に希望の光:オイスターベビー誕生!
46歳・女性 初産
この方は病院で6年間にわたり不妊治療を行うも結果が出ず、大変悩まれ、わらにもすがる思いで平成20年9月に来店されました。
話をお聞きすると、周囲からのプレッシャーと長年の病院での不妊治療が強いストレスとなっていたようです。
脳に栄養を与え、ストレスをやわらげてあげれば、ホルモンの分泌も活発になると考え、オイスター1日12粒(朝・夜各6粒)をご主人と共に飲んでいただきました。
1ケ月後には表情も明るく、寝つきもよくなったようです。
次に、オイスターは子宮内膜を厚くふかふかにしてくれることを説明。1日12粒(朝・夜各6粒)を続けていただき、3ヶ月後には、これならいつ赤ちゃんができても不思議でないというくらいか体の状態が良くなりました。
「大丈夫!なんとかなる!!」と夫婦を全力で応援し続けました。
平成21年1月、「念願の赤ちゃんを授かりました!」と喜びの報告が届きました。
妊娠中もオイスターを飲み続けていただき、平成21年7月30費、身長52.5cm・体重3,278gの元気な男の子を無事出産。
生まれてきた赤ちゃんはアトピーもなく、肌もツルツルだそうでです。
現在も母乳のためにオイスターを飲み続けられています。
(以上)
その他にも、多くの報告があがっています。
オイスター摂取による妊娠率などの有用性については、ラットでの研究でも証明されています。
(倫理上、妊娠・妊婦に関する研究は動物試験で行われています)
子宝相談、受付中です。(o^-^o)
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします


写真は、唐津市鏡にある鏡神社の「子宝安産の御神木」です。樹齢約500年の楠の木です。
左右の乳房、妊婦さんのおなかに見えますね。
子宝祈願、妊婦さんの安産祈願にどうぞ。

子宝安産御守もありますよ。
以前、男性側の子宝相談で記事を書きましたが、今回は女性編です。
高齢出産に希望の光:オイスターベビー誕生!
46歳・女性 初産
この方は病院で6年間にわたり不妊治療を行うも結果が出ず、大変悩まれ、わらにもすがる思いで平成20年9月に来店されました。
話をお聞きすると、周囲からのプレッシャーと長年の病院での不妊治療が強いストレスとなっていたようです。
脳に栄養を与え、ストレスをやわらげてあげれば、ホルモンの分泌も活発になると考え、オイスター1日12粒(朝・夜各6粒)をご主人と共に飲んでいただきました。
1ケ月後には表情も明るく、寝つきもよくなったようです。
次に、オイスターは子宮内膜を厚くふかふかにしてくれることを説明。1日12粒(朝・夜各6粒)を続けていただき、3ヶ月後には、これならいつ赤ちゃんができても不思議でないというくらいか体の状態が良くなりました。
「大丈夫!なんとかなる!!」と夫婦を全力で応援し続けました。
平成21年1月、「念願の赤ちゃんを授かりました!」と喜びの報告が届きました。
妊娠中もオイスターを飲み続けていただき、平成21年7月30費、身長52.5cm・体重3,278gの元気な男の子を無事出産。
生まれてきた赤ちゃんはアトピーもなく、肌もツルツルだそうでです。
現在も母乳のためにオイスターを飲み続けられています。
(以上)
その他にも、多くの報告があがっています。
オイスター摂取による妊娠率などの有用性については、ラットでの研究でも証明されています。
(倫理上、妊娠・妊婦に関する研究は動物試験で行われています)
子宝相談、受付中です。(o^-^o)
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします


写真は、唐津市鏡にある鏡神社の「子宝安産の御神木」です。樹齢約500年の楠の木です。
左右の乳房、妊婦さんのおなかに見えますね。
子宝祈願、妊婦さんの安産祈願にどうぞ。

子宝安産御守もありますよ。
2009年12月28日
しつこい口内炎

ここ数日、口内炎でお薬をお買い求めになるお客様が非常に多いです。
「チョコラBBくださ~い」「マイビーSくださ~い」
と商品指名でのご来店です。聞いてみると口内炎ができたとおっしゃっています。
クリスマスで、肉類やケーキなどの食べすぎ?でしょうか。
口内炎の多くは、ビタミンB2・B6の不足を補うと、良くなりますが、ビタミンB2・B6を補給してもなかなか治らない、治ってもすぐくり返す方がいらっしゃいますし、そういう方が増えてきているように感じます。
そういった方は、ビタミンB群以外に、亜鉛をはじめとしたミネラル不足が考えられます。
ミネラルを効果的に補うことで、タンパク合成が促進され、口内炎の改善がされやすくなります。
当店では、現代人に不足しているミネラル不足を補天然のミネラル豊富な「ワタナベ活性型オイスター」をお勧めしています。
飲まれた方の多くが、「口内炎の治りが早くなった。おまけに疲れなかった。体調が良かった。二日酔いしなかった。」など喜びの声をいただいています。
オイスターの口内炎に対する有用性
鶴見大学歯学部の斉藤一郎教授の研究室で、オイスターの口内炎に対する有用性が確認されました。
実施医療機関:鶴見大学歯学部(人数10名(男性5、女性5)平均年齢:36.3±3.8歳 オイスター摂取量:12粒/日

■口内炎の痛みが消えるまでの日数が短縮しました
日常的にくり返し口内炎になる10人の被験者が口内炎の痛みが消えるまで平均8.7日必要でしたが、オイスターを摂取することにより、平均4.9日と統計的に明らかに短くなりました。
つまり、オイスターの摂取により、以前より約半分の期間で口内炎が良くなり、口内炎に対するオイスターの有用性が確認されました。
口内炎ってどうしてできるの?
~口内炎をくり返す人は、抵抗力が弱い~

口内炎の原因には、ウイルス、細菌、疲労、栄養不足、精神的ストレス、抵抗力(免疫力)の低下などがあります。また、遺伝性の可能性も言われています。
口内炎では痛みのため食事が取りにくくなり、栄養バランスが乱れたり、不眠になったりと、口内炎自体がとてもストレスになります。
唾液は口の中を守り、傷口を修復します
~唾液の少ない人は口内炎になりやすい~

普通は口の中に傷がついても、口内炎になることなく、傷は治ります。
本来、口の中の傷は、身体の他の部分より治りやすいものです。
では、なぜ口の中は傷が治りやすいでしょうか?
それは、唾液がウイルスや細菌から傷口を守り、さらに、傷口を早く治してくれるからです。唾液には「抗菌作用」「粘膜保護作用」「粘膜修復作用」などの働きがあります。
口の中が傷ついた時、唾液の量が少ない人は口の中の殺菌力が低いため、傷口の細菌が暴れ出し、口内炎になりやすいです。
唾液の量の多い人では、傷口のウイルスの暴走を押さえ込み、更に粘膜を殺菌し、保護・修復する力に優れているため、口内炎にならず傷口は治ります。
口内炎を早く良くするポイントは、タンパク合成を促進し修復力を増すことです

タンパク合成に必要な栄養素 亜鉛、ビタミンB2・B6
現代人は、ビタミンB2・B6などのビタミン類は必要量を摂取できていますが、亜鉛をはじめとしたミネラルが不足しています。
ワタナベ活性型オイスターは、亜鉛をはじめとビタミンB群、葉酸、鉄、セレンなど口内炎の方に必要と言われている栄養素が胃腸にやさしく吸収されやすい形で豊富にバランス良く含まれています。
只今、年末年始キャンペーン中です。
↓三芳薬品の通販ホームページをご覧ください。
三芳薬品HP
ワタナベ活性型オイスターは、買い物カゴでの注文ができなくなりました。
メールまたはお電話にてご注文いただくか、店頭にてお買い求めください。
※スペシャル⇒「ワタナベオイスター」にお勧めの「ニューザイム輝源」を一緒に服用すると更にいいですよ。服用の仕方はご相談ください。
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
12/11ワタナベオイスターの勉強会
9/23肝臓の話
7/23オイスターの勉強会
7/13もうすぐ梅雨明け?
6/13牡蠣エキスデー
2/23糖尿病とオイスター、2/3口内炎にオイスター、1/27ワタナベオイスター
2009年12月11日
ワタナベオイスターの勉強会
昨晩は、武雄センチュリーホテルにて、第2回目のワタナベオイスターのカウンセラーの集いに行って来ました。
夕方バタバタとしながら雨の中、武雄まで向かいました。
途中、佐里温泉登栄荘さんのガーデンイルミネーションで、写真をパシャリ!

急いでいましたので写真はブレましたが、綺麗でしたよ。
今度ゆっくり観に行きたいと思います。
さて、勉強会ですが、今回で2回目の開催。
佐賀県西部地区の取り扱店の計8名とメーカーさんの担当者1名の参加で行われました。
まずは、メーカー担当者さんから、ワタナベオイスターの本社工場の製造過程や、物流管理部門の話を写真を使ってお話いただきました。
栄養価たっぷりの国産生カキ(広島産)を真空レオニーダーという圧力釜で特許製法のカキ身を壊さずスープのみを使って、製品化されます。カキの身は使われません。
この製造工程で、職人技が必要だそうで、渡辺会長(現在94歳とお聞きしました)から、工場長へその技が伝授されているそうです。
渡辺会長の写真を見せていただきましたが、とても94歳とは見えません。お肌ツヤツヤです。
ワタナベオイスターのパワーですね。
セミナーのときに、渡辺社長の講演も拝見しますが、あの元気のよさは1日10粒~20粒オイスターを飲んでいるからでしょう。肌の色艶もいいし、なによりパワフルです。
あとは、店頭での事例の紹介が各店からありましたが、糖尿病の方の例は劇的でした。
なんでも50代の女性の方で、血糖値が446から150に、中性脂肪が410から199に、A1cが9.4に、1ヶ月で下がったとのことです。1日10粒の飲用、運動は散歩程度で食事制限なしだったそうです。
いろんな治験例があるんですが、1ヶ月でここまで結果がでるのはあまり聞いたことがないとメーカーの方もおっしゃてました。
5ヶ月後には、A1cが6.4まで下がられたそうです。
医者は、最初の数値が検査の間違いだったんじゃないかと首をかしげられるほどだったとのこと。
この方には特にワタナベオイスターが体に合ったんでしょうね。
その他いろんな話がでましたが、特に口内炎にオイスターがいいという話で盛り上がって、時間があっという間に過ぎてしまいました。
当店でも、チョコラBBやB剤のドリンクをいつも購入する方で、口内炎がなかなか治らない方は、ミネラル不足が考えられるので、お勧めしています。
いつも大瓶を購入いただくお客様(60代女性)は、どうしても治らない口内炎が劇的に治ってほんとうに喜ばれましたので印象に残っています。後で聞いたらお酒も大好きで、家族でお酒を飲むのでみんなでオイスターを飲んでいると、嬉しそうにおしゃってました。
それと、今回、ワタナベオイスターのドリンクとしょうが湯割りを試飲しました。
ワタナベオイスタードリンクは、少し飲み難いのですが、しょうが湯割りは甘くて飲みやすくなります。
オイスタードリンクを飲めないのでどうしてもお客様にお勧めできないと言われていた女性の先生が、これならら飲める!とおっしゃってました。
私は、オイスタードリンクは独特の臭みが大好で、錠剤もガリガリ噛んで食べます
しょうが湯割りで、体もホカホカになりました。
今回も実に有意義が会合となりました。
時間がなくて、終了後すぐに帰りましたので、先生方ともう少しお話したかったのですが残念です。
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
9/23肝臓の話
7/23オイスターの勉強会
7/13もうすぐ梅雨明け?
6/13牡蠣エキスデー
2/23糖尿病とオイスター、2/3口内炎にオイスター、1/27ワタナベオイスター
↓励みになります。クリックをお願い致します↓

にほんブログ村
↓めんどうだけど、おまけにこちらもクリックお願いします。

↓三芳薬品ホームページ
三芳薬品HP
夕方バタバタとしながら雨の中、武雄まで向かいました。
途中、佐里温泉登栄荘さんのガーデンイルミネーションで、写真をパシャリ!

急いでいましたので写真はブレましたが、綺麗でしたよ。
今度ゆっくり観に行きたいと思います。
さて、勉強会ですが、今回で2回目の開催。
佐賀県西部地区の取り扱店の計8名とメーカーさんの担当者1名の参加で行われました。
まずは、メーカー担当者さんから、ワタナベオイスターの本社工場の製造過程や、物流管理部門の話を写真を使ってお話いただきました。
栄養価たっぷりの国産生カキ(広島産)を真空レオニーダーという圧力釜で特許製法のカキ身を壊さずスープのみを使って、製品化されます。カキの身は使われません。
この製造工程で、職人技が必要だそうで、渡辺会長(現在94歳とお聞きしました)から、工場長へその技が伝授されているそうです。
渡辺会長の写真を見せていただきましたが、とても94歳とは見えません。お肌ツヤツヤです。
ワタナベオイスターのパワーですね。
セミナーのときに、渡辺社長の講演も拝見しますが、あの元気のよさは1日10粒~20粒オイスターを飲んでいるからでしょう。肌の色艶もいいし、なによりパワフルです。
あとは、店頭での事例の紹介が各店からありましたが、糖尿病の方の例は劇的でした。
なんでも50代の女性の方で、血糖値が446から150に、中性脂肪が410から199に、A1cが9.4に、1ヶ月で下がったとのことです。1日10粒の飲用、運動は散歩程度で食事制限なしだったそうです。
いろんな治験例があるんですが、1ヶ月でここまで結果がでるのはあまり聞いたことがないとメーカーの方もおっしゃてました。
5ヶ月後には、A1cが6.4まで下がられたそうです。
医者は、最初の数値が検査の間違いだったんじゃないかと首をかしげられるほどだったとのこと。
この方には特にワタナベオイスターが体に合ったんでしょうね。
その他いろんな話がでましたが、特に口内炎にオイスターがいいという話で盛り上がって、時間があっという間に過ぎてしまいました。
当店でも、チョコラBBやB剤のドリンクをいつも購入する方で、口内炎がなかなか治らない方は、ミネラル不足が考えられるので、お勧めしています。
いつも大瓶を購入いただくお客様(60代女性)は、どうしても治らない口内炎が劇的に治ってほんとうに喜ばれましたので印象に残っています。後で聞いたらお酒も大好きで、家族でお酒を飲むのでみんなでオイスターを飲んでいると、嬉しそうにおしゃってました。
それと、今回、ワタナベオイスターのドリンクとしょうが湯割りを試飲しました。
ワタナベオイスタードリンクは、少し飲み難いのですが、しょうが湯割りは甘くて飲みやすくなります。
オイスタードリンクを飲めないのでどうしてもお客様にお勧めできないと言われていた女性の先生が、これならら飲める!とおっしゃってました。
私は、オイスタードリンクは独特の臭みが大好で、錠剤もガリガリ噛んで食べます

しょうが湯割りで、体もホカホカになりました。
今回も実に有意義が会合となりました。
時間がなくて、終了後すぐに帰りましたので、先生方ともう少しお話したかったのですが残念です。
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
9/23肝臓の話
7/23オイスターの勉強会
7/13もうすぐ梅雨明け?
6/13牡蠣エキスデー
2/23糖尿病とオイスター、2/3口内炎にオイスター、1/27ワタナベオイスター
↓励みになります。クリックをお願い致します↓

にほんブログ村
↓めんどうだけど、おまけにこちらもクリックお願いします。

↓三芳薬品ホームページ
三芳薬品HP
2009年09月23日
肝臓の話
先日、健康診断の結果が届きました。
去年と、3年前に肝臓の数値でひっかかって、再検査をしたんですが、2回とも再検査はセーフでした。
今年はどうかなと少し心配していましたが、セーフでした。
他の数値も問題なく、今年のおくんちも美味しく酒を飲めそうです。
特にお酒の好きな方で、肝臓の数値を気にされる方へ、今日は肝臓のお話です。

GOT・GTPが高くなるのは、肝臓が痛んでいるからです。
健康診断などで、GOT・GPTという言葉を耳にすることがあると思います。
GOT・GPTとは、肝臓の中になる酵素の一種です。
お酒の飲みすぎや、過労、薬物摂取、またウィルス性肝炎では、肝細胞が壊さ
れてしまいます。
すると、本来ならば肝細胞で働いているGOT・GPTなどの酵素が、肝細胞
の壊された部分から、肝細胞の外に出てきます。
このとき、血液中のGOT・GTPを測定すると、これらの数値が高くなっているのです。
つまり、肝機能検査でGOT・GPTの数値が高いということは、肝細胞が壊され
ていることを意味します。
★GOT・GPTを下げるには★
~肝臓修復のポイントは、タンパク質合成能力のアップ!~
肝細胞の壊れた部分が修復されると、肝細胞から血液へのGOT・GPTの流出
は止まります。
そして、血液中のGOT・GPTの数値が下がり始めます。
ですから、肝機能数値であるGOT・GPT値が低下したということは、
肝細胞が修復されたことを意味します。
ところで、肝細胞は、タンパク質でできています。
ですから、タンパク質合成の能力が促進されれば、タンパク質はどんどん合成さ
れ、壊れた肝機能は速やかに修復されます。
また、新しい肝細胞がつぎつぎと合成されるようになります。
つまり、肝細胞の修復・再生を促進するポイントは、タンパク合成の能力
をアップさせることです。
そのためには、タンパク質合成に関与する酵素の活性(働き)をアップさせ
ることが重要です。
これらの酵素を活性化させている栄養素が、亜鉛などの微量ミネラルです。
現代人の肝臓を守る栄養素の宝庫オイスター
★栄養素はバランスが大切★
肝細胞はタンパク質でできているため、肝細胞を再生するためにには、タンパク
質が必要不可欠です。
よって、「高タンパク食をとる」ことをすすめた時代もありましたが、現代人はタンパ
ク質、糖質、脂肪を過剰に摂取しているため、あえてタンパク質の摂取を意識しな
くてもよくなりました。
やはり現代で、肝臓を守る上で不足が心配されるのは、亜鉛、セレン、鉄など
のミネラル、VA、VB1、VB2、VB6、VB12、VDなどのビタミンです。
亜鉛欠乏を放置すると、肝硬変への悪化、乳酸、アンモニアなどの老廃物の処
理能力の低下による疲労感の増大が心配され、また、免疫力の低下が生じま
す。
オイスター(牡蠣)は、亜鉛、鉄、セレン、マグネシウムなどのミネラル、VA、活
性度の高いVD、VB1、VB12などのビタミン、天然タウリンなどの栄養素の宝庫
です。
栄養補給のポイントは、栄養バランスを整えるところにあります。
オイスターは、現代人の栄養バランスの偏りを補い、肝臓本来の働きを引
き出す名パートナーです。
牡蠣のサプリメントといえば、ワタナベオイスターです。
亜鉛・セレンなどの天然のミネラル・天然アミノ酸などが胃腸にやさしく吸収されやすい形で、豊富にバランスよく含まれていいます。
1袋6粒入り525円のお試しサイズから商品ラインナップがあります。
取り扱い当初は、少々高いサプリメントだと思っていたんですが、リピート率も高く、多くのお客様に喜ばれている商品です。
自信をもっておすすめできます。
今は、160粒12,600円の商品と300粒22,050円の商品が売れ筋商品になっています。
三芳薬品の通販でも購入できます⇒三芳薬品ホームページ
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
7/23オイスターの勉強会
7/13もうすぐ梅雨明け?
6/13牡蠣エキスデー
2/23糖尿病とオイスター、2/3口内炎にオイスター、1/27ワタナベオイスター
★少しためになったな~と思ったらクリックをお願い致します↓

にほんブログ村
↓めんどうだけど、おまけにこちらもクリックお願いします。

去年と、3年前に肝臓の数値でひっかかって、再検査をしたんですが、2回とも再検査はセーフでした。
今年はどうかなと少し心配していましたが、セーフでした。
他の数値も問題なく、今年のおくんちも美味しく酒を飲めそうです。
特にお酒の好きな方で、肝臓の数値を気にされる方へ、今日は肝臓のお話です。

GOT・GTPが高くなるのは、肝臓が痛んでいるからです。
健康診断などで、GOT・GPTという言葉を耳にすることがあると思います。
GOT・GPTとは、肝臓の中になる酵素の一種です。
お酒の飲みすぎや、過労、薬物摂取、またウィルス性肝炎では、肝細胞が壊さ
れてしまいます。
すると、本来ならば肝細胞で働いているGOT・GPTなどの酵素が、肝細胞
の壊された部分から、肝細胞の外に出てきます。
このとき、血液中のGOT・GTPを測定すると、これらの数値が高くなっているのです。
つまり、肝機能検査でGOT・GPTの数値が高いということは、肝細胞が壊され
ていることを意味します。
★GOT・GPTを下げるには★
~肝臓修復のポイントは、タンパク質合成能力のアップ!~
肝細胞の壊れた部分が修復されると、肝細胞から血液へのGOT・GPTの流出
は止まります。
そして、血液中のGOT・GPTの数値が下がり始めます。
ですから、肝機能数値であるGOT・GPT値が低下したということは、
肝細胞が修復されたことを意味します。
ところで、肝細胞は、タンパク質でできています。
ですから、タンパク質合成の能力が促進されれば、タンパク質はどんどん合成さ
れ、壊れた肝機能は速やかに修復されます。
また、新しい肝細胞がつぎつぎと合成されるようになります。
つまり、肝細胞の修復・再生を促進するポイントは、タンパク合成の能力
をアップさせることです。
そのためには、タンパク質合成に関与する酵素の活性(働き)をアップさせ
ることが重要です。
これらの酵素を活性化させている栄養素が、亜鉛などの微量ミネラルです。
現代人の肝臓を守る栄養素の宝庫オイスター
★栄養素はバランスが大切★
肝細胞はタンパク質でできているため、肝細胞を再生するためにには、タンパク
質が必要不可欠です。
よって、「高タンパク食をとる」ことをすすめた時代もありましたが、現代人はタンパ
ク質、糖質、脂肪を過剰に摂取しているため、あえてタンパク質の摂取を意識しな
くてもよくなりました。
やはり現代で、肝臓を守る上で不足が心配されるのは、亜鉛、セレン、鉄など
のミネラル、VA、VB1、VB2、VB6、VB12、VDなどのビタミンです。
亜鉛欠乏を放置すると、肝硬変への悪化、乳酸、アンモニアなどの老廃物の処
理能力の低下による疲労感の増大が心配され、また、免疫力の低下が生じま
す。
オイスター(牡蠣)は、亜鉛、鉄、セレン、マグネシウムなどのミネラル、VA、活
性度の高いVD、VB1、VB12などのビタミン、天然タウリンなどの栄養素の宝庫
です。
栄養補給のポイントは、栄養バランスを整えるところにあります。
オイスターは、現代人の栄養バランスの偏りを補い、肝臓本来の働きを引
き出す名パートナーです。
牡蠣のサプリメントといえば、ワタナベオイスターです。
亜鉛・セレンなどの天然のミネラル・天然アミノ酸などが胃腸にやさしく吸収されやすい形で、豊富にバランスよく含まれていいます。
1袋6粒入り525円のお試しサイズから商品ラインナップがあります。
取り扱い当初は、少々高いサプリメントだと思っていたんですが、リピート率も高く、多くのお客様に喜ばれている商品です。
自信をもっておすすめできます。
今は、160粒12,600円の商品と300粒22,050円の商品が売れ筋商品になっています。
三芳薬品の通販でも購入できます⇒三芳薬品ホームページ
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
7/23オイスターの勉強会
7/13もうすぐ梅雨明け?
6/13牡蠣エキスデー
2/23糖尿病とオイスター、2/3口内炎にオイスター、1/27ワタナベオイスター
★少しためになったな~と思ったらクリックをお願い致します↓

にほんブログ村
↓めんどうだけど、おまけにこちらもクリックお願いします。

2009年07月23日
オイスターの勉強会
昨日の夜は、武雄センチュリーホテルで、「ワタナベオイスターカウンセラーの集い」に行ってきました。
佐賀県西部地区の取り扱いのある薬局薬店から、武雄市内から4名、有田町から1名、唐津市から自分の計6名と、メーカーさんと卸店の担当者の方合わせて合計8名の少人数での勉強会でした。
この地域では初めての会合だったんですが、他の店での先生方の販売事例や、自分で試してみた体験談、他の商品との組み合わせなど大変勉強になりました。
中には、先生ご自身が頚椎ヘルニアで、寝ていても痛くてつらい、首から上をどこかに置いていたいほどだったのが、1日30粒飲んでみて症状が軽減して、自分自身が助けられたと言う先生もいらっしゃいました。
通常1日6粒を目安に飲むんですが、30粒とは恐れ入りました。
自分もそうですが、みなさんご自身で飲んで実感した上で、自信を持って勧められていました。
~その他今回おさらいを含め、勉強したことの一部の紹介~
妊娠・授乳婦の栄養補給の話
一般女性で1日の必要な亜鉛の量が10mg、鉄で12mgに対し、妊婦・授乳婦で亜鉛が13mg、鉄が20mgとかなりの量が必要とされます。
亜鉛などの微量ミネラルが不足すると、免疫力の弱い赤ちゃんや、知能指数まで影響がでることが分かっています。
じょうぶな赤ちゃんを育てる為に、栄養たっぷりの母乳で赤ちゃんを育てて欲しいですね。
そのためにミネラル・ビタミンのバランスよく摂取できるオイスターを妊婦・授乳婦の方にお勧めしたいと思います。
~子宝(セレン・亜鉛補給で元気な精子を)~
じつに生々しいデータを見せていただきました。
(ある不妊症の男性の患者さんの病院で検査した精子の濃度・運動率・前進率などのデータなんです)
岡山県の薬局さんで、子宝相談をメインにされているところですが、その店さんは実にこれまで70組の不妊に悩む方カップルに子供を授けることに成功したそうです。
特に、最近では、男性側の精子の運動量などに問題があることが多いことが分かっています。
そこで、男性側にセレンや亜鉛補給に、オイスターを飲んでいただいて、精子の濃度、運動率、前身率が飛躍的にアップさせて、結果をだされています。
1年間での成功率が60%、2年間で70%の成功だそうです。
これは驚異的な数字だと思います。
精子の濃度は、世界保健機構(WHO)の基準で、2000万/ml以上ですが、見せていただいた例では、2008年1月4日時点で585万/ml⇒2008年2月7日に一旦減って185万/ml⇒2008年2月14日2750万/ml⇒2008年3月9日なんと12150万/mlと飛躍的に増えています。
また、運動率では、世界保健機構(WHO)の基準で50%以上ですが、2008年1月4日時点で10.3%⇒2008年2月7日に15.8%⇒2008年2月14日に47.3%⇒2008年3月9日66.7%とこれも飛躍的に改善しています。
結果的に赤ちゃんに恵まれたそうです
。

当店では子宝(不妊)相談はいまのところほとんどないですが、これから悩んでいる方のために、さらに勉強して相談承りたいと思います
。
日本の少子化対策に役に立てるか?

三芳薬品ホームページ
佐賀県西部地区の取り扱いのある薬局薬店から、武雄市内から4名、有田町から1名、唐津市から自分の計6名と、メーカーさんと卸店の担当者の方合わせて合計8名の少人数での勉強会でした。
この地域では初めての会合だったんですが、他の店での先生方の販売事例や、自分で試してみた体験談、他の商品との組み合わせなど大変勉強になりました。
中には、先生ご自身が頚椎ヘルニアで、寝ていても痛くてつらい、首から上をどこかに置いていたいほどだったのが、1日30粒飲んでみて症状が軽減して、自分自身が助けられたと言う先生もいらっしゃいました。
通常1日6粒を目安に飲むんですが、30粒とは恐れ入りました。
自分もそうですが、みなさんご自身で飲んで実感した上で、自信を持って勧められていました。
~その他今回おさらいを含め、勉強したことの一部の紹介~
妊娠・授乳婦の栄養補給の話
一般女性で1日の必要な亜鉛の量が10mg、鉄で12mgに対し、妊婦・授乳婦で亜鉛が13mg、鉄が20mgとかなりの量が必要とされます。
亜鉛などの微量ミネラルが不足すると、免疫力の弱い赤ちゃんや、知能指数まで影響がでることが分かっています。
じょうぶな赤ちゃんを育てる為に、栄養たっぷりの母乳で赤ちゃんを育てて欲しいですね。
そのためにミネラル・ビタミンのバランスよく摂取できるオイスターを妊婦・授乳婦の方にお勧めしたいと思います。
~子宝(セレン・亜鉛補給で元気な精子を)~
じつに生々しいデータを見せていただきました。
(ある不妊症の男性の患者さんの病院で検査した精子の濃度・運動率・前進率などのデータなんです)
岡山県の薬局さんで、子宝相談をメインにされているところですが、その店さんは実にこれまで70組の不妊に悩む方カップルに子供を授けることに成功したそうです。
特に、最近では、男性側の精子の運動量などに問題があることが多いことが分かっています。
そこで、男性側にセレンや亜鉛補給に、オイスターを飲んでいただいて、精子の濃度、運動率、前身率が飛躍的にアップさせて、結果をだされています。
1年間での成功率が60%、2年間で70%の成功だそうです。
これは驚異的な数字だと思います。
精子の濃度は、世界保健機構(WHO)の基準で、2000万/ml以上ですが、見せていただいた例では、2008年1月4日時点で585万/ml⇒2008年2月7日に一旦減って185万/ml⇒2008年2月14日2750万/ml⇒2008年3月9日なんと12150万/mlと飛躍的に増えています。
また、運動率では、世界保健機構(WHO)の基準で50%以上ですが、2008年1月4日時点で10.3%⇒2008年2月7日に15.8%⇒2008年2月14日に47.3%⇒2008年3月9日66.7%とこれも飛躍的に改善しています。
結果的に赤ちゃんに恵まれたそうです


当店では子宝(不妊)相談はいまのところほとんどないですが、これから悩んでいる方のために、さらに勉強して相談承りたいと思います

日本の少子化対策に役に立てるか?

三芳薬品ホームページ
2009年07月13日
もうすぐ梅雨明け?
南九州は梅雨明けしたそうですが、北部九州もそろそれ今週末?あたりですかね?
早くこのジメジメベッタリ
から開放されたいものです。
今日もたいへん蒸し暑かったですが、今日のような日は熱中症に注意が必要です。
しっかり水分と、ミネラル分の補給をしないと、命にかかわります。
喉が渇いたというときにはすでに脱水症状をおこしています。
喉が渇く前に、多めに水を摂りましょう。
そして、ミネラル補給には、塩(天然塩)を舐めるといいですね。
夏バテできつくてたまらんという方には、当店おすすめの、『ワタナベオイスター』がいいですよ。

特に夏場は、疲れが良くとれると、よく売れています。
亜鉛をはじめとした微量天然ミネラルや、ビタミンが豊富にバランスよく摂取できます。
是非お試しください。妊娠授乳期の方も安心してお飲みできます。
過去のワタナベオイスター関連記事⇒6月13日の記事、旧ブログ(FC2)の記事
メーカーの、(株)ワタナベオイスター研究所のホームページがリニューアルしました⇒コチラ
通販でも販売しています⇒三芳薬品HP
早くこのジメジメベッタリ

今日もたいへん蒸し暑かったですが、今日のような日は熱中症に注意が必要です。
しっかり水分と、ミネラル分の補給をしないと、命にかかわります。
喉が渇いたというときにはすでに脱水症状をおこしています。
喉が渇く前に、多めに水を摂りましょう。
そして、ミネラル補給には、塩(天然塩)を舐めるといいですね。
夏バテできつくてたまらんという方には、当店おすすめの、『ワタナベオイスター』がいいですよ。

特に夏場は、疲れが良くとれると、よく売れています。
亜鉛をはじめとした微量天然ミネラルや、ビタミンが豊富にバランスよく摂取できます。
是非お試しください。妊娠授乳期の方も安心してお飲みできます。
過去のワタナベオイスター関連記事⇒6月13日の記事、旧ブログ(FC2)の記事
メーカーの、(株)ワタナベオイスター研究所のホームページがリニューアルしました⇒コチラ
通販でも販売しています⇒三芳薬品HP
2009年06月13日
牡蠣エキスデー
今日は、牡蠣エキスデーのようです。
朝からワタナベオイスターが、よく売れています。
相知くんち仲間の20歳代の若者達が、仲間の結婚披露宴とかで、次々と、「今日は飲むぞ」とワタナベオイスターの袋入りを買いに来ました。
晩婚化が進んでいますが、彼らの仲間内では関係ないようです。結婚ラッシュで、今年は仲間内で3人目の結婚式のようです。
めでたいなあ
。少子化対策、頼むぞ!
そういえば、来月にあるワタナベオイスターの勉強会のテーマは「子宝相談」だったはず。
不妊症に、ワタナベオイスターを食事療法に使って、たくさんのカップルに赤ちゃんを授けた実績のある薬局の先生の話の予定だったと思います。しっかり勉強して、不妊症に悩む夫婦の役に立てたらと思います。

上記、ワタナベオイスターの6粒入り錠剤です。お酒を飲む前にドリンクと一緒に飲んでいく方が多いです。お酒が美味しくなって、二日酔い予防にもいいですよ。
それから、前回ご主人のためにとワタナベオイスターのドリンクを購入して帰られた、70歳代の女性の方ですが、家の片付けをしていて、疲れてしまって畳の上に座り込んで暫く動けないくらいだったそうです。そこで、ご主人のために買ってきておいたワタナベオイスタードリンクを飲んでみたら、うそのようにスーッと楽になって、もうひとふんばりしたそうです。良かったですね。今日も2本購入して帰られました。

上記、ワタナベ活性型オイスタードリンク50ml、牡蠣肉熟成エキス熟成原液「皇寿」含有、栄養補助食品、1,050円です。
朝からワタナベオイスターが、よく売れています。
相知くんち仲間の20歳代の若者達が、仲間の結婚披露宴とかで、次々と、「今日は飲むぞ」とワタナベオイスターの袋入りを買いに来ました。
晩婚化が進んでいますが、彼らの仲間内では関係ないようです。結婚ラッシュで、今年は仲間内で3人目の結婚式のようです。
めでたいなあ

そういえば、来月にあるワタナベオイスターの勉強会のテーマは「子宝相談」だったはず。
不妊症に、ワタナベオイスターを食事療法に使って、たくさんのカップルに赤ちゃんを授けた実績のある薬局の先生の話の予定だったと思います。しっかり勉強して、不妊症に悩む夫婦の役に立てたらと思います。

上記、ワタナベオイスターの6粒入り錠剤です。お酒を飲む前にドリンクと一緒に飲んでいく方が多いです。お酒が美味しくなって、二日酔い予防にもいいですよ。
それから、前回ご主人のためにとワタナベオイスターのドリンクを購入して帰られた、70歳代の女性の方ですが、家の片付けをしていて、疲れてしまって畳の上に座り込んで暫く動けないくらいだったそうです。そこで、ご主人のために買ってきておいたワタナベオイスタードリンクを飲んでみたら、うそのようにスーッと楽になって、もうひとふんばりしたそうです。良かったですね。今日も2本購入して帰られました。

上記、ワタナベ活性型オイスタードリンク50ml、牡蠣肉熟成エキス熟成原液「皇寿」含有、栄養補助食品、1,050円です。