2010年02月04日
花粉症なら油を考えましょう
今日は立春。
今日から春が始まるわけですが、寒かったですね。
昨日よりさらに寒かったです。
暫くこの寒さは続くようで、風邪などに注意してください。
今日は、花粉症について書いてみたいと思います。
今年の花粉の飛散は、昨年と比べて少なく平年並との予測がでています。
ただし、20年前の2倍が飛散しているんだそうです。
油断大敵、花粉症の症状のある人は、やはり、花粉を吸い込む減らすことが何よりの対策です。
その他対策については、簡単に書きましたが、そちらを参考にしてください。
対策⇒1/31花粉症シーズン
今回は、食事のうち、油についてです。
~花粉症が重いならリノール酸は控えめに~
花粉症など、アレルギー症状の改善や悪化に関係が深いのが食生活。
花粉症を悪化させる食材としてよく知られているのが、植物油のベニバナ油、ひまわり油、コーン油、サラダ油、大豆油、ごま油など。
これらにはリノール酸が多く含まれています。
リノール酸は、体内に取り込まれると、アラキドン酸という物質に変化。
アラキドン酸は、皮膚の腫れや鼻づまりを引き起こすロイコトリエンを作り出します。
(但し、リノール酸はコレステロール値を下げる作用もあり、一概に悪者ではありません)
もう一つは、発ガン性があるとしてアメリカでは使えなくなった「トランス脂肪酸」という自然界にほとんど存在しない油ももちろんいけません。日本では、マーガリンや、お菓子、菓子パン、ファーストフード、加工食品などに多く使われています。
注意しましょう。
逆に、アレルギーによいとされる油が、αリノレン酸です。
しそ油、えごま油、あまに油(亜麻仁油)、菜種油(キャノーラ油) の順で多く含まれます。
魚の油も、αリノレン酸系 (DHA、EPA) です。
~αリノレン酸が多く含まれる食べ物~
かぼちゃ、ねぎ、ピーマン、トマト、ほうれん草、大豆、青魚、えごま、しそ、白菜、キャベツ、大根、味噌、果物、海藻類。
油を変えても、体内に蓄積していますので、体質改善に、1~2年かかります。
ダイエットもそうですが、何事もじっくり取り組むことが大切です。
急がば回れです。
しそ油を使ったサプリメントは、ユベラックスαがあります。
ほかにも化学塩とアレルギーの関係などもあります。
やはり、食は大切ですね。
(参考資料「月刊寿2月号」)
~おすすめのサプリメント~
■カバノアナタケ製品「カバナVie2」⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/598840/list.html
■自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、
新発売50ml税込600円
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
今日から春が始まるわけですが、寒かったですね。
昨日よりさらに寒かったです。
暫くこの寒さは続くようで、風邪などに注意してください。
今日は、花粉症について書いてみたいと思います。
今年の花粉の飛散は、昨年と比べて少なく平年並との予測がでています。
ただし、20年前の2倍が飛散しているんだそうです。
油断大敵、花粉症の症状のある人は、やはり、花粉を吸い込む減らすことが何よりの対策です。
その他対策については、簡単に書きましたが、そちらを参考にしてください。
対策⇒1/31花粉症シーズン
今回は、食事のうち、油についてです。
~花粉症が重いならリノール酸は控えめに~
花粉症など、アレルギー症状の改善や悪化に関係が深いのが食生活。
花粉症を悪化させる食材としてよく知られているのが、植物油のベニバナ油、ひまわり油、コーン油、サラダ油、大豆油、ごま油など。
これらにはリノール酸が多く含まれています。
リノール酸は、体内に取り込まれると、アラキドン酸という物質に変化。
アラキドン酸は、皮膚の腫れや鼻づまりを引き起こすロイコトリエンを作り出します。
(但し、リノール酸はコレステロール値を下げる作用もあり、一概に悪者ではありません)
もう一つは、発ガン性があるとしてアメリカでは使えなくなった「トランス脂肪酸」という自然界にほとんど存在しない油ももちろんいけません。日本では、マーガリンや、お菓子、菓子パン、ファーストフード、加工食品などに多く使われています。
注意しましょう。
逆に、アレルギーによいとされる油が、αリノレン酸です。
しそ油、えごま油、あまに油(亜麻仁油)、菜種油(キャノーラ油) の順で多く含まれます。
魚の油も、αリノレン酸系 (DHA、EPA) です。
~αリノレン酸が多く含まれる食べ物~
かぼちゃ、ねぎ、ピーマン、トマト、ほうれん草、大豆、青魚、えごま、しそ、白菜、キャベツ、大根、味噌、果物、海藻類。
油を変えても、体内に蓄積していますので、体質改善に、1~2年かかります。
ダイエットもそうですが、何事もじっくり取り組むことが大切です。
急がば回れです。
しそ油を使ったサプリメントは、ユベラックスαがあります。
ほかにも化学塩とアレルギーの関係などもあります。
やはり、食は大切ですね。
(参考資料「月刊寿2月号」)
~おすすめのサプリメント~
■カバノアナタケ製品「カバナVie2」⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/598840/list.html
■自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、
新発売50ml税込600円
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP