2010年05月25日

薬の飲みすぎに注意

薬の飲みすぎに注意
写真は、前に撮った佐里温泉のポピーです。

============================

4/6の記事にも書きましたが、病院からもらった薬の飲みすぎの方の話です。

昨日のお客様ですが、80歳代の女性の方で、足に力が入らないとのことで、ふらつきや、脱力感もあるとのことでした。
老人用の手押し車で必死に来店されました。

聞いてみると、病院のお薬を全部で10種類飲んでいるとのことでした。
↓以下10種類
コレステロールの薬、骨粗鬆症(こつそそうしょう)の薬、ビタミンD剤、胃薬を2種類、狭心症の薬、痛み止め、血圧の薬、芍薬甘草湯(筋肉のけいれんを伴う痛みなどに使う漢方薬)、筋弛緩剤(筋肉の緊張をゆるめる薬)。

足に力が入らない、ふらつき、脱力感は、筋弛緩剤の副作用かもしれませんねとお話をしました。
体が痛かったりしますか?と聞きましたが、からだはどこも痛くないとおっしゃってました。
ずっとこの同じ薬を飲み続けてらっしゃいました。
お医者さんとの会話不足ですね。
お医者さんに、症状を詳しく説明して、減らせる薬があれば減らしてもらいましょうとお話しました。

高齢の方にどんな薬を飲んでいるか聞いてみると、何種類ものお薬を飲んでいる方が多数いらっしゃいます。
市販のお薬を販売する際や、健康食品を販売するときも、十分な注意が必要です。
また、何の薬を飲んでいるか理解されていない、病院へは薬をもらいに行くだけ。という方も多いようです。

最近は、「薬剤起因性老年症」という、代謝の低くなった方(とくに高齢者)が、病院から処方される化学薬品によって、薬の副作用を引き起こすという病気が問題になっています。
飲む量に関しても、今の日本の医療の場合、小児は細かく基準がありますが、高齢者に対する基準は、一般の成人とおなじですし、特に注意が必要です。

病院にかかったら、医師としっかりお話をすることが大切ですね。
また、症状が緩和してきたら、薬を減らす方向にもっていきたいことを伝えるのもいいかもしれませんね。

病気は、薬が治すのではなく、自分の体が治すものです。

自然治癒力自然免疫)を高めることが大切です。


==============================
↓当店のおすすめ品

細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~ニューザイム飲料
薬の飲みすぎに注意

ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、(お出かけ用)50ml税込600円
※今まで発売されていた酵素剤のように飲みにくくはなく、少し酸味のあるお水のようなもので飲みやすいです。

MRE菌・分解物質は土壌菌を25年間培養を重ねて産生されたもので、低分子ペプチド・低分子糖鎖刺激成分・核酸分解物質などの生理活性物質を含んだ飲料です。細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子となります。

原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●エネルギー代謝促進●老廃物分解促進●疲労物質代謝促進●腸内環境改善●アルコール代謝促進●免疫細胞活性 等

お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ


過去の関連記事↓
5/17子宮頚がんのワクチン
5/10アトピーのお子さん
4/21体内酵素不足
4/12口呼吸は感染症の引き金
4/6薬の飲みすぎ、ニューザイム輝源飲用報告
3/24自然免疫活性
3/19食生活が乱れると?
3/18歯が物語る食生活
3/17酵素不足
3/16代謝酵素の役割
3/15体内酵素不足
3/14病は食から!?
3/3喜びの声
2/22梅の咲く季節、花粉症~
2/19空腹の時間が大事
2/18宿便は万病の元
1/27飲用報告
1/19ファスティング
1/4ニューザイムとは
09/12/25魚沼産コシヒカリの実験
09/12/20新谷弘実博士講演会
09/12/14新発売のお知らせ
09/12/08ニューザイム輝源、飲用報告
09/11/11ニューザイム輝源、飲用報告
09/11/4便秘解消法
09/9/29ニューザイムの力
09/9/9ニューザイム輝源2本入り09/9/2ニューザイム
09/8/26細胞から若返る生き方
09/7/28体験事例09/7/20デトックス09/6/30ニューザイム研究会09/6/18ニューザイム輝源09/6/6乾杯09/5/20ニューザイム輝源09/4/25飲用報告(ニューザイム輝源)09/4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、09/3/10ニューザイム輝源(きげん)

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP



↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ



免疫力大事!
風邪やインフルエンザの流行りだす季節、引き算の健康法。
インフルエンザに負けない引き算の健康法
Ohana本舗の無農薬野菜
引き算の健康法|MRE輝源
引き算の健康法
 免疫力大事! (2020-04-11 16:04)
 風邪やインフルエンザの流行りだす季節、引き算の健康法。 (2019-10-10 18:06)
 インフルエンザに負けない引き算の健康法 (2019-01-25 12:48)
 Ohana本舗の無農薬野菜 (2018-09-20 17:36)
 引き算の健康法|MRE輝源 (2018-05-30 12:41)
 引き算の健康法 (2016-03-18 10:36)
この記事へのコメント
私の親も高齢ですが、たくさんの薬を飲んでします。
薬はどのような意味と効果があって飲んでいるのか、そしてどのようなことに注意するべきなのか、医師からしっかり説明を受けるべきですね。
回りの人間も注意してあげられたらベストですね。
(ランキング、応援ポチ!)
Posted by スッキ☆高齢者の便秘 at 2010年06月04日 18:22
スッキリ☆高齢者の便秘様

コメント&応援ポチ、ありがとうございます。
クスリはリスクともいいます。
何の副作用があるか?
他のクスリや食品との飲み合わせなど、知っておくといいですね。
Posted by ミヨシヤクヒンミヨシヤクヒン at 2010年06月05日 13:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。