2010年03月29日

睡眠と血糖値&血圧

今日は、渡辺オイスター研究所の「健康文化」28号より、不眠と生活習慣病について紹介します。


ぐっすり眠ることは生活習慣病の予防となります

~不眠は血糖値や血圧を上昇させます~

睡眠と血糖値&血圧近年、不眠と生活習慣病が相互に関係していることがわかってきました。
生活習慣病のなかでも、特に糖尿病高血圧は、不眠と深い関係があります。
不眠はそれ自体がストレスになり、ストレスホルモンコルチゾールが多く分泌されます。
このホルモンは血糖値を上げるように働くため、糖尿病の悪化につながります。

また、不眠自体が交感神経を興奮させ、血圧を上昇させることがわかっています。
健康な人でも、睡眠時間が短いと血圧の上昇と心拍数の増加が見られます。

ぐっすり眠ることは、生活習慣病の予防にもなります。
(「眠りと医療」2008、医学の歩み2007)



~ひとくちメモ~
sun朝の太陽光は体内時計を整えますsun

睡眠と血糖値&血圧体内時計は、約25時間周期のリズムを刻んでいますが、朝の太陽の光が目に入ることで、24時間に調整されます。
夜、なかなか寝つけない方は、朝きちんと起きて朝日を浴びると体内時計が修正され、夜に眠気が起りやすくなります。

また、高齢者の方などで朝早く目が覚めすぎる方は、カーテンを閉めて早朝の太陽の光を避けると良いです。
(NHK「きょうの健康」2009、国立精神神経センター精神保健研究所年報2009)


spa入浴には入眠作用がありますspa

睡眠と血糖値&血圧体の奥の体温を「深部体温」といいます。
深部体温が下がってくると、眠りに入りやすくなります。

就寝1~2時間前にぬるめのお風呂に入り、深部体温を上げると、その後、深部体温が下がる時に眠りに入りやすくなります。
(NHK「きょうの健康」2009)

============================
遅く起きた日や、運動をあまりしてない場合、無理に眠ろうとしても寝れないと思います。
早寝早起きより、早起き早寝の実行を!
朝辛くても、早起きしてみましょう。夜は早い時間から眠くなるはずです。
高齢の方の場合、運動量が少なく眠れない場合も多いようです。
昼間歩くなど適度な運動をしましょう。


眠りについての関連記事⇒http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/e187690.html


疲労回復、寝起きスッキリ栄養補給。
↓当店お勧めサプリメント
睡眠と血糖値&血圧
亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター

ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/3/1花粉症のための栄養補給(後編)
10/2/27花粉症のための栄養補給(前編)
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター

お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ

↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP


↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ




同じカテゴリー(ワタナベオイスター)の記事画像
ワタナベオイスターDHMBA(ディーバ)ドリンク店頭試飲会と松竹梅セットのご案内
暑~い夏!夏バテに負けないカラダづくりに! 疲労の軽減、ストレスの緩和、良質な睡眠に!
ストレスで悩んでいませんか?
暑さでヘトヘトになっていませんか?|牡蠣肉エキスオイスター
体の疲れ・心の疲れ・不眠・糖尿など、ご相談ください。
不眠を改善し、うつを軽く。
同じカテゴリー(ワタナベオイスター)の記事
 ワタナベオイスターDHMBA(ディーバ)ドリンク店頭試飲会と松竹梅セットのご案内 (2024-10-02 18:03)
 暑~い夏!夏バテに負けないカラダづくりに! 疲労の軽減、ストレスの緩和、良質な睡眠に! (2021-07-15 16:10)
 ストレスで悩んでいませんか? (2019-02-23 17:35)
 暑さでヘトヘトになっていませんか?|牡蠣肉エキスオイスター (2016-07-21 10:17)
 体の疲れ・心の疲れ・不眠・糖尿など、ご相談ください。 (2014-09-27 14:19)
 不眠を改善し、うつを軽く。 (2012-12-19 19:24)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。