スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年12月31日

一年間有難うございました。

今年の1月から始めたブログも約1年間続けることができました。

最初は、FC2ブログから。
4月に、さがファンブログに縁があって引っ越してきました。


今年の重大ニュースを3つあげると、
やはり、まず、このブログを始めたこと。
多くの出会いあり、懐かしい人からの連絡があったり、コミニュケーションが意外なところで広がったり、少々大変ではありましたが、とても楽しかったです。

もうひとつは、ホームページでの通販(⇒コチラ)をはじめたこと、こちらは春頃に本格的にスタートしました。
ブログがいい練習になりました。
アナログ人間ですが何とかやっています。
まだまだですが、順調にすべりだしました。
大手に出来ない、血の通った、心あるネットショップを目指したいと思います。
来年は、商品点数を増やし、更に充実させたいと思います。

そして最後は、プライベートなことですが、空手の昇段審査を受けた事、そして2月から弐段の昇段を認可されたことです。
5月頃から公私とも今まで以上に忙しくなり、空手を続けれるか?とも思ったりしましたが、早朝稽古とかなんとか時間をやりくりして、昇段審査にチャレンジできたことは、自分にとってとてもプラスになりました。
これからも更に、空手を通じて武術の道を追求しながら、武医同術を目指していきたいと思います。

他にもいろいろの出来事がありましたが、これくらいで。


昨日今日と、店頭も慌しかったですが、正月準備も何とか済ませ、
↓我が家の鏡餅face01

新たな年、平成二十二年の正月を迎えたいと思います。


↓今日は大荒れの天気でした。

雪に、強風。
今晩は、相知町熊野神社に、相知山笠メンバーで0時過ぎに初詣です。
寒そ~(;ω;)。
ボーイスカウトのメンバーが毎年神社で年越しそばを振舞ってくれています。
今日は格別にありがたいでしょうね。



今年一年有難うございました。
来年も、どうぞ宜しくお願い致します。
コメントもお待ちしています。
来年も、皆様にとって、健康で幸せな年になりますように。

それでは、また来年、良いお年を!!




↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

人気ブログランキングへ

↓三芳薬品のホームページ、年末年始お客様感謝セール開催中!
三芳薬品HP




  

Posted by 小象 at 20:49Comments(0)日々の出来事

2009年12月30日

宝くじが日本一当たる佐賀県

2件、佐賀県の宝くじにまつわる記事です。

日本一「宝くじ」当たる県 その理由は「神がかり」?

佐賀県は「神がかり的」に宝くじが当たる県、なのだそうだ。2009年6月の「ドリームジャンボ宝くじ」では、1等(2億円)が1本、2等(1億円)が1本出た。2007年は高額当選率で全国1位。一年間に1等が7本出た年もある。同県の宝くじ販売会社によれば「神がかりとしかいえない」というほどなのだ。

1億円以上の当たりは01年から08年まで34本
全国(ジャンボ)の宝くじ販売額は99年の5246億円をピークに、04年は4597億円、07年は4051億円と減少している。購入者数に変動は少ないものの、不況の影響などで一人当たりの購入枚数が減っている。しかし、佐賀県に限ってはこの10年間ずっと販売額が伸び続けているというのだ。

「宝くじが当たる県」佐賀県を一躍有名にしたのが、サマージャンボの1億円が03年に6本出たこと。東京や大阪といった大都市に比べ販売枚数は少ないのに、01年から08年まで1億円以上の当たりは34本。07年、08年は1等が2本、2等が2本出た。佐賀県庁によれば、100万円以上の高額当選比率は05年度が全国8位、06年度が2位。07年度は1位に躍り出た。08年度はまだ集計されていないが、なぜこんなに当たるのか。

恵比寿様のご利益??
佐賀県の宝くじ販売大手エスエヌシー佐賀支店は、これには理由がある、といいたげだ。今回の「ドリームジャンボ」1等、2等が出た「佐賀西友」の宝くじ売り場に、宝くじ当選を祈念して、08年2月恵比寿さん像を建立した。同社は、

「宝くじがなぜ佐賀県で当たるのかを想像してみると、県内には恵比寿様像が街中に400体あります。そして、宝くじが当たると伝えられる宝満神社もあるんです
と説明する。

恵比寿さんは金運・商売繁盛と結びつく神様。佐賀県民は恵比寿さんに囲まれて生活していると言われるほど馴染みの深いものだ。唐津市にある「宝満神社」は、前宝くじが当たるという「御利益」で知られ、宝くじを買った県内外の人達がお参りに訪れる。08年12月には神社の前に巨大な門松「ジャンボ門松」を設置した。「ジャンボ」の名称は「年末ジャンボ宝くじ」にちなんでいる。
(以上、JーCASTニュースより)

↓写真は、記事に書いてある、「ジャンボ門松」です。

今年の初詣で行きました。
門松は高さ14メートル、日本一の高さだそうです。デカッ!!
一見の価値ありです。
鏡山の南側の、唐津市宇木にあり、産婦と生児を守護する神社で、高島の宝当神社と同じく開運の名所でもあります。
自然豊かで、大好きな場所です。

↓宝満神社には、二宮金次郎像がありますが、二宮尊徳さんの裸足の像は国内でもめずらしいそうです。




もうひとつの記事は、
参拝すれば億万長者に!?話題の「宝当神社」で金運アップ
12/31(木)は、いよいよ「年末ジャンボ宝くじ」の抽選日。その日を迎える前に“日本一億万長者に近い神社”と言われる「宝当神社」(佐賀県・高島)まで、ちょっと足を延ばしてみては?
“宝が当たる”との縁起のいい名前を持ち、参拝者に高額当選者が続出したことから、一躍有名になった“宝当神社”。同神社は1586(大正14)年、唐津市の沖合に位置する離島・高島に創建され、現在では毎年20万人が全国から参拝に訪れるという、ありがた~い神社だ。

神社内には、1億円以上の当たりくじのコピーがズラリと並び、金運アップのさまざまなお守りも販売されている。また、本殿奥には祭神、野崎隠岐守綱吉(のざきおきのかみつなよし)も祀られているから、併せて参りたい場所だ。

ちなみに、“億万長者”を目指して“宝当神社”を参拝するなら、“お参り3か条”をチェックしておきたい。

1つ目は、宝くじを保管する袋を手に入れること。神社の近くにある“宝当乃館”では、今年から「新宝当袋大(600円)」が発売されているので要チェックだ。

2つ目は、“宝当神社”で当選祈願をすること。本殿の座敷にあがって、ご神体の近くで祈れば効果あり!? 壁に無数に貼られたご礼状がその効果を物語っている。

3つ目は、“宝当神社”の本社にも参ること。本社は歩いて5分ほどの塩屋神社。2社をめぐることで、金運ご利益も倍増するとか。

今年の「年末ジャンボ宝くじ」は、1等2億円が70本(70ユニットの場合 以下同)、1等の前後賞各5000万円が140本。2等1億円でも140本あり、億万長者へのチャンスが、今年発売されたジャンボ宝くじの中では最も多い 210本だ。急いで“宝当神社”に駆け込めば、一攫千金の夢をかなえられるかも!?【詳細は12/23発売号の福岡ウォーカーに掲載】
(↑以上、Yahooニュースより)

宝当神社ホームページ
宝当の館ホームページ

宝当神社のブームを作って島おこしをした宝当の館の代表の野崎さんは、高校の1つ後輩です。
高校の同窓会で名詞をいただいたことがありましたが、ほんとにありがたかったですよ。
今年の夏には、宝当音頭を作ったり、当たりソーダという飲料をつくったり、素晴らしい活躍です。
みんなからありがたがられて、いい~仕事してます。

↓写真は、今年初詣で鏡山神社に行ったときに、神社から望む唐津湾にぷかりと浮かぶ、宝当神社のある高島です。



宝当神社のある高島も宝満神社も、場の力を感じるというか、心がスーっと落ち着きます。
神社はそのような場所に作られている思いますが、この二つの場所は特に大好きな場所です。


明日の大晦日、宝くじ祈願に、または、来年の願掛けに初詣に出かけてみてはいかかでしょう。


↓三芳薬品のホームページ、年末年始お客様感謝セール開催中!
三芳薬品HP



↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

人気ブログランキングへ

  

Posted by 小象 at 20:00Comments(0)地域情報

2009年12月29日

笑いで健康


店頭で配布しています、健康雑誌の「月刊ことぶき」2010年1月号に、お年玉企画として、「初笑いで健康・笑福」と題して、医学博士で落語家の「立川らく朝」先生の記事が掲載されていました。

立川らく朝(本名・福澤恒利)先生は、昭和29年生まれ、慶応大学医学部で生活習慣病などを研究、平成14年に表参道福澤クリニックを開設。
平成12年46歳のときに、立川志らく氏に正式入門し、平成21年、真打ち昇進に挑戦中。
「笑いと共に健康情報を提供しよう」をコンセプトに、健康教育と落語をミックスした新ジャンルを開拓中。

記事にこう書いてあります。
福と運は笑顔とセットで訪れます。
笑うことには、
●血糖値が下がる
●免疫細胞が活性化する
●リウマチの痛みを改善する

などの作用があることがわかってきています。
笑顔の習慣化!
笑いが生まれる生活!
まずは落語で初笑いを!!

記事の内容は、題:「幽霊将棋」の内容が掲載されていました。

↓以下、動画でお楽しみください。
バイキングはお好き(メタボ)1


バイキングはお好き(メタボ)2


バイキングはお好き(メタボ)2



o(*^▽^*)o健康落語、これは面白くてためになります。
他にもたくさんの厚生労働省推薦?の創作健康落語レパートリーがあるようです。
とても気になります。
健康のためにも、いつも笑いの生まれる生活を心がけたいですね。


↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

人気ブログランキングへ

↓三芳薬品のホームページ。
三芳薬品HP
  

Posted by 小象 at 20:00Comments(0)健康情報

2009年12月28日

しつこい口内炎


ここ数日、口内炎でお薬をお買い求めになるお客様が非常に多いです。
「チョコラBBくださ~い」「マイビーSくださ~い」
と商品指名でのご来店です。聞いてみると口内炎ができたとおっしゃっています。
クリスマスで、肉類やケーキなどの食べすぎ?でしょうか。

口内炎の多くは、ビタミンB2・B6の不足を補うと、良くなりますが、ビタミンB2・B6を補給してもなかなか治らない、治ってもすぐくり返す方がいらっしゃいますし、そういう方が増えてきているように感じます。

そういった方は、ビタミンB群以外に、亜鉛をはじめとしたミネラル不足が考えられます。
ミネラルを効果的に補うことで、タンパク合成が促進され、口内炎の改善がされやすくなります。

当店では、現代人に不足しているミネラル不足を補天然のミネラル豊富な「ワタナベ活性型オイスター」をお勧めしています。

飲まれた方の多くが、「口内炎の治りが早くなった。おまけに疲れなかった。体調が良かった。二日酔いしなかった。」など喜びの声をいただいています。


オイスターの口内炎に対する有用性
 鶴見大学歯学部の斉藤一郎教授の研究室で、オイスターの口内炎に対する有用性が確認されました。
実施医療機関:鶴見大学歯学部(人数10名(男性5、女性5)平均年齢:36.3±3.8歳 オイスター摂取量:12粒/日

■口内炎の痛みが消えるまでの日数が短縮しました
 日常的にくり返し口内炎になる10人の被験者が口内炎の痛みが消えるまで平均8.7日必要でしたが、オイスターを摂取することにより、平均4.9日と統計的に明らかに短くなりました。
 つまり、オイスターの摂取により、以前より約半分の期間で口内炎が良くなり、口内炎に対するオイスターの有用性が確認されました。


口内炎ってどうしてできるの?
~口内炎をくり返す人は、抵抗力が弱い~

 口内炎の原因には、ウイルス、細菌、疲労、栄養不足、精神的ストレス、抵抗力(免疫力)の低下などがあります。また、遺伝性の可能性も言われています。
 口内炎では痛みのため食事が取りにくくなり、栄養バランスが乱れたり、不眠になったりと、口内炎自体がとてもストレスになります。


唾液は口の中を守り、傷口を修復します
~唾液の少ない人は口内炎になりやすい~

 普通は口の中に傷がついても、口内炎になることなく、傷は治ります。
本来、口の中の傷は、身体の他の部分より治りやすいものです。
では、なぜ口の中は傷が治りやすいでしょうか?
 それは、唾液がウイルスや細菌から傷口を守り、さらに、傷口を早く治してくれるからです。唾液には「抗菌作用」「粘膜保護作用」「粘膜修復作用」などの働きがあります。
 口の中が傷ついた時、唾液の量が少ない人は口の中の殺菌力が低いため、傷口の細菌が暴れ出し、口内炎になりやすいです。

 唾液の量の多い人では、傷口のウイルスの暴走を押さえ込み、更に粘膜を殺菌し、保護・修復する力に優れているため、口内炎にならず傷口は治ります。


口内炎を早く良くするポイントは、タンパク合成を促進し修復力を増すことです

タンパク合成に必要な栄養素 亜鉛、ビタミンB2・B6
現代人は、ビタミンB2・B6などのビタミン類は必要量を摂取できていますが、亜鉛をはじめとしたミネラルが不足しています。

ワタナベ活性型オイスターは、亜鉛をはじめとビタミンB群、葉酸、鉄、セレンなど口内炎の方に必要と言われている栄養素が胃腸にやさしく吸収されやすい形で豊富にバランス良く含まれています。

只今、年末年始キャンペーン中です。
↓三芳薬品の通販ホームページをご覧ください。
三芳薬品HP
ワタナベ活性型オイスターは、買い物カゴでの注文ができなくなりました。
メールまたはお電話にてご注文いただくか、店頭にてお買い求めください。


スペシャル「ワタナベオイスター」にお勧めの「ニューザイム輝源」を一緒に服用すると更にいいですよ。服用の仕方はご相談ください。



↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

人気ブログランキングへ


↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
12/11ワタナベオイスターの勉強会
9/23肝臓の話
7/23オイスターの勉強会
7/13もうすぐ梅雨明け?
6/13牡蠣エキスデー
2/23糖尿病とオイスター、2/3口内炎にオイスター、1/27ワタナベオイスター  

Posted by 小象 at 20:00Comments(0)ワタナベオイスター

2009年12月28日

五十肩



実は五十肩になっていましたface08
発症したのは、14日月曜日の昼。急に痛み出して、パソコンのマウスを動かすのも辛いくらいでした。
肘を動かすと激痛が走るので、なるべく肘を固定して動かさないようにしていました。

こんなときに登場するのが、エーザイのナボリンSです。

以前、バーベルスクワットで高重量を扱っていたときに、ギックリ腰になったことがあるんですが、このときに、ナボリンSと自力整体で克服したことがあります。
ナボリンSは、メコバラミン(活性型ビタミンB12)と葉酸の力で、末梢神経のキズを修復してくれます。

今回は、ナボリンSに、ニューザイム輝源という強い味方があります。

しかし、今回の痛みは1週間~2週間はかかるかなと思っていました。

・・・服用を始めて2日目には肘を動かせるように、4日目には、すっかりよくなっていました。
これには、自分でもビックリしました。
ニューザイム輝源ナボリンSの相乗効果でしょう。
家族も驚くらい劇的に治ってしまいました。

さすがに今回は、発症した月曜日の空手の自主稽古は中止しましたが、土曜日の道場稽古にはしっかり参加してきました。

自分で実証しましたので、更に自信をもってお勧めできます。

もんでも治らない、腰痛や肩こり、ご相談ください。
養生法を含めてアドバイスいたします。

武医同術、医食同源!



↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

人気ブログランキングへ



↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
  

Posted by 小象 at 00:14Comments(1)おすすめ商品

2009年12月25日

魚沼産コシヒカリの実験

ニューザイム輝源のメーカー、(株)創健の営業の方が、MRE菌の食物に対する実験で、魚沼産のコシヒカリの比較写真を見せていただきました。
11月1日に当店推奨品のニューザイム輝源の勉強会に行ったときに、少し話を聞いていたんですが、実際に写真をみるとインパクトがあります。
↓↓↓

左が通常の植え付けにより作られた魚沼産のコシヒカリ、右がMRE菌を散布し作られた魚沼産のコシヒカリです。


■魚沼産 コシヒカリ MRE菌溶液 散布実験(2009年収穫)
・同じ環境下にある水田で、MRE菌を散布した稲が、散布しなかった稲と生育状態においてどのような変化が起こるかの比較実験。
稲のハリ具合、稲の太さ、稲穂の量、稲穂の長さにおいて明らかな違いが見受けられた。
収穫高においてMRE菌を散布した稲は、通常育成した稲と比較して1.7倍の収穫高となった。

と、素晴らしい結果が出ています。
また、無農薬で作っているので虫が寄ってくるとのことですが、MRE菌を散布したほうは、虫と共生して、害虫被害が少なかったとのことです。
人が、ウイルスや菌などに侵されるか、共生していけるかということと同じですね。

他にもサッカー場などの芝生の再生や、砂漠の緑地化など、人の健康の為の飲用や塗布以外に、用途が広がってきているようです。
今日も、たくさんのリピーターの方に購入いただきました。
みなさん、体の調子がいいとおっしゃってます。
少しずつ、じっくりと、健康相談をしながら、啓蒙していきたいと思います。


当店では、自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)ニューザイム輝源をおすすめしています。
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円
新発売50ml税込600円
通常1日20ml~30mlを飲用します。詳しくは、ご相談ください。
ほとんどの方が継続飲用していただいています。
現在2本入りのほうが売れ筋になっています。


過去の関連記事↓
12/20新谷弘実博士講演会
12/14新発売のお知らせ
12/08ニューザイム輝源、飲用報告
11/11ニューザイム輝源、飲用報告
11/4便秘解消法
9/29ニューザイムの力
9/9ニューザイム輝源2本入り9/2ニューザイム
8/26細胞から若返る生き方
7/28体験事例7/20デトックス6/30ニューザイム研究会6/18ニューザイム輝源6/6乾杯5/20ニューザイム輝源4/25飲用報告(ニューザイム輝源)4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、3/10ニューザイム輝源(きげん)


↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

人気ブログランキングへ



↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
  

2009年12月24日

クリスマスイブ

今日はクリスマスイブですね。
我が家のクリスマスケーキは、生クリームなしのチーズケーキです。

唐津市相知町の「宝来堂」さんのケーキです。
写真では大きさが分かりにくいですが、直径20cm高さ10cmぐらいあります。
あっさりしていて、大人向けのケーキです。ふわふわで美味しいですよ。


もうひとつ、チーズスティックケーキです。がばいうまか!です。

クリスチャンではないですが、ケーキぐらいは楽しんでいます(゚ー゚)。


クリスマスから正月にかけては、ケーキに、お酒、お餅などを多く食べる時期なので、日頃からパンや白米、甘いもの好きの方は特に注意が必要です。



今日、ワタナベオイスターの営業の方に資料をいただいたんですが、うつと食事は深いかかわりがあるんですよ。このことは、後日詳しく書きたいと思います。
いずれにせよ、砂糖、肉類、お酒、加工食品、精製されたもなどの、食べすぎに注意!!ですよ。
日頃からしっかりデトックス(解毒)することも大切ですね。



↓デトックスにおすすめのサプリメント。


細胞のゴミ掃除!ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円
新発売50ml税込600円


国産(宮古島)のスピルリナに有機ゲルマニウムでデトックス!
スピルリナゲルマ
450粒税込5,880円


ミミズ酵素(ルンブルクスルベルス)をはじめとして、田七人参、ギャバ、フランス海岸松の4素材で、健康な血管を維持します。血めぐりは基本です。
循環元
36カプセル税込2,835円、180カプセル税込13,230円、360カプセル税込19,950円


↓三芳薬品の通販ホームページです。
三芳薬品HP


↓ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければポチッとお願いします
人気ブログランキングへ


  

Posted by 小象 at 19:59Comments(0)日々の出来事

2009年12月23日

天皇誕生日

今日は天皇陛下の誕生日でした。


(以下、産経ニュースより)
天皇陛下「健やかに新年を」 一般参賀、過去最高3万人
天皇陛下の76歳の誕生日を祝福する一般参賀が23日、皇居で行われ、平成の天皇誕生日では過去最高となる3万560人が訪れた。陛下は午前中、宮殿「長和殿」のベランダに3回姿を見せ、「誕生日にあたり、みなさんが祝意を表してくれたことを深く感謝します」とあいさつされた。
 また、「来る年が少しでも良い年になるよう、そしてみなさんがくれぐれも身体を大切にされ、健やかに新年を迎えられるよう願っています」と述べられた。
 ベランダには皇后さま、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻も姿を見せ、陛下とともに手を振って祝意にお応えになった。
 宮内庁によると、これまでの平成の天皇誕生日の最高参賀者数は、昨年の2万2655人だった。今年は穏やかな晴天に恵まれたこともあり、午前中だけで昨年の人数を上回った。
(以上、産経ニュース)


過去最高の3万人の方が一般参賀されたんですね。
今年は、天皇陛下の即位20年や、天皇・皇后両陛下の結婚50年など、病と闘いながら日々の祭祀に加え多くの行事や務めをされているにも関わらず、にこやかにあいさつをされる姿をテレビで見ましたが、本当に頭が下がりました。

天皇陛下ご一家の、とても心あたたまる映像がありましたので、貼っておきます。

↓18日、天皇陛下ご一家でこどもの国にて

悠仁様かわいいですね。

もうすぐお正月ですが、天皇陛下の正月の祭祀のお務めについての動画がありましたので貼っておきます。
↓天皇陛下の正月祭祀【四方拝】についての動画です。


元旦の朝4時から、国民のためにお祈りをされているなんて、どれだけの人が知っているのでしょうか。
ほんとうにありがたいです。



さあ、もう今年も残すところ約一週間!
頑張っていきましょうか!!


↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP

  
タグ :天皇誕生日

Posted by 小象 at 23:03Comments(0)日々の出来事

2009年12月22日

冬至

今日は冬至。1年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日。

冬至の日にゆず湯に入り、冬至がゆ(小豆がゆ)やカボチャを食べると風邪をひかないと言われています。
かぼちゃは野菜の中では保存も利くし、βカロチンやビタミン類、食物繊維など栄養価が高く、積極的に食べて欲しい食品のひとつです。

また、この時期、世界各地で冬至祭が祝われるそうです。
太陽の力が最も弱まった日を無事過ぎ去ったことを祝う日で、クリスマスも起源は冬至祭なんだそうです。
(Wikipediaより引用)


今日は朝から冷え込みましたね。
写真は、配達に行ったときの、唐津市厳木町の天山方面です。山頂は雪景色でした。

今日も早朝ランニングをしましたが、着込んでいるので寒くはないんですが、顔だけ冷たくて、帰ってからも暫く顔が固まって強張っていましたface07


カボチャの話がでたので、カボチャつながりで商品の紹介です(強引ですがface01)。
商品は、当店で、前立腺の気になる方などに好評の、健康補助食品、タキザワ漢方廠「ウロスキット」です。
ノコギリヤシに、パンプキンシードオイル、ビタミンE配合の商品です。


(株)タキザワ漢方廠「ウロスキット」(180球)
1日目安量6球あたり:ノコギリヤシ果エキス(300mg)・パンプキンシードオイル(300mg)・大豆油(270mg):ビタミンEとして150mg・ゴマ油・グリセリン・ゼラチン・その他


成分:
ノコギリヤシ
学名:シュロ属のSerenoa repens、古くから膀胱や尿道、前立腺の炎症の治療薬を作るのに使用されてきた。
ノコギリヤシの研究は、すでに1892年には泌尿器科の学会誌に数多く掲載されている。
欧州では特に前立腺肥大治療を中心に研究が進んでいてイタリア、フランス、ノルウエー、スウェーデンなどですでに医薬品認可を取得している。
臨床的には、エキスを12週間、1日320mg与えたところ、患者の88%が主観的に「非常に良い」・「良い」と判断を下した。天然素材としては画期的な効果を示した植物である。

パンプキンシードオイル
外国では庭カボチャ・夏カボチャとして一般に知られているが、日本ではあまり普及していない。
メキシコや中央アメリカでは、「カボチャの種は、腎臓と膀胱またはそれが引き起こす痛みと濁りを伴う流れに影響を与える」・「叩き潰した種は、小便に良い。種は患者の小便を良くする」・「カボチャの種は鎮静してリラックスさせる力がある」などと言われ、カボチャの種の油を過敏膀胱や前立腺肥大になりはじめた刺激性段階の患者に治療薬として使用している。
臨床的には、6週間の使用でほとんどの患者が言及していた排尿の緊急切迫感は、女性で24%・男性で13%に減少。
尿通過時の痛みは、465人から28人に、尿失禁の女性患者は、347人から63人に・男性患者は62人から6人に減少。
患者全体での排尿頻度は、日中平均8回が5回に、夜は3回から1回に減少した。
総合的な最終評価では83.5%の患者から「良い」・「大体良い」という治療効果が得られた。

ノコギリヤシは、育毛にもいいと古くから言われています。
正に中高年向けのおすすめサプリです。
私もそろそろ、お世話になろうかな(*´ェ`*)


↓三芳薬品の通販ホームページです。
三芳薬品HP


↓ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければポチッとお願いします
人気ブログランキングへ
  

Posted by 小象 at 20:00Comments(0)ウロスキット

2009年12月21日

カバノアナタケ

12月5日のブログ12月5日のブログでジャニーズのTOKIOの5LDKというTV番組で、元楽天イーグルスの野村監督が、「カバノアナタケ」を紹介されましたと紹介しましたが、昨日(12月20日)の日テレの堀尾正明さん、関根麻里さん、溝端淳平さんMCの「誰だって波瀾爆笑」に、野村元監督夫妻が出演されて、またまた「カバノアナタケ」を紹介されたそうです。

野村元監督は、カバノアナタケを7年間毎日愛飲したおかげで血液検査の結果も良くなったそうです。

当店では、カバノアナタケ製品北海三共「カバナVie2」を取り扱っていますので、案内いたします。


カバナVie2は抗酸化活性物質βーグルカンが豊富に含まれるカバノアナタケエキスに、腸内環境を整える「ケストース(フラクトオリゴ糖)」と皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素「ビオチン」を配合。
カバノアナタケの抗酸化活性とケストースで健やかな体を形成し、ビオチンとパンテトン酸が加わることで総合的な健康を保つことができます。

●カバノアナタケ(SOD様活性物質・βーグルカン)
●ケストース(フラクトオリゴ糖)善玉菌であるビフィズス菌、乳酸菌を増やし、悪玉菌を増やさず有効菌のみに利用される。
●ビタミン(ビオチン<ビタミンH>・パントテン酸<ビタミンB5>・ビタミンC)



キノコは放射性物質を蓄積しやすいことが知られています。
安全性の確保のために、安全試験をクリアした商品の飲用をお勧めいたします。


<カバナVie2の安全性を評価することを目的とした試験>

◎変異原生試験陰性 三共アグロ(株)農業科学研究所
・大腸菌及びサルモネア菌を用いた復帰変異原性試験(Ames試験)。

◎染色体異常試験陰性 (株)化学物安全性研究所
・チャイニーズハムスター肺由来細胞(CHL/IU)を用いたカバノアナタケエキスパウダーの染色体以上誘発性試験。

◎小核実験陰性 (株)化学物安全性研究所
・雄性マウスを用いたカバノアナタケエキスパウダーの染色体以上誘発性試験。

◎急性毒性試験2000mg/kgで異常なし (財)日本食品分析センター
・ラットに2,000mg/kg用量の検体を単回経口投与し、14日間の観察後、臓器確認。

◎亜慢性毒性試験2000mg/kgで異常なし (株)日本新薬開発研究所
・ラットに90日間反復経口投与し、観察後、臓器確認。

◎アガリチン分析検出されず (株)マシス食品安全評価分析センター
・カバノアナタケエキスパウダーのアガリチン含有試験。

◎農薬残留試験検出されず (財)日本食品分析センター
・カバノアナタケの残留農薬(BHC、クロルピリホス、DDVP、TBZ、ベノミルを分析)

◎重金属試験検出されず (財)日本食品分析センター
・カバノアナタケエキスパウダーの重金属測定試験。

◎放射性物質試験セシウム137、134の合計10Bq/kg(財)日本食品分析センター
・カバノアナタケエキスパウダーの放射性物質(セシウム137、134)の備蓄量を分析。(輸入規制値 370Bq/kg)

◎年間ヒト摂取試験異常なし 医療法人小川医院
・小川医院通院ボランティアに対して1年間の飲用試験


カバナVie2のメーカーの北海三共(株)は、第一三共(株)のグループ企業です。
各種の安全性試験をクリアした安全性の高い商品です。
当店では、アレルギー性皮膚炎、難治性掌蹠膿疱症など皮膚疾患のお客様にお勧めしています。
他にも血糖値や、免疫環境改善などでもお勧めしています。
通常、水やお湯に溶かしてカバノアナタケ茶として飲用します。
ほぼ無味無臭で、たいへん飲みやすいですよ。

ニューザイム輝源同様、リピートも多く実績のある商品です。


↓過去の関連記事
12/55LDKでカバノアナタケが紹介されました


↓カバナVie2は、三芳薬品の通販でも購入いただけます。
三芳薬品HP


↓ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければポチッとお願いします
人気ブログランキングへ







  

Posted by 小象 at 20:00Comments(0)カバナVie2

2009年12月20日

新谷弘実博士講演会

ベストセラーの「病気にならない生き方」の著者で、胃腸内視鏡分野の世界的権威である「新谷弘実博士」の、新刊出版記念講演会のお知らせです。


新谷弘実博士は、当店推奨品の「ニューザイム輝源」の開発メンバーで、今回新刊「細胞から若返る生き方」の記念講演会が別府にて開催されます。

「新型インフルエンザもメタボもガンも怖くない!」
病気にならない生き方
~ニューザイムの驚異的可能性を探る~

日時:平成22年2月7日(日)14:00~16:00(受付13:00~9
会場:別府国際コンベンションセンターB-Con Plaza レセプションホール
主催:株式会社 創建
共催:株式会社 リードヘルスケア・株式会社アステム
講演:大分合同新聞社

申し込みは、ニューザイム輝源取り扱いの薬局薬店に申し込みください。
(満席になり次第締め切り)
参加費は無料ですが、参加申込書が必要です。

私も丁度店休日なので、ちょっと遠いですがドライブがてら行ってみたいと思っています。

新谷弘実博士
1935年生まれの74歳、福岡県柳川出身、アメリカ在住で、医学博士。アルバートアインシュタイン医科大学外科教授、ベス・イスラエル病院 胃腸内視鏡室部長をされています。
1963年に渡米されて、1969年に世界で初めて、コロノ・ファイバースコープ(大腸内視鏡)により、腹を切らずに大腸ボリープの切除に成功し、日米で約40万例の胃腸内視鏡の検査と10万例以上のポリープ切除手術を行われています。
1975年にアメリカ胃腸内視鏡学最高賞、2006年にニューヨーク栄誉市民を受賞されています。
「You are what you eat. ~あなたの身体は食べ物しだい~」
この言葉の持つ意味を世界で一番重視しているドクターといっても過言ではありません。


当店では、今年の3月に発売以来、自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)、「ニューザイム輝源」をお勧めしています。
多くの方に好評いただいております。
今日は、ご自分でも飲まれているんですが、ご本人(若い女性)が調子がいいとのことで、愛犬にも飲ませているとの報告がありました。
飲ませているのは、小型犬のシーズ犬で、水にすこしだけ混ぜてのませているとのことですが、大変調子も良く、元気なウンチを日に2回もするようななったと、喜ばれていました。
良かったですface02
当店以外の取扱店でも、動物に使ってみてよかったとの報告が多数上がってきているようです。


当店では、ニューザイム輝源をおすすめしています。
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円
新発売50ml税込600円
通常1日20ml~30mlを飲用します。詳しくは、ご相談ください。
ほとんどの方が継続飲用していただいています。
現在2本入りのほうが売れ筋になっています。


過去の関連記事↓
12/14新発売のお知らせ
12/08ニューザイム輝源、飲用報告
11/11ニューザイム輝源、飲用報告
11/4便秘解消法
9/29ニューザイムの力
9/9ニューザイム輝源2本入り9/2ニューザイム
8/26細胞から若返る生き方
7/28体験事例7/20デトックス6/30ニューザイム研究会6/18ニューザイム輝源6/6乾杯5/20ニューザイム輝源4/25飲用報告(ニューザイム輝源)4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、3/10ニューザイム輝源(きげん)


↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

人気ブログランキングへ



↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP








  

2009年12月18日

フルートの大塚茜さん


フルートの大塚茜さんの紹介です。
大塚茜さんは、友人のお嬢さんで、現在東京でプロのフルート奏者として活躍されています。
出身は博多です。

大塚茜さんのブログ⇒コチラ

時々福岡でも演奏をしていますが、なかなか時間が取れなくて演奏を聴きにいけません。

↓動画です。




茜ちゃんの過去の関連記事

12月19日、20日と東京でコンサートがあります。
↓19日のコンサートの案内を動画でされています。
コチラ

東京近辺にお住まいの方で、フルートに興味のある方、一度聴いてみて下さい。



↓三芳薬品通販ホームページ キャンペーン中!!
三芳薬品HP
  

Posted by 小象 at 21:00Comments(0)♪音楽

2009年12月17日

キャンペーンのお知らせ!

師走真っ只中。
外出する機会も多くなり、忙しくなる時期ですが、インフルエンザなどもまだまだ蔓延しています。みなさんお身体にはお気をつけください。
今日はネットショップのお客様感謝キャンペーンの案内です。


年末年始お客様感謝セールのお知らせ!

三芳薬品通信販売限定で、下記キャンペーンがスタートしています。

★通信販売取り扱い品目合計1万5千円以上お買い上げで
「坂元の天寿りんご黒酢」
プレゼント!


5,000円以上お買い上げで、有機ゲルマニウム高含有の
「のむゲルマニウム」プレゼント!


①期間中、税込15,000円以上お買い上げで、坂元の天寿りんごくろず700ml(税込2,992円の品)を1本プレゼント!(期間中お1人様1回のみの特典となります)
②期間中、お買い上げ税込5,000円以上お買い上げで、のむゲルマニウム500ml(税込367円の品)を1本プレゼントいたします。

(期間は、2009年12月17日(木)0時00分注文受付分~2010年1月10日(日)23時59分注文受付分迄)

是非この機会にご利用ください。
メールや、お電話での受け付けもおこなっております。
お気軽にご連絡ください。⇒コチラまで
全国税込5,250円以上購入で送料無料です。
(一部離島を除きます)


↓三芳薬品のネットショップ。
三芳薬品HP




↓ランキングに参加してます。よろしければポチッとお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければポチッとお願いします

人気ブログランキングへ

店頭でのキャンペーンについては、期間・内容とも若干異なります。
詳しくは店頭にて。  

Posted by 小象 at 20:00Comments(0)お知らせ

2009年12月16日

アップルティー

寒いですね~。
明日朝は雪になるかもしれないそうです。
週末は最低気温は氷点下になるとの予報がでています。

そんな日は、あったかいホットドリンクで心や安らぐティータイムを。

坂元の天寿りんご黒酢でつくる「アップルティー」の作り方を紹介します。

紅茶カップ1杯(約180cc)に坂元の天寿りんご黒酢10ccを入れて混ぜるだけ。

紅茶に、お砂糖がわりに、坂元の天寿りんご黒酢を使います。
りんご風味とオリゴ糖のやさしい甘さに天寿りんご黒酢の酸味が美味しいアップルティーのできあがり!


美味しいですよ。

↓過去の「坂元のくろず」関連記事
11/2寒い日はくろず&はちみつ&生姜
10/28壺づくりへのこだわり
9/24くろず生姜湯
8/13くろず紅麹
8/1美味しん本
7/8ウマカ~す
6/20くろずポン酢
5/7坂元のりんご黒酢
1/24坂元のくろず

↓三芳薬品の通販でも、坂元のくろず製品は購入できます。
三芳薬品HP




↓ランキングに参加してます。よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければクリックお願いします

人気ブログランキングへ  

Posted by 小象 at 20:00Comments(0)坂元のくろず

2009年12月15日

薬の効かせ方

本棚から、「即効漢方」という本が出てきたので、読んでいたら、薬をより効かせるための、食についてのことが書いてありましたので、紹介します。

「即効漢方」著者:藤平健(医学博士)昭和60年初版

P249より

・・・・・・飲み方の最後に食事の事も触れておきたい。とくに慢性病をじっくり治したい場合には、だらしのない食生活をしているようでうは、せっかくの漢方薬の効果を半減させてしまうからだ。・・・・・・

・・・・・・全般にクスリの服用後や服用中には、しつこい食事はとるなという意味の注意も(漢方の原典には)記載されている。

 病気で体が弱っているので栄養をつけると考える人が多いけれど、それは逆なのだ。腸の中にしつこい、消化をするのに力を要する食物が入ってくると、そちらのほうに体力を使うということになり、弱った体には負担になる。
 病気が治るのは自然治癒力によるものであって、西洋薬にせよ漢方薬にせよ、クスリの働きというのはその手助けをすることになる。現代医学でも最近、免疫抗体や人体の恒常性が保たれる仕組みなどのことがわかってくるにつれて、医薬は自然治癒力を助けるものだということが認識され始めているところである。

①脂っこいものを食べるな
 したがって、カゼに限らず内蔵関係の病気であろうが、眼病であろうが、脂っこいものや肉類はひかえることである。

②少なめに食べる もう少し食べたいなと思うところでやめておく。腹八分めか、七分めで止めるのがよい。まだ食い足りないと思っても、10分間くらいたつと胃の中でこなれて、ちょうどよく感じられる。
なんらかの症状があるときに腹一杯食べてしまうと、気分は良くなく、異様に疲れが出るもの。

③おかずを食べ過ぎぬこと
 主食と副食はだいたい半々がよい。「ほとんどおかずしか食べない」と得意になっていいる人がいるが、これもバランスがとれていないことになる。栄養過多もそのうち体をこわすもとになるのだ。
おかずは、野菜と海藻がその3分の2を占め、たんぱく質は3分の1というのがよい。

④季節のものを食べること いま真冬でもトマトgやキュウリが出回っているが、これらの成分はシュンのものとはちがっているようである。人間の体は季節や天候に敏感に反応するものだが、こうした季節はずれの食べ物を食べるとアレルギー体質の人は病いが亢進することもある。

⑤虚症の強い人は生ものをさける 虚症が強い人には、果物、シャーベット、アイスクリーム、生水、生の野菜、生の魚というような、生ものや冷たいものはいけない。そのようなものを禁ずるか、少なめにとるようにすると、薬の効果が現れ、目に見えて病状が好転してくる。

⑥自然に近いものを食べる
 食物は精製するほど自然から遠ざかり、その遠ざかった分だけ体にはよくない状態をもたらすようだ。

・・・・・・以上のような食べ方をしていただければ、漢方薬の効果は2倍になると考えていただいてよいと思う。
(以上)



古い本ですが、非常にわかりやすく書いてありました。

病気に対して、食の改善を行って、体の状態を整え、漢方薬やサプリメントを上手に使って、自然治癒力を引き出すということです。
人によって薬やサプリメントの効き目に差が出るのは「食」というものが大きいことがよくわかりますね。



↓ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければクリックお願いします

人気ブログランキングへ




当店では、ニューザイム輝源をおすすめしています。

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP

  

Posted by 小象 at 20:00Comments(0)健康情報

2009年12月14日

新発売のお知らせ


好評発売中の、ニューザイム輝源ミニドリンクタイプが発売になりましたのでお知らせいたします。

当店推奨のニューザイム輝源(MRE菌醗酵分解物質)は、3月の新発売時に700mlが発売になって、大容量も欲しいとの要望で、700mlの2本入りが追加発売されていました。
多くのお客様からの要望で、今回は、旅行出張などのお出かけ時に小包装が欲しいとの声からミニドリンクサイズ(50ml)が発売になりました。
価格は、50ml1本・税込600円です。
初めての方のお試しにもいいですね。

今日は、もともと違う目的(体質改善)で、飲用を始められたお客様が、坐骨神経痛にもいいんじゃないかと、自分で判断して、夜寝る前の1回飲用されていたのを、朝も飲んでみるようにしたら、左側の足腰のシビレが随分軽減したのは、ニューザーム輝源のおかげかな?とおっしゃってました。
皮膚のかゆみがとれたり、ぐっすり眠れるようになったり、夜中おしっこに起きなくなったり、便がくさくなくなったりと、いいことづくめだと喜んでおられました。



なんだか調子が悪い、薬を飲んでいるが効き目がいまいち、など、体内の解毒酵素が不足しているかもしれません。
解毒酵素が不足すると、細胞にゴミ(出来損ないのタンパク質)がたまり、元気がなくなり、いろいろな病気を引き起こします。
解毒分解酵素飲料である、「ニューザイム輝源」で、細胞のゴミ掃除をしませんか?

ニューザイム輝源は、ベストセラーの「病気にならない生き方」、「細胞から若返る生き方」の著者で、胃腸内視鏡分野の世界的権威である新谷弘実先生が開発に携わって製造された商品です。


当店では、ニューザイム輝源をおすすめしています。
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円
通常1日20ml~30mlを飲用します。詳しくは、ご相談ください。
ほとんどの方が継続飲用していただいています。
現在2本入りのほうが売れ筋になっています。


過去の関連記事↓
12/08ニューザイム輝源、飲用報告
11/11ニューザイム輝源、飲用報告
11/4便秘解消法
9/29ニューザイムの力
9/9ニューザイム輝源2本入り9/2ニューザイム
8/26細胞から若返る生き方
7/28体験事例7/20デトックス6/30ニューザイム研究会6/18ニューザイム輝源6/6乾杯5/20ニューザイム輝源4/25飲用報告(ニューザイム輝源)4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、3/10ニューザイム輝源(きげん)


↓ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければクリックお願いします

人気ブログランキングへ



↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP


  

2009年12月13日

昇級昇段審査会

今日は、新国際空手道連盟芦原会館の北部九州地区の昇級昇段審査会でした。

私、本日二段へのチャレンジでした。

結果は二段昇段。2月から二段の帯を締められるということになりました。



↑写真は、館長の前で1人で型の演武をしているところです。
これは緊張しましたね~。

審査項目は、基本、コンビネーション、型3種類、攻撃力を見る組手、連続サバキ、最後に組手がありました。

審査内容は、あまり褒められたようなものではありませんでした。
48歳にもなって、こんなに緊張するものかと思いました。
いい経験でした。
まあ、これが今の実力だと思っています。

入門した時の、二段の先輩の動きや、諸先輩方の二段昇段の時の実力には遠く及びませんが、これから更に稽古していきたいと思います。

先輩方ご指導有難うございました。
一緒に稽古している後輩のみなさんも有難うございました。

館長に挨拶に行ったら、館長から手を差し出していただき握手しながら「頑張ってください」と声をかけていただきました。
帯に見合うように稽古してくださいという意味だと思いました。気が引き締まりました。

さあ、日々研鑽だ!!
  

Posted by 小象 at 23:14Comments(0)芦原空手

2009年12月12日

奇祭

以前行ったことのある阿蘇南小国のペンションポーランの笛さんのブログに、おもしろい祭の紹介がありました。
祭の名前は、大分県の千歳村(現豊後大野市)の奇祭 「ひょうたん祭」。
800年続く祭りで、長さ1メートル以上のワラジを履きいて、酒が3升入ったひょうたんを持って練り歩き、その酒を振舞いされるそうです。
人口2,000人の小さな村の素晴らしい祭。一度見に行きたいです。
石丸謙二郎さんも見に来られていたそうです。

ポーランの笛のブログ⇒コチラ

豊後大野市観光協会⇒コチラ

 もうひとつ、佐賀県伊万里市二里町の火の中でにぎり飯を取り合う「取り追う祭」。
佐賀新聞で知りました。
佐賀新聞のニュース⇒コチラ
祭りの由来は、南北朝時代に、足利氏に敗れた肥後の豪族菊池武重がこの地に逃れ、再興を期して、火をも恐れぬ若者を育てる修行をさせたのが始まりと伝えられ、今では無病息災と五穀豊穣を願う祭りとなっているそうです。
この祭に参加する若者はさぞかしたくましくなりそうです。
一度このおにぎりを食べてみたいです。

 もうひとつは、残念なニュースですが、佐賀県太良町の竹崎観世音寺の 国の重要無形民俗文化財「修正会鬼祭(しゅしょうえおにまつり)」の「鬼攻め」です。
佐賀新聞によると、1300年続く国重文・鬼祭「鬼攻め」が、若者の参加が減り、2年連続中止になったとのこと。
存続が危ぶまれているとのことですが、なんとか復活できるといいですね。
佐賀新聞ニュース⇒コチラ

 日本中いろんな祭があります。
唐津市だけでも、見たことのないお祭がまだまだたくさんあります。

地域それぞれの伝統行事は、大切に存続させていって欲しいと思います。


  

Posted by 小象 at 18:00Comments(0)地域情報

2009年12月11日

ワタナベオイスターの勉強会

昨晩は、武雄センチュリーホテルにて、第2回目のワタナベオイスターのカウンセラーの集いに行って来ました。

夕方バタバタとしながら雨の中、武雄まで向かいました。
途中、佐里温泉登栄荘さんのガーデンイルミネーションで、写真をパシャリ!

急いでいましたので写真はブレましたが、綺麗でしたよ。
今度ゆっくり観に行きたいと思います。

さて、勉強会ですが、今回で2回目の開催。
佐賀県西部地区の取り扱店の計8名とメーカーさんの担当者1名の参加で行われました。

 まずは、メーカー担当者さんから、ワタナベオイスターの本社工場の製造過程や、物流管理部門の話を写真を使ってお話いただきました。
栄養価たっぷりの国産生カキ(広島産)を真空レオニーダーという圧力釜で特許製法のカキ身を壊さずスープのみを使って、製品化されます。カキの身は使われません。
この製造工程で、職人技が必要だそうで、渡辺会長(現在94歳とお聞きしました)から、工場長へその技が伝授されているそうです。
渡辺会長の写真を見せていただきましたが、とても94歳とは見えません。お肌ツヤツヤです。
ワタナベオイスターのパワーですね。
セミナーのときに、渡辺社長の講演も拝見しますが、あの元気のよさは1日10粒~20粒オイスターを飲んでいるからでしょう。肌の色艶もいいし、なによりパワフルです。

 あとは、店頭での事例の紹介が各店からありましたが、糖尿病の方の例は劇的でした。
なんでも50代の女性の方で、血糖値が446から150に、中性脂肪が410から199に、A1cが9.4に、1ヶ月で下がったとのことです。1日10粒の飲用、運動は散歩程度で食事制限なしだったそうです。
いろんな治験例があるんですが、1ヶ月でここまで結果がでるのはあまり聞いたことがないとメーカーの方もおっしゃてました。
5ヶ月後には、A1cが6.4まで下がられたそうです。
医者は、最初の数値が検査の間違いだったんじゃないかと首をかしげられるほどだったとのこと。
この方には特にワタナベオイスターが体に合ったんでしょうね。

 その他いろんな話がでましたが、特に口内炎にオイスターがいいという話で盛り上がって、時間があっという間に過ぎてしまいました。
当店でも、チョコラBBやB剤のドリンクをいつも購入する方で、口内炎がなかなか治らない方は、ミネラル不足が考えられるので、お勧めしています。
いつも大瓶を購入いただくお客様(60代女性)は、どうしても治らない口内炎が劇的に治ってほんとうに喜ばれましたので印象に残っています。後で聞いたらお酒も大好きで、家族でお酒を飲むのでみんなでオイスターを飲んでいると、嬉しそうにおしゃってました。

  それと、今回、ワタナベオイスターのドリンクとしょうが湯割りを試飲しました。
ワタナベオイスタードリンクは、少し飲み難いのですが、しょうが湯割りは甘くて飲みやすくなります。
オイスタードリンクを飲めないのでどうしてもお客様にお勧めできないと言われていた女性の先生が、これならら飲める!とおっしゃってました。
私は、オイスタードリンクは独特の臭みが大好で、錠剤もガリガリ噛んで食べますface02
しょうが湯割りで、体もホカホカになりました。

今回も実に有意義が会合となりました。
時間がなくて、終了後すぐに帰りましたので、先生方ともう少しお話したかったのですが残念です。

↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
9/23肝臓の話
7/23オイスターの勉強会
7/13もうすぐ梅雨明け?
6/13牡蠣エキスデー
2/23糖尿病とオイスター、2/3口内炎にオイスター、1/27ワタナベオイスター

↓励みになります。クリックをお願い致します↓

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうだけど、おまけにこちらもクリックお願いします。
人気ブログランキングへ


↓三芳薬品ホームページ
三芳薬品HP






  

Posted by 小象 at 21:00Comments(0)ワタナベオイスター

2009年12月10日

インフルエンザにβグルカンと乳酸菌

(↓12月3日の時事通信の記事より引用)
「インフルエンザに特効」=多糖類と乳酸菌の摂取で-北大
 医薬品などに使われている多糖類「β(ベータ)グルカン」と乳酸菌を摂取するとインフルエンザウイルスの感染を防いだり、感染後の重症化を抑える可能性があると北海道大人獣共通感染症リサーチセンターの宮崎忠昭教授の研究グループが3日、発表した。
当面は機能性食品やサプリメントに活用し、将来的には治療薬の開発が期待されるとしている。
 宮崎教授らは、βグルカンと乳酸菌が生体防御機能を高めることに注目。
マウスによる実験に酵母由来のβグルカンと特殊な乳酸菌、新型インフルエンザに近いH1N1亜型のウイルスを使用した。
3分の1のマウスが死ぬ量のウイルスに感染させた場合、βグルカンを感染の前後2週間摂取させたマウスの生存率は100%で、感染直後のタミフル投与と同等だった。
 さらに全滅する量のウイルスに感染させた場合、タミフル投与では50%の生存率だったが、βグルカンと乳酸菌を併用すると生存率は75%まで上昇、タミフルとβグルカンの併用と同等だった。
さらにβグルカンと乳酸菌の場合、タミフル投与と比べて体重の減り方が少ないという効果もあったという。
↑以上、(2009/12/03-12:08)


βグルカンとは、多糖類の一種で酵母菌の細胞壁などに含まれ、免疫力を高める効果があり、アガリクスメシマコブ、カバノアナタケなどのキノコ類に多く含まれ、サプリメントとして注目されています。

ニュザーム輝源の開発者である新谷弘実先生も、自然免疫力を高めるために、腸内環境を整えたり(腸内デトックス)、ファスティング食の見直し有効なサプリメントの摂取を推奨されています。
抗ウイルス薬(タミフル)や、ワクチンさえあれば何とかなるという考えはよくないと思います。
耐性ウイルスの問題もありますし、副作用の問題もあります。
自身の体に備わった免疫機能を強化することを考え、少しでも実践していくことだと思います。


↓当店おすすめのサプリメント↓
★アガリクス、メシマコブなど水溶性βーグルカンの集合体

万寿霊茸記事
万寿霊茸通販

★カバノアナタケに、ケストース(フラクトオリゴ糖)+ビオチン

カバナVie2記事
カバナVie2通販

★おすすめの整腸剤(3種類の有用菌)

ビオスリーHの記事
ビオスリーH通販

★酵素サプリメント(MRE自然免疫リガンド)

ニューザイム輝源記事


↓三芳薬品ホームページ
三芳薬品HP



↓ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ
にほんブログ村

↓めんどうですが、こちらもよろしければクリックお願いします

人気ブログランキングへ


  

Posted by 小象 at 18:30Comments(0)健康情報