スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年08月08日

自力整体

自力整体ってご存知ですか?

自分で行う整体法なんですが、今日はその自力整体を紹介します。

私は、約10年前に自力整体に出会いました。
きかっけはぎっくり腰をおこしてしまったことです。
ウエイトトレーニングで、バーベルスクワットをしているときにおもいっきり「ギクッ!」とやってしまいました。
メインのセットが終了して、重量を落としていっている時で、気が抜けていたんでしょう。
その当時250キロぐらいでトレーニングしていました。(今は無理ですsweat02

痛みが結構ひどかったんですが、病院に通う時間がなかったので、なんとか自分で治せないかと、本屋でアレコレ物色していたら、「自力整体法」と書いた本が目に飛び込んできました。
本の名前から自分にピッタリと、さっそく購入し、できる体操からじっくりゆっくり実践していきました。


筋肉の「ちぢみ」をほぐし、骨盤の「ゆがみ」を正し、筋肉の「ゆるみ」を引き締め、三つの「み」を解消する画期的整体法とあるように、徐々に痛みが和らいでいきました。

それから、発売される本を6~7冊ぐらい発売のたびに購入しながら、毎日のように実践していきました。
なんといっても、自力整体終了後の心地よさは最高です。

今でも、自分の好きな体操を、西式健康法、伊藤式胴体力体操などと組み合わせながら、気の向くままやっています。


自力整体は、「気を補い、気を巡らす」という鍼灸治療がベースになっていて、むずかしいポーズを完成させる必要がなく、自分で気持ちいいところを探して指圧して治療するのが目的です。
予防医学の観点からも、是非おすすめです。

ダイエットしたい人、便秘の人、いろんな痛みから解放されたい人におすすめです。
また、年配の方も無理なくできるのもいいですね。
それから、体の硬い人ほどおすすめですよ。

自力整体公式ホームページ⇒http://www.jirikiseitai.jp/index.html

↓自力整体サンプル動画


==============================

おすすめの健康補助食品
体内酵素の活性因子↓
ニューザイム輝源のブログ記事⇒http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/c5976.html

お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ


↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しいです!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ


==============================
↓三芳薬品のホームページです。
  

Posted by 小象 at 18:24Comments(0)健康体操

2010年08月07日

疲れ度テスト


今日は立秋ですが・・・暑いですsweat01
これからは、朝夕には幾分涼しさがでてくるはすですが・・・こう暑いと、想像できませんね。
店頭で、キティちゃんうちわ配布してます。

=============================
今日は、疲れ度のチェックをしてみませんか。

疲れははからだからの危険信号です!!

★チェックしよう!あなたの“疲れ”
-疲労度テスト あなたは何点?-

疲れているのか、いないのか・・・・。
自分の事なのに、自分では判断できない。
からだをめぐるトラブルは、そんな場合が多いもの。
誰にでも出来る「疲労度テスト」で、1日の疲れを測ってみましょう。

まったくあてはまらないなら「いいえ」(0点)、「そういえば、ちょっと思い当たるな」と思えば「少し」(1点)、「まさに当てはまる!」と言う場合は「ひどく」(2点)です。
合計点数であなたの疲れの度合いがわかります。

“疲れ”チェック          いいえ(0点) 少し(1点) ひどく(2点)

・頭がボーっとしてはたらかない
・からだがだるい
・眠気
・目が疲れた感じ
・横になりたい
・やる気がでない
・単純ミスが目立つ
・めまい
・肩こり
・頭痛


0点      ⇒ とても元気
1~7点   ⇒ 軽い疲労
8~15点  ⇒ 中度の疲労
16~20点 ⇒ 重度の疲労

(武田薬品HPよし参照)


★疲れってなに?
疲れにくいからだになるには
◆疲労の原因
①エネルギー源の不足
食事によって体を動かすための十分なエネルギー源を得られないと、疲れやすくなります。
②「疲労物質」の蓄積
乳酸(にゅうさん)に代表される疲労物質が筋肉の中にたくさん溜まると、筋肉が収縮できなくなり、疲労します。
③体の恒久性が保てない(内部環境の失調)
体を動かして汗をかくと、「水分」や「電解質(ミネラル)」などが失われます。
それらを補給しないと、体内の恒常性が失われて疲労します。
④中枢性調整力の失調
仕事や思考を続けていると、脳(中枢)内の情報の受け渡しが悪くなって疲労が起こります。
単純計算を長時間続けると効率が落ちるのは、脳での情報のやり取りがスムーズにいかなくなることで頭が疲れてくるためと思われます。

◆疲れにくいからだになるためには
日頃から運動をして体力をつけておくと疲れにくくなります。
生活習慣にジョギングなどの有酸素運動を取り入れている人は、乳酸がたまるまでの時間が長くなり、疲労への強度が高まります。
また、運動をすることで心臓もゆっくり大きく鼓動するようになることも知られています。
1度にたくさんの血液が体内に送られると代謝効率がよくなり、疲れにくくなります。
ただ、一時的に頑張っても、止めるとすぐにもとに戻りますので、週に2~3日は継続的に運動することが大切です。



=============================
疲れに牡蠣肉エキスのワタナベオイスターは強い味方です。
ワタナベオイスターとニューザイム輝源は素晴らしい組み合わせです。

↓当店のおすすめ商品

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
1袋(6粒)税込525円のお試し、85粒税込7,140円、160粒税込12,600円、300粒入り22,050円、600粒42,000円、6粒X30袋の分包税込15,175円。

ワタナベオイスターのブログ記事⇒http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/c5979.html

↓当店のおすすめの商品

細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~ニューザイム飲料


ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、(お出かけ用)50ml税込600円
※今まで発売されていた酵素剤のように飲みにくくはなく、少し酸味のあるお水のようなもので飲みやすいです。

MRE菌・分解物質は土壌菌を25年間培養を重ねて産生されたもので、低分子ペプチド・低分子糖鎖刺激成分・核酸分解物質などの生理活性物質を含んだ飲料です。細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子となります。

原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●エネルギー代謝促進●老廃物分解促進●疲労物質代謝促進●腸内環境改善●アルコール代謝促進●免疫細胞活性 等

ニューザイム輝源のブログ記事⇒http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/c5976.html


お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ


↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しいです!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ


==============================
↓三芳薬品のホームページです。
  

Posted by 小象 at 15:40Comments(0)健康情報

2010年08月05日

検診の結果で健康状態チェック!


今日も暑かったですね。
セミの抜け殻がこんな所に。お店横の倉庫の入り口近く、地面の近くです。
セミも暑すぎて、「ここでいいか~」って感じだったんでしょうか。

昼間の外気温、41度近くありましたcoldsweats02
風がありましたので、いくぶん過ごしやすかったかもしれませんが、年配の方は昼間外を歩くのは危険です。

==============================

今日は、健康診断の検診結果の数値について、店頭で配布している基準値を書いたチラシをがありますが、内容を一部紹介します。

ご存知ですか?ご自分の健康状態

※特定検診のリスク判定項目 (内臓脂肪)
検診項目:身長・体重・BMI 基準値:BMI 18.5~24.  
     腹囲           男~84.9(cm)
                  女~89.9(cm)

※特定検診のリスク判定項目 (高血圧症・動脈硬化・心筋梗塞)
検診項目:血圧       基準値:最高~129(mmHg)
                  最低~84(mmHg)


検診項目:貧血       基準値:赤血球  男400~539
                       女350~489
                  血色色素 男13.1~16.6(g/dl)
                      女12.1~14.6(g/dl)

※飲酒・疲れ
検診項目:肝機能      基準値:AST(GOT)0~30(IU/I)
                  ALT(GPT)0~30(IU/I) 
                  γ-GTP   0~50(IU/I)

※特定検診のリスク判定項目(高脂血症・動脈硬化)
検診項目:脂質       基準値:LDLコレステロール 60~119(mg/dl)                                 HDLコレステロール 40~99 (mg/dl)
                  中性脂肪 30~149 (mg/dl)

※特定検診のリスク判定項目(糖尿病)
検診項目:血糖       空腹時血糖値 ~99(mg/dl)
               HbA1c    ~5.1(%)

      尿        尿(陰性)
               尿タンパク(陰性)

↑ ↑ ↑
健康診断には2つの要素があります。
一つは病気を発見すること、もう一つは将来病気になるリスクを明らかにすることです。

ご自身の生活習慣病に罹るリスクを健康診断より把握し、改善に役立てましょう!

お困りの方 ご相談ください!

============================

↓当店おすすめ品 酵素を超えた体内酵素の活性因子、「ニューザイム輝源」記事↓
http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/c5976.html

お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ

==============================

↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しいです!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ


==============================

↓三芳薬品のホームページです。


  

Posted by 小象 at 19:00Comments(0)健康情報

2010年08月04日

所さんも熱中症!特にお年寄りは注意!!

タレントの所ジョージさんも熱中症でダウンされました。
症状は軽かったようで、よかったです。


(IBTimes 2010年8月4日 13:31更新)より↓
タレントの所ジョージさんが熱中症、7月の全国で熱中症救急搬送1万7,680人
 タレントの所 ジョージさん(55)が3日、東京・世田谷区の事務所の庭にある畑で、農作業中に熱中症の症状を訴え、病院に搬送されたことが分かった。
所さんの所属事務所は「もう大丈夫です。軽い熱中症です。ご心配をおかけしました」とコメントを出した。
 総務省消防庁は3日、7月に全国の熱中症救急搬送で病院に運ばれた人が1万7,680人(速報値)に上り、全国統計を始めた2008年以降で最も多かったと発表した。
 岐阜県多治見市で今夏最高気温の39.4度が観測され、猛烈な暑さとなった。
ピーク前後の7月19日から25日の1週間には9,895人が運ばれた。
 搬送者が最も多かったのは愛知県の1,669人。
東京都の1,526人、埼玉県の1,484人、大阪府の1,051人が1,000人を超えた。
 気象庁は8月半ばまで全国的に気温が平年より高い状態が続くとして、熱中症に十分注意するよう呼び掛けている。
以上(IBTimes 2010年8月4日 13:31更新)より


~熱中症になりやすい高齢者~
高齢者が熱中症になりやすい理由として、東京都老人総合研究所の野本茂樹研究員(環境生理学)は、「加齢で体温調節する自律神経の反応が鈍くなる」と説明。
そして熱中症について十分理解していない高齢者がいることを心配する。

(高齢者が熱中症になりやすい理由)
◇体内の水分が不足しても「のどの渇き」として反応するまでに、若い頃より時間がかかる。
◇皮膚の温度センサーも鈍くなり、結果的に脱水症状や、暑い環境に気付くのが遅れる。
◇汗腺も減っていて、発汗による体温調節機能の低下。
◇体内の水分量も若い頃より少ないため、脱水症状になりやすく、回復も遅い。
◇「エアコンは嫌い」と利用しなかったり、トイレが近くなるのを避けて水分を控えたりすることも熱中症になる要因です。


 熱中症は室内でも注意が必要です。
気温が28℃以上になると、日常的な活動であっても続けていると熱中症になる可能性があります。
予防の最大のポイントは、咽の渇きを感じていなくても、こまめに水分(塩分)を摂ることです。

いつも屋外で農作業をされている年配の方達も、暑さに慣れているとはいえ、今年は特に暑さが違う!
と口々におっしゃいます。
気温も高いですが、湿度も高い日が続いているのも原因かもしれません。
熱中症の初期症状第一段階は、めまい・立ちくらみ、筋肉痛、こむら返り(筋肉の硬直)などです。
いつもペットボトルの水や塩、スポーツドリンクを持ち歩くことをおすすめします。

==============================
~おすすめの水~
●のむゲルマニウムブログ記事⇒http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/e218561.html

のむゲルマニウム通販⇒コチラ

●リビタ天然水ブログ記事⇒http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/e241320.html


リビタ天然水通販⇒コチラ

==============================
熱中症対策おすすめ漢方薬↓

松浦漢方(株)
生脈宝 エキス細粒 4日分2.0gx12包
【第2類医薬品】
税込1,365円
【用法・用量】
次の量を1日3回、食前または食間に服用してください。(食間とは、食後2~3時間)
大人(15才以上)・・・1包(2.0g)
15才未満7才以上・・・2/3包(1.3g)
8才未満・・・服用しないでください

・味は苦味も少なく飲みやすいです。
大量に汗をかくスポーツマン、アスリートにもおすすめです。

※生脈宝は、第2類医薬品に該当しますので、薬事法により、医薬品販売店のない離島の方を除き、通販での販売はできません。店頭での販売となります。

=============================

関連記事⇒7月22日本日40度

関連記事⇒7月19日猛暑日。熱中症予防の漢方薬

==============================


↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しいです!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ



↓三芳薬品のホームページです。


  

Posted by 小象 at 18:23Comments(0)健康情報

2010年08月03日

体内酵素が弱ってませんか?

今日も暑かったですね~。
昼間36度まで気温が上昇しました。
朝から湿度が高く、蒸し暑い一日でした。
みなさん、暑くて今までで一番この夏が暑いとおっしゃっていました。
まだまだ熱い夏は続きます。
頑張って乗り切りましょう!!

今日は、ニューザイム輝源関連の手配りしているチラシの「体内酵素」偏の紹介です。


何を飲んでもイマイチ・・・という方

体内酵素が弱っていませんか?

↓代謝を活発に↓ 細胞の活性化↓ 自然治癒力

健康の決め手は『体内酵素

↑細胞内解毒 ↑脂肪燃焼 ↑神経の正常化

現代人の生活習慣「体内酵素の力不足」を招いています。

①加工食品、化学物質の摂り過ぎ・・・
②食べ過ぎ、ストレス、睡眠不足・・・

☆当店へご相談ください!
================================

当店では、体内酵素の活性に、ニューザイム輝源をおすすめしています。

最近では、飲んでみて良かったと、身内の方や知り合いの方へ送ってくださいと、自分の分と、もう1箱購入されるかたも増えてきました。
通信販売もしていますでの、「全国発送はおまかせくださいscissors


↓当店のおすすめの商品

細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~ニューザイム飲料


ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、(お出かけ用)50ml税込600円
※今まで発売されていた酵素剤のように飲みにくくはなく、少し酸味のあるお水のようなもので飲みやすいです。

MRE菌・分解物質は土壌菌を25年間培養を重ねて産生されたもので、低分子ペプチド・低分子糖鎖刺激成分・核酸分解物質などの生理活性物質を含んだ飲料です。細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子となります。

原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●エネルギー代謝促進●老廃物分解促進●疲労物質代謝促進●腸内環境改善●アルコール代謝促進●免疫細胞活性 等

お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ


==============================

↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しいです!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ



↓三芳薬品のホームページです。
  

2010年08月02日

ストレス、不眠、に負けない栄養補給

昨日は、熊本でワタナベオイスターの勉強会でした。
今回のテーマは、「不眠」「ストレス」

前回も、不眠や、不眠症糖尿病の関係などを勉強しましたが、今回さらに深く講義がありました。

毎回、ワタナベオイスター研究所の社長であり、博士でもある渡辺貢氏が自らが講演されます。

いつも企業理念「人間性豊かな健康文化の創造で人々の幸せに貢献します
と熱く語られますが、これまでずっと企業理念のブレが無いことに、好感が持てます。
抜群の高品質もさることながら、地道な学術情報の発信をし続けるところが素晴らしいです。
売上をずっと伸ばし続けているのが良く分かるような気がします。

勉強会は、お客様に配布しているチラシ「健康文化29号、28号」をベースに、学会で発表された資料等を使用しながら行われました。
学会資料等の内容は、一般的には難しすぎますので、健康文化29号から少し紹介します。


★ストレス、不眠、疲労に負けないための栄養補給の話
~栄養不足でストレスを受けると、不眠、疲労が雪ダルマ式に増加します

 ストレスが多い現代社会。
ストレスで緊張したままでは、寝付きがどうも悪くなります。
そして、眠れないこと自体がストレスとなって、さらに寝つきが悪くなり、睡眠も浅く、疲れが蓄積されやすくなります。
 上の図のように、ストレス、不眠、疲労という雪だるま式の悪循環に悩む方が、最近増加しており、成人の5人に1人が「ぐっすり眠れない」などの不眠に悩んでいます。
 栄養不足でストレスを受けると、ストレスはさらに大きくなります。
不眠、疲労の改善には、ミネラル、ビタミン、アミノ酸補給を行い、ストレスに対する抵抗力をつけることがとても大切です。


★オイスターでストレスに強くなり、リラックスした日々を!
 過剰な緊張、不安感、混乱などのストレスを抱え、疲労にも悩んでいる方々が、オイスターを1日12粒摂取する試験を行いました。(POMS、OSA試験)
 すると一週間以内で緊張・不安感は正常値になり(図1)、混乱も疲労も1週間以内で改善され、次いで正常値になりました(図2、図3)。



 また、入眠・睡眠維持力の改善にも有用性が認められました。
これらより、オイスターによりミネラル、ビタミン、アミノ酸などの補給で、緊張、不安、混乱、疲労などのストレスが軽くなり、リラックスでき、睡眠も改善し、正常値になることが確認されています。

脳内のミネラル・ビタミンの不足により、酵素の働きが低下し、脳機能そのものが低下します。
人が起きているとき、大脳は体重の2%しかないのに、体全体のエネルギーの20%を消費しているそうです。
脳の栄養不足が、不眠、精神不安、うつの引き金になるんですよ。
バランスの良いミネラル・ビタミンの栄養補給が、大切です。

=============================

この暑い時期は、夏バテ解消でもよく売れています。
疲労回復、寝起きスッキリ栄養補給。
↓当店お勧めサプリメント

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
1袋(6粒)税込525円のお試し、85粒税込7,140円、160粒税込12,600円、300粒入り22,050円、600粒42,000円、6粒X30袋の分包税込15,175円。

ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/7/16疲れにはオイスター
10/4/19グッスリ眠りたい
10/3/29睡眠と血糖値&血圧
10/3/1花粉症のための栄養補給(後編)
10/2/27花粉症のための栄養補給(前編)
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター

お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ


↓ランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しいです!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ


==============================
↓三芳薬品のホームページです。


  

Posted by 小象 at 20:00Comments(0)ワタナベオイスター

2010年08月01日

今日は熊本へ勉強会


写真は、佐賀の金立あたりでとった夕方の空です。
ほんとは気持ちの良い夏の青空を撮るつもりでしたが忘れてました。

今日は、ワタナベオイスターの勉強会で、熊本へ行ってきました。
第一日曜日で定休日でしたが、熊本への長旅で1日がかりでした。
1人でいきましたので、車の中では好きなCDを聴きながらドライブです。

勉強会は、不眠、ストレスがテーマでした。
勉強会の内容などの報告は後日。



今日聴いたCD

イーグス 呪われた夜



マリアマルダー オープンユアアイズ



センチメンタルシティロマンス ゴールデン☆ベスト


ボニーレイット Luck of the Draw


↓ボニーレイット「something to talk about 」


疲れ気味でしたが、好きな音楽を聴いてなんとか帰り着きました。  

Posted by 小象 at 23:43Comments(0)日々の出来事