スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年06月09日

早朝のトレーニング

毎朝5時半起床で、体を鍛えています。
目的は、健康の為と、空手のスキルアップの為です。

トレーニングの内容はいろいろですが、
ウエイトトレーニング
ベンチプレスやスクワットなど、バーベルを使ったトレーニングは今は週1~2回ぐらいです。
その他チンニング(懸垂)、クランチやレッグレイズ(腹筋)、腹筋ローラーなど。

ケトルベル取っ手の付いた鉄球のケトルベルという鍛錬器具を使ってのケトルベルトレーニング、スイングやスナッチといった種目は、振り回し系で、心肺機能の強化と体の使い方、バランスを整えてくれます。
ミニタリープレスなど持ち上げ系の種目や、その他体のメンテナンス系の種目などをやります。
筋肉を鍛えるというより、動作を鍛えるトレーニングです。
あらゆる武道やスポーツをする方にお勧めです。

↑これが、ケトルベルです。重心が遠くにあるのと、遠心力が付くので、実際の重さより重く感じます。

ウォーキング&ランニング:週に、3~4回天徳の丘の運動場まで、スタートはウォーキングで、坂道はなるだけ走って登るようにしています。
調子がいい日は、坂道ダッシュ。

■天徳の丘で、立禅(立ってやる座禅みないなもの)。武術の鍛錬法のひとつです。

↑いつも立禅や空手の稽古をしている場所。
■j空手の稽古シャドー、ポジショニング、型、電柱に突き&蹴りなど。

■体の使い方で体幹内操法。などなど・・・

体のきつい日は、自力整体や真向法、呼吸法など、ボディメンテナンス系のみ。

筋トレ系や、ランニングや、空手の稽古など、毎朝工夫をこらして鍛錬しています。
1日のスタートにいいですヨ。時間がない方、朝トレをやってみませんか?


5月以降、空手の道場へあまり行けていません。
朝トレだけは充実させて、最低現状維持に心がけたいと思っています。






  
Posted by 小象 at 00:30Comments(0)日々の出来事

2009年06月08日

日本代表サッカー、おめでとう

6月6日(土)は、久し振りに空手の道場に行って、気持ちのいい汗を流した後、絶対に負けられない戦い、ウズベキ戦のTV観戦。稽古の後体があちこち痛かったんですが、選手のがんばりに、気合が入り痛みは吹き飛びました。

そして、サッカー日本代表は、ウズベキスタン戦を苦しみながら戦いぬいて、W杯世界一番乗りを決めました。
ロスタイム、長かった~face07

岡崎選手の、ゴン中山ばりのヘッドで決めた1点を守り抜いた、アウエーでの苦しい1戦でした。
後半はほんとに冷や冷やしましたが、選手達の気持ちが強かったのでしょう、最後まで集中力が途切れずに、W杯の切符を手に入れることができました。
南アフリカ大会に向けて日本らしいチーム作りで、世界をビックリさせてもらいたいと思います。

サイドバックで活躍している、長友選手は、武術トレーニングの胴体力トレーニングをやっているそうです。記事は⇒コチラ
じつはこの、伊藤式胴体力トレーニングは、自分ももう5~6年前からやっていて、サッカー選手が取り入れるとはちょっとビックリしました。
そして、代表監督の、岡田監督も実は、2年ほど前に、武術家の宇城憲次師範を支持していて⇒コチラ
日本の武道が、世界と戦うスポーツの影で、貢献していることを思うと、いっそう応援に力が入ります。


ガンバレ日本icon21






  
Posted by 小象 at 00:00Comments(0)日々の出来事

2009年06月06日

乾杯


今日も健康に乾杯。

写真は、当店お勧めの「ニューザイム輝源」です。

4月25日のブログで報告した、60代後半女性のお客様ですが、ニューザイ輝源3本目を買いに来られました。
皮膚炎が酷くてかゆくて、すこし掻いただけでミミズ腫れになって、夜も寝れないとのことでしたが、今は皮膚はキレイになって、
本当に良かったと喜ばれていました。首筋と腕をみせて頂きましたが、もうすっかりキレイになられてました。
薬は塗り薬も飲み薬もまったく飲んでないとのことで、やはり、ニューザイム輝源の力だと、確信しました。
身内や、他の方も小さなイボがとれてよかったとの報告があるし、特に皮膚に関しては反応が早いように感じます。
当店での報告事項では、「皮膚、便通、疲れ、他のサプリメントとの相性がいい」などがあります。
自分の場合は前にも書きましたが、便通が驚くほど良くなったことと、アレルギーの症状が軽くなったことです。
今月末に、1回目の勉強会で、各店やお客様からの報告が聞けるのが楽しみです。

やはり、お勧めしている商品が、お客様から喜ばれたり感謝されると、こちらもさらに商品を勧めるのに自身をもって推奨できます。
まだ発売まもない商品ですが、さらに勉強し、じっくりお勧めしていきたいです。


~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~
約1ヶ月分税込8,000円

原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●体調不良の原因は細胞のヘドロ(老廃物)にあった
●細胞内解毒(デトックス)を活発にすると「若返り」や「病気にならない身体」をつくることが可能です
●細胞内解毒は自然免疫に連動します
※今まで発売されていた酵素剤のように飲みにくくはなく、少し酸味のあるお水のようなものです。

関連記事⇒3月10日、4月9日の記事
  

2009年06月05日

木刀

今日届いたもの

運送屋さんが、木工品と書いた長い荷物を届けにきました。
まさか?木刀?いや?たのんでないし?
と、送り主を見てみると、空手の道場の先輩からでした。
「暫く空手の稽古に来られない日が多くなるかもしれないので、これで稽古してください」とのこと。

以前、木刀や棒での鍛錬の話で盛り上がったことがあるのを思い出しました。
丁度、木刀代わりに単管かなんかで棒振りをはじめようかと物色していたところでした。

木刀にはネームまではいっています。先輩も同じものを購入したとの事。
空手の技術のレベルアップに、しっかり稽古したいと思います。

さっそく振ってみました。
まだ素人ですが、肩甲骨と呼吸を特に意識して振ってみました。
最近、ケトルベルというロシア式の鍛錬器具(取っ手付きの鉄球)で鍛えているんですが、それでスナッチなどをした時のような、肩甲骨への刺激があります。

しっかり使わないと、先輩に申し訳ないです。
素晴らしい贈り物に、感謝face02  
Posted by 小象 at 00:00Comments(0)芦原空手

2009年06月04日

気分の悪い日は音楽でも

今日の昼間、いや~な事あって、気分がよくないです。

いや~なこととは、詳しくは書きませんが詐欺まがいの電話がしつこくかかってきたんです。気分よくないですよね。
もちろん警察にも報告しときました。他でも同じような電話があったそうです。
みなさん注意してください。


音楽で癒されたいと思います。
2007年の12月癌のため56歳で亡くなった、シンガーソングライター故「ダン・フォーゲルバーグ」


の名曲、バンドリーターの贈り物




やさしい歌声とアコースティックサウンンドが心地いいです。
今日はFMラジオの入りが悪く、1日ダン・フォーゲルバーグのCDを流していました。






  
Posted by 小象 at 00:30Comments(0)♪音楽

2009年06月03日

マイナスイオ~ン

店を閉めてから、見帰りの滝に行ってきました。
滝はライトアップされていてとても幻想的でした。

今日は水量が少なかったですが、滝のすぐ近くまでいくと、水しぶきがかかって、しばし癒しの空間を楽しめました。

昨日のブログにも書きましたが、あじさいはまだ1~2分咲きですが、滝を見るだけでも楽しめます。

滝周辺では、蛍も飛んでいました。

帰りに、豆腐屋のいきさ屋さんの近くで、蛍鑑賞。かなりの数乱舞してました。

今度は、あじさいの最盛期に行ってみます。
  
Posted by 小象 at 00:00Comments(0)唐津市相知町

2009年06月02日

あじさいまつり

第21回見帰りの滝あじさいまつりが、6月1日よりはじまりました。


写真は、去年の7月のものです。

見帰りの滝あじさいまつりは、毎年6月1日~6月30日の1ヶ月間行われています。
40種類約4万株の紫陽花が、見帰りの滝周辺と、1.4kmほどの渓谷の両岸に植えてありますので、滝の周辺だけでなく、渓谷の遊歩道を歩いてみることをおすすめします。

期間中は、県外からも多くの観光客が来られてたいへん混雑します。
約7万人の観光客がこられているそうです。

まだ1分~2分咲きということで、見頃まではもうちょっと。

夜の見帰りの滝もいいです。
人は少なく、滝はライトアップされていて、蛍の乱舞も楽しめます。幻想的で、超おすすめです。

唐津市相知町観光協会のブログコチラでも案内されています。
都荘さんのブログもどうぞ⇒コチラ

  



  
Posted by 小象 at 00:01Comments(0)唐津市相知町

2009年06月01日

改正薬事法・・・続き

引き続き、くすり屋の売り場変更中。
商品毎の陳列が終わったら、医薬品のリスク区分ごとの仕切りPOPを作って、お客様にわかりやすくしていきます。

写真はドリンクストッカー内の写真。

ドリンクの医薬品は、第2類医薬品と、第3類医薬品のみ。他は医薬部外品と、健康食品です。
売れ筋のリポビタンDやチオビタのレギュラー品は医薬部外品なので今回は関係ありませんが、同じ価格帯の新グロンビターDは、第2類医薬品で、一気に格上げ?の感ありです。
今までは、主に価格帯で陳列していましたが、リスク区分で陳列すると、ちょっといびつになりましたが、しょうがないです。

お客様から、「何?2類とか、3類とか?」と質問されそうですが、きちんと説明していきたいと思います」

しかし、月末月初は、プライスの変更とか、販促の切り替え、などただでさえ鬼のように急がしいのに・・・・・
と、愚痴ってみました。

まだまだ、今夜の作業は続きますZZZZ。



  
Posted by 小象 at 00:00Comments(0)日々の出来事