スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  
Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年06月30日

パシーマのくつしたすりっぱ

昨日は、ワールドカップサッカー、日本代表惜しかったですね。
手に汗握って応援してました。
最後に勝利の女神は微笑んでくれませんでした。
パラグアイは、過去3度のベスト16進出から、初のベスト8です。
やはり厳しいですね。

しかし、日本人監督でアウエーでのベスト16は快挙ですscissors
ステップアップするであろう4年後がまた楽しみです。

早速来年はアジアカップです。
代表監督は誰になるのか気になります。

まだワ-ルドカップは終わってません。ブラジル、アルゼンチン、ドイツ、スペイン・・・
世界最高のレベルから目が離せません。

=============================
今日の本題です。

パシーマでおなじみの龍宮(株)さんから、くつしたスリッパが発売されました。

新聞で紹介されましたので、電話での問い合わせがあってます。

(↓以下新聞掲載内容)
~西日本新聞夕刊~
高齢生活研究所代表・浜田きよ子先生
「おすすめ生活用品」で、「くつしたすりっぱ」がご紹介されました。
~おすすめ生活用品~
歩きやすいスリッパ
 足を支える履物はとても重要なもので、靴に関心を持つ人が多くなってきました。
しかし、家の中の履物はあまり配慮なく選んでいるのが現状です。
普通のスリッパでは脱げやすく、弾みで転倒したという話も聞きます。
洗濯が難しいのも問題です。
年を取れば家にいる時間も長くなるため、こだわるのも大切です。
 写真の物は、ガーゼと脱脂綿でできた素材を使用していて、とても気持ちいい履物です(3570円)。
吸汗性にも優れていますし、冬は暖かです。
簡単に洗濯できるので清潔を保てます。
洗うと少し縮みますが、伸びて足になじんでくれます。
つま先は洗うことで少しそり上がりますが、つまずき防止になります。
かかとにベルトがある物と無い物があり、ベルト付きなら足から外れにくくて安心です。
 この素材はパシーマといいますが、高吸水性や保温性が高く評価されている物です。
わたしも室内履きに使用していますが、汗ばむ季節に気持ち良く、安心な履物です。
(浜田きよ子・高齢生活研究所代表) 20010年(平成22年)6月11日西日本新聞)

店頭では、かかと引っかけゴム付きのM、Lサイズを在庫しています。


------------------------------
サニセーフでできた『くつしたスリッパ』

~かかと引っかけゴム付 タイプ 新登場~

くつしたのように素足ではいてください。
くつしたのようにどんんどん丸洗いしてください


○足がベタつかなくサラサラ、あったか。
○サニセーフの肌ざわりがどこでも楽しめます。
○軽くて、フローリングでも静か。
○洗濯するほど風合いが増します。
○就寝前のリラックスタイムにも適しています(足温)。
○コンパクトになりますので旅行にも。

Mサイズ:24cm(適応サイズ22.5cm~24cm)
Lサイズ:26cm(適応サイズ24.5cm~26cm)

価格 税込各3,570円

Mサイズ⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/135.html
Lサイズ⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/136.html


------------------------------

足がべたつかず、サラサラです。
洗うほど風合いが増します。
靴下と同じように、毎日洗濯してお使いください。



過去のパシーマ関連記事↓
10/6/2快適、健康枕
10/3/4花粉症の方にお勧めパシーマ
09/12/4あしふくろ入荷
09/11/25あしふくろ
09/11/14快眠パジャマ パシーマ
09/10/24パシーマのマスク入荷
09/9/6展示会へ
09/8/9硬枕
09/7/29パシーマのおまけ
09/7/9快眠健康法
09/5/29パシーマ使いこなし術
09/5/28健康寝具パシーマ
09/5/16配達に行きました
09/5/12パシーマ扱ってます

===============================
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP



↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ
  

Posted by 小象 at 18:56Comments(2)パシーマ

2010年06月29日

日本代表、ガンバレ!


昨日の朝トレーニングの時、
田んぼで摘んできた四葉のクローバーclover

サッカー日本代表に、幸運を

いよいよワールドカップ決勝トーナメント パラグアイ戦ですね。

今の日本代表なら、力は全て発揮するでしょう。

岡田監督は、運がある!

勝負は時の運でもあります。

勝負の神様、日本に風を!

今日は精一杯応援します。





====================
 ↓今日の免疫力一口メモ

(27日ポリフェノールの続きです)

~免疫力頻出ワード~

≪免疫システム≫
人間の免疫力にはミトコンドリアと自律神経のはたらきが大きく関わっている。
さらに自律神経は白血球と関わりが強く、ストレスは自律神経のバランスを大きく狂わせる。
病気にかかわらずに、健康に過ごすには食生活はもちろん、できるだけストレスフリーな生活を心がけることが大切だ。
『自遊人』7月号「免疫力入門」より)

にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ

おすすめ品酵素を超えた酵素、「ニューザイム輝源」記事↓
http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/c5976.html

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
  

Posted by 小象 at 19:55Comments(0)日々の出来事

2010年06月28日

口蹄疫被害、義援金CD「太陽のメロディー」


今日の夕方、近くを流れる小川です。
随分増水してきました。
明日も雨とのことですが、今後の雨量が気になります。
土砂災害などが心配されます。
危険な場所には近づかないようにしましょう。


今日の記事、メインはコチラ↓
==============================

「宮崎に希望を」歌で応援
今井美樹さん夫妻、コブクロ 配信開始、7月CD発売

家畜伝染病「口蹄疫」の被害に苦しむ地元を元気づけようと、宮崎県出身の歌手今井美樹さんと「コブクロ」の小渕健太郎さんらが発表した宮崎応援ソング「太陽のメロディー」の配信が27日、始まった。
7月28日にはCDも発売予定で、収益は宮崎県の口蹄疫被害義援金に寄付される。

 応援ソングを作ったのは今井さんと夫の布袋寅泰さん、小渕さんと黒田俊介さん(コブクロ)の4人。
それぞれ仕事の合間を縫いレコーディングし、完成させた。

 歌詞には宮崎再建への「希望」が込められ、4人はブログなどで
「『いつも心に太陽を、いつも心にメロディーを』。
一日も早く、宮崎に平穏な日々が戻ることをお祈りいたします」と共同メッセージを記している。

 楽曲は携帯電話向けが「レコチョク」、パソコン向けが「iTunes」で配信がスタート。
CDは525円でワーナーミュージック・ジャパンが発売する。

=2010/06/28付 西日本新聞朝刊=

宮崎の口蹄疫の被害に苦しむ人達を応援する為に、CDを買うのもひとつの応援方法です。
我が家でも1枚購入予定。



参議院選挙に突入しましたが、現場の方はそれどころではないのかもしれません。
宮崎県がんばれ!!

====================
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ

おすすめ品酵素を超えた酵素、「ニューザイム輝源」記事↓
http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/c5976.html

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
  

Posted by 小象 at 22:45Comments(0)日々の出来事

2010年06月27日

ポリフェノール・・・


お菓子をいただきました。
ちょっと小金持ちになった気分になりましたsmile
笑いながらいただきました。
今日の記事とは全く関係ありませんが・・・。


=========================

 ↓今日の免疫力一口メモ

(26日ファイトケミカルの続きです)

~免疫力頻出ワード~

【ポリフェノール】
植物が光合成でつくり出す糖分の一部が変化した物質で、食物の色素が渋み、苦みの成分。
強い抗酸化作用があり、発ガン抑制や免疫細胞活性化などの作用がある。

▼アントシアニン
ブルーベリーナスなどの青紫色の色素。
視力回復や肝臓機能の向上に効果がある。
ガンや動脈硬化、高血圧の予防効果もあるといわれている。

▼イソフラボン
大豆などのマメ科の植物に含まれている成分。
女性ホルモンのエストロゲンに似た作用を持つことから、更年期障害予防や改善に効果があるとされている。
骨粗しょう症や、コレステロール値の上昇を防ぐ働きがある。

▼カテキン
緑茶に含まれる渋み成分。
口臭や虫歯菌を予防する殺菌作用、コレステロールの調整などが期待されている。

▼クルクミン
ウコンなどに含まれる黄色の色素成分。
胆汁成分を促進し、肝臓機能を強化する。
二日酔いにも効果的。

▼ショウガオール
ショウガに含まれる辛味成分。
血行促進や発汗作用があるので冷え対策に効果的。
胃酸の分泌を促進させて消化や吸収を助ける。

▼セサミン
ゴマに含まれている抗酸化物質。
二日酔いの原因となるアセトアルデヒドの分解を促進する。
悪玉コレステロールを低下させ動脈硬化を防ぐ効果も期待されている。

▼ルチン
植物の色素成分。
そばアスパラガスの穂先に多く含まれている。
血圧を下げるほか、ビタミンCを補強して毛細血管を丈夫にし、血管の老化を防ぐ働きがある。
『自遊人』7月号「免疫力入門」より)

これらの食材、バランスよく上手に摂り入れることが大切です。


↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ


==============================
↓当店のおすすめの商品

細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~ニューザイム飲料


ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、(お出かけ用)50ml税込600円
※今まで発売されていた酵素剤のように飲みにくくはなく、少し酸味のあるお水のようなもので飲みやすいです。

MRE菌・分解物質は土壌菌を25年間培養を重ねて産生されたもので、低分子ペプチド・低分子糖鎖刺激成分・核酸分解物質などの生理活性物質を含んだ飲料です。細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子となります。

原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●エネルギー代謝促進●老廃物分解促進●疲労物質代謝促進●腸内環境改善●アルコール代謝促進●免疫細胞活性 等

最近では、お客様の声として、アトピー性皮膚炎、アレルギー、神経痛、手首の痛み、パーキンソン病、帯状疱疹、ダイエット、老衰などで良い結果がでて喜びの声をいただいています。


お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ


↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP

  

Posted by 小象 at 19:05Comments(0)健康情報

2010年06月26日

月食見れず

今晩は、月食を見たかったのですが、残念ながら厚い雲に覆われて見れそうにあれません。
次は12月21日に期待しましょう。

(↓読売ヘッドライン記事)
「部分月食」26日夜に日本全国で

地球の影で月が欠けて見える「部分月食」を、26日夜、日本全国で観測できる。

 南東の空が晴れていれば、月食は午後7時16分ごろ始まり、午後10時ごろまで楽しめる。食の最大は午後8時38分ごろで、満月の54%が欠ける状態となる。

 国立天文台によると、月食が始まる時刻は全国ほぼ同じだが、九州や中国、四国地方、北海道の一部では、月の出が遅いため、月食が始まった状態で昇ってくる。南東方向が開けていて地平線近くまで見える場所が観測に適している。

 元日に続く今年2回目の部分月食。次の機会は12月21日で、月がすべて地球の影に隠れる皆既月食を日本全国で観測できる。
(最終更新:6月26日2時23分)


詳しくは⇒国立天文台HP

沖縄や北海道では見れそうなんだそうです。




==============================
↓今日の免疫力一口メモ

(25日抗酸化作用の続きです)

~免疫力頻出ワード~

《ファイトケミカル》
食物に含まれる抗酸化作用の強い物質の総称。
ファイトケミカルとも呼ぶ。
主に野菜や果物に含まれている色や香り、辛味、苦味成分で、ポリフェノール、カロテノイド、含硫化合物などに大別される。
血管の酸化を防いで血管を丈夫にするほか、生活習慣病やガンの予防や効果が期待されている。
ファイトケミカルはいわゆる必須栄養素ではないが、近年「第7の栄養素」として注目を浴びている。

↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ


==============================
↓当店のおすすめの商品

細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~ニューザイム飲料


ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、(お出かけ用)50ml税込600円
※今まで発売されていた酵素剤のように飲みにくくはなく、少し酸味のあるお水のようなもので飲みやすいです。

MRE菌・分解物質は土壌菌を25年間培養を重ねて産生されたもので、低分子ペプチド・低分子糖鎖刺激成分・核酸分解物質などの生理活性物質を含んだ飲料です。細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子となります。

原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●エネルギー代謝促進●老廃物分解促進●疲労物質代謝促進●腸内環境改善●アルコール代謝促進●免疫細胞活性 等

最近では、お客様の声として、アトピー性皮膚炎、アレルギー、神経痛、手首の痛み、パーキンソン病、帯状疱疹、ダイエット、老衰などで良い結果がでて喜びの声をいただいています。


お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ


↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP



  

Posted by 小象 at 19:58Comments(0)日々の出来事

2010年06月25日

手足口病に注意



今日は、ワールドカップの日本勝利の余韻のまま、1日過ごしました。
今朝、梨農家の年配の男性のお客様から、
「サッカーよかったね~。日本人に元気ばもろうた。私も元気ばもろうたばい。」
と声を掛けられたり、他にも数人見たよと言われ、結構多くの人が朝早くにもかかわらず、見ていたんだと思うと、サッカーに対する関心が高いんだなと思い、またまた嬉しくなりました。
今度は火曜日29日11時キックオフsoccer、いざ!!


==============================

今日は、手足口病の感染が急増!の話題です。

中国で手足口病、死者500人超 感染拡大で予防呼び掛け
 
【北京共同】25日付の中国各紙によると、中国衛生省は24日、手足口病の感染が全国で拡大し、今年に入り乳幼児ら537人が死亡したと発表した。
既に昨年1年間の死者数353人を大幅に上回っており、同省は公衆衛生が立ち遅れている農村を中心に予防対策に力を入れるようあらためて呼び掛けた。

 今年の感染者数は累計で98万7千人余りに上り、年間で100万人を超えた昨年に迫っている。
衛生省は「手足口病は流行期にあり、情勢は非常に厳しい」と指摘している。

2010/06/25 14:29 【共同通信】


中国の数字、半端じゃないです。
日本でも、

西日本中心に「手足口病」増加…大半は5歳以下
 主に乳幼児の手や足、口内の粘膜に水ぶくれができる「手足口病」が西日本を中心に増え続けている。
5月23日までの1週間に全国約3000の小児科定点医療機関から報告された患者数は、前週より倍増した。

 国立感染症研究所は、手洗いを促すとともに、髄膜炎などを起こして重症化するおそれがある「EV71」というウイルスが検出例の6割を占めることから「発熱が続く場合は早めの受診を」と呼びかけている。

 感染研によると、定点あたりの報告患者数は全国平均で1・41人。
前週の0・74人を大きく上回り、過去10年の同時期と比べて最も多い。
都道府県別では愛媛(10・2人)、山口(6・1人)、大分(4・3人)、高知(4・2人)の順。
大半は5歳以下という。

(2010年6月2日 読売新聞)


ウイルスはどこにでも浮遊していますので、免疫力の低下した人が感染します。
中心は5歳以下の乳幼児で、3歳以下で全体の70%以上を、また5歳以下で全報告数のほぼ90%を占めるそうです。
免疫力のない大人も感染の可能性があります。
インフルエンザ等と同じように、免疫力をつけて、病気を予防しましょう。




==============================
↓今日の免疫力一口メモ

(24日食物繊維の続きです)


~免疫力頻出ワード~

《抗酸化作用》
活性酸素による酸化を抑制するはたらき。
人体に起る酸化は、細胞が傷害されることを意味する。
活性酸素とは、体内に取り入れた酸素の一部が変化して、非常に強い酸化力をを持つようになること。
ストレス、喫煙、紫外線、大気汚染、食品添加物などが原因となって発生すると考えられている。
活性酸素は、体内に入り込んだ細菌などを排除する働きもあるが、過剰に摂取すると細胞膜の脂質を酸化し、細胞の機能を低下させる。
また、シミやシワ、ガンや生活習慣病などを引き起こす。
『自遊人』7月号「免疫力入門」より)


↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ


==============================
↓当店のおすすめの商品

細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~ニューザイム飲料


ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、(お出かけ用)50ml税込600円
※今まで発売されていた酵素剤のように飲みにくくはなく、少し酸味のあるお水のようなもので飲みやすいです。

MRE菌・分解物質は土壌菌を25年間培養を重ねて産生されたもので、低分子ペプチド・低分子糖鎖刺激成分・核酸分解物質などの生理活性物質を含んだ飲料です。細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子となります。

原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●エネルギー代謝促進●老廃物分解促進●疲労物質代謝促進●腸内環境改善●アルコール代謝促進●免疫細胞活性 等

最近では、お客様の声として、アトピー性皮膚炎、アレルギー、神経痛、手首の痛み、パーキンソン病、帯状疱疹、ダイエット、老衰などで良い結果がでて喜びの声をいただいています。


お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ


↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP



  

Posted by 小象 at 20:00Comments(0)健康情報

2010年06月25日

日本代表チーム!最高!

素晴らしい試合でした。
今朝のワールドカッップ、対デンマークsoccer

強豪国のデンマーク相手に3対1の勝利!!


3点取れたのは、昨日の朝、トレーニング中に摘んできた四葉のクローバー三つの願いが効いた!?
なんて思いましたwink

しかし、これ以上ない試合内容、ベストゲームでした。

本田圭佑選手よかったですね。
本田圭佑選手は肝が据わってます。

そして、チームが一丸となって戦っているのがいいですね。

岡田監督、素晴らしい。

次の決勝トーナメントは、F組1位通過のパラグアイ戦ですね。

正直、パラグアイとは当たりたくなかったですが、もうこのままの勢いで戦ってほしいです。

日本チームが、はやぶさのごとく、世界を驚かせて欲しいと思います。


今日は朝早くから、毎月通販でお買い物いただくお客様から、注文と共に「凄かったですね~」とメールをいただき、嬉しさ倍増です。

眠気も吹き飛びました。今日も頑張るぞ~!


にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ


↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP


  

Posted by 小象 at 08:51Comments(0)日々の出来事

2010年06月24日

滝のライトアップ


唐津市相知町で、見帰りの滝付近であじさいまつりが行われています。
昨日は紫陽花も満開と聞きつけて、店を閉めてから、ライトアアップされた見帰りの滝に行ってきました。


テレビやラジオ、新聞などで宣伝してましたので、夜も多くの人が見に来られていました。

夜のカメラ撮影は難しいですね。
紫陽花の写真はうまく撮れませんでした。


昨日は涼しかったので、蛍も出てきてませんでした。
残念。
最後に滝壺近くでマイナスイオンをたっぷり浴びてきました。
気持ちいいですよ。

コチラで綺麗な紫陽花の写真が見れます⇒相知~観光・情報blog

あじさいまつりは、6月30日(水)迄。
ライトアップは9月迄。

癒されますよ~。



==============================
↓今日の免疫力一口メモ

(22日腸内環境、乳酸菌 オリゴ糖の続きです)

~免疫力頻出ワード~

食物繊維》
人間の消化酵素では消化されない食物中の成分。
水に溶ける水溶性食物繊維と、水に溶けない不溶性食物繊維の2種類に大別できる。
食物繊維は体に不用な物質や過酸化脂質を絡め取って体外に排出させるだけでなく、腸内環境を整える役割もある。

【水溶性食物繊維】
腸内では水分を吸収して粘度の高いゲル状となり、腸内をゆるやかに移動しながらコレステロールなどを吸着する。
また、このゲル状物質はブドウ糖の吸収速度を穏やかにする効果もあり、血糖値の急な上昇も抑制する。
水溶性食物繊維の多い食品は、わかめやこんぶなどの海藻、オクラやナメコなどのヌルヌルした食品。

【不溶性食物繊維】
食物の細胞壁をつくっている物質。
腸内に入ると水分を吸収して膨張する。
体積の増えた食物繊維は腸壁を刺激し、腸が食べ物を運ぶ動きを促進して、便通をよくする。
腸の動きが活発になると、副交感神経が優位になる効果もある。
不溶性食物繊維が多い代表的食べ物はキノコ。
野菜はもちろん、いも類や豆類にも含まれる。
『自遊人』7月号「免疫力入門」より)

 便通が悪いとおっしゃる女性はとても多いですね。
 夕飯で食べる納豆や、メカブ、いいですよ。
 2つめは朝起きてすぐの多めの水の飲用。
 3つめは歩くことです。歩くのがいやな人は腸もみをしてください。
 骨盤を前後左右に動かす骨盤体操もおすすめです。
 是非やってみてください。



↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ


==============================
↓当店のおすすめの商品

細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~ニューザイム飲料


ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、(お出かけ用)50ml税込600円
※今まで発売されていた酵素剤のように飲みにくくはなく、少し酸味のあるお水のようなもので飲みやすいです。

MRE菌・分解物質は土壌菌を25年間培養を重ねて産生されたもので、低分子ペプチド・低分子糖鎖刺激成分・核酸分解物質などの生理活性物質を含んだ飲料です。細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子となります。

原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●エネルギー代謝促進●老廃物分解促進●疲労物質代謝促進●腸内環境改善●アルコール代謝促進●免疫細胞活性 等

最近では、お客様の声として、アトピー性皮膚炎、アレルギー、神経痛、手首の痛み、パーキンソン病、帯状疱疹、ダイエット、老衰などで良い結果がでて喜びの声をいただいています。


お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ


↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP


今日(明日朝3時半)は、ワールドカップ日本代表対デンマーク戦です。
3時半前まで寝て、T V観戦したいと思います。
いつもよりちょっと早起きするだけcoldsweats01と思って、応援です!!
寝過ごしたりして・・・。  

Posted by 小象 at 20:00Comments(0)唐津市相知町

2010年06月23日

飲用事例報告


写真は、近所の家の前に咲いている紫陽花。
綺麗だったので携帯でパシャリcamera
唐津市相知町のあじさいまつりも、「現在満開です」と、見帰りの滝の旅館の女将さんがおっしゃってました。
今が見頃ですよ!
あじさいまつりの状況⇒相知~観光・情報blog

==============================

今日は、嬉しいお便りをお客様からメールでいただきましたので、お客様の許可を得て紹介させていただきます。
以下、原文ノママ

老衰で食事を摂らず眠ってばかりだった父が、輝源を始めると三食摂るようになりました。
 在宅医療の看護師さんが、生きていられるのは酵素の力では?
 と言っていたそうです。
 来月アルツハイマーで退職した上司に会う時、一箱プレゼントします。
 少しでも効いてくれると良いなぁと思っています。


父は凄かったです。
 輝源を摂らせた翌日から食べ始めました。
 潜在酵素の働きをしてくれているのかな?と思っています。
 9月で92歳になります。
 輝源に出会わなければ、眠る様に亡くなったと思います。
 感謝、感謝です。
 有難うございます。


メールをいただいたとき、本当に嬉しかったです。
一日中ニコニコしておりました。
お客様は、昨年10月より月に1回のペースで2本入りを継続飲用されています。
以前は他の酵素飲料を飲まれていたそうですが、輝源がピッタリ合ったようで、劇的ですね。
新谷弘実先生の言われる、細胞の深奥に存在する、健康と長寿の酵素「ニューザイム」が活性化されたのだと思います。

本当に良かったですsmile

過去の事例から総合的に見ると、ニューザイム輝源は、特に年配の方ほど反応が良いようです。

最近では、
アトピー性皮膚炎のお子様が改善した例や、

・ご夫婦で農業をされている高齢の方で、ご主人が手首が痛くて作業ができないといわれていましたが、飲用を始めてから、元気にクワも振れるようになって喜ばれてた例、

・40代の女性の方で、おなかに帯状疱疹が出てきて、ピリピリ痛んできたのが、症状が治まった。
この方は、カバナVie2も、お茶代わりに飲まれました。

などがあります。
他にもいろいろありますが、このへんで。

やはり、感謝の言葉をかけていただくことが、一番の喜びです。
あぁこの仕事をやっていて良かったなぁと思う瞬間です。
またお客様の為に、健康をサポートしていきたいと改めて思いました。


==============================
↓当店のおすすめの商品

細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~ニューザイム飲料


ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、(お出かけ用)50ml税込600円
※今まで発売されていた酵素剤のように飲みにくくはなく、少し酸味のあるお水のようなもので飲みやすいです。

MRE菌・分解物質は土壌菌を25年間培養を重ねて産生されたもので、低分子ペプチド・低分子糖鎖刺激成分・核酸分解物質などの生理活性物質を含んだ飲料です。細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子となります。

原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●エネルギー代謝促進●老廃物分解促進●疲労物質代謝促進●腸内環境改善●アルコール代謝促進●免疫細胞活性 等

お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ


↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ



過去の関連記事↓
5/25薬の飲みすぎに注意
5/17子宮頚がんのワクチン
5/10アトピーのお子さん
4/21体内酵素不足
4/12口呼吸は感染症の引き金
4/6薬の飲みすぎ、ニューザイム輝源飲用報告
3/24自然免疫活性
3/19食生活が乱れると?
3/18歯が物語る食生活
3/17酵素不足
3/16代謝酵素の役割
3/15体内酵素不足
3/14病は食から!?
3/3喜びの声
2/22梅の咲く季節、花粉症~
2/19空腹の時間が大事
2/18宿便は万病の元
1/27飲用報告
1/19ファスティング
1/4ニューザイムとは
09/12/25魚沼産コシヒカリの実験
09/12/20新谷弘実博士講演会
09/12/14新発売のお知らせ
09/12/08ニューザイム輝源、飲用報告
09/11/11ニューザイム輝源、飲用報告
09/11/4便秘解消法
09/9/29ニューザイムの力
09/9/9ニューザイム輝源2本入り09/9/2ニューザイム
09/8/26細胞から若返る生き方
09/7/28体験事例09/7/20デトックス09/6/30ニューザイム研究会09/6/18ニューザイム輝源09/6/6乾杯09/5/20ニューザイム輝源09/4/25飲用報告(ニューザイム輝源)09/4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、09/3/10ニューザイム輝源(きげん)

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP



  

2010年06月22日

「父の言葉」という名曲

森山直太郎さんのギターサポートなど多方面で活躍中の西海孝さんのアルバム「空を走る風のように、海を渡る波のように」より、
↓『父の言葉』という歌です。


(アニー・ローリー / スコットランド民謡、作詞 関口直人、編曲 西海孝)

関口直人ライナーノーツ:
ガンで余命一,二か月と宣告された時に、僕は祈ったのです。
せめて僕の手帳の最後のページまで父を生かして下さいと。
フリーのダイアリーには途中までしか日付を入れてなく、いつのことになるかは知りませんでした。
丸山ワクチンの選択により、約五ヶ月延命でき、その間、夜中に随分いろいろ話すことが出来ました。
父の言葉で、俳句や短歌を詠むようになり、また歌詞も書く機会を得ることになったのだと思います。
この歌詞を書きながら、32年前の父と昨日の如く語り合えました。
詩というものは、時としてタイムマシーンにもなり得るものなのですね。
そして、僕の手帳のちょうど最後のページの日に、父は59才で旅立ったのでした。
僕は今年、父の年を越えました。
(動画は、山王書房店主・関口良雄氏、関口直人氏のお父様)
とありました。

心に染み入るいい曲です。

父の言葉って重いんですよね。



今週の日曜日(20日)は父の日でしたね。

私は、高校一年の息子からビールをプレゼントしてもらいました。

世のお父さん方は、何をプレゼントしてもらったのかな?



↓今日の免疫力一口メモ

(20日腸内環境、悪玉菌の続きです)

~免疫力頻出ワード~

【乳酸菌】
乳酸菌は、ヨーグルトなどの乳製品に含まれていると思われがちだが、伝統製法の漬物や味噌などにも含まれている。
乳酸菌の凄いところは、たとえ死菌mになっても、腸内の善玉菌大幅に増やす効果があること。
オリゴ糖と食物繊維とともに、腸内環境を整える重要な役割を持つ。

【オリゴ糖】
ブドウ糖などの単糖が複数、結合したものの総称。
野菜ではゴボウやたまねぎに多く含まれている。
腸内のビフィズス菌を増やし、腸内環境を整える。
なお工業的製法で作られたオリゴ糖は糖分であるにもかかわらず、砂糖に比べて低カロリー。
ただし摂りすぎは体に変調をきたすこともある。
『自遊人』7月号「免疫力入門」より)

何事もバランスが大事です。
これがいいとそればっかり摂るということの無いようにしましょう。

==============================



当店おすすめの健康食品の紹介です。

新谷弘実博士が開発に携わった、酵素を超えた酵素といわれるニューザイム飲料

細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~ニューザイム飲料


ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、(お出かけ用)50ml税込600円
※今まで発売されていた酵素剤のように飲みにくくはなく、少し酸味のあるお水のようなもので飲みやすいです。

MRE菌・分解物質は土壌菌を25年間培養を重ねて産生されたもので、低分子ペプチド・低分子糖鎖刺激成分・核酸分解物質などの生理活性物質を含んだ飲料です。細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子となります。

原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●エネルギー代謝促進●老廃物分解促進●疲労物質代謝促進●腸内環境改善●アルコール代謝促進●免疫細胞活性 等

最近では、お客様の声として、アトピー性皮膚炎、アレルギー、神経痛、手首の痛み、パーキンソン病、帯状疱疹、ダイエットなどで良い結果がでて喜びの声をいただいています。


お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ


↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ


↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP

  

Posted by 小象 at 19:59Comments(0)♪音楽

2010年06月21日

胃、肝臓をいたわりましょう

ワールドカップサッカーに、野球に、ゴルフに、応援でビールがすすんでいる方も多いんではないでしょうか?
暑くなってくると、ビールbeerが美味しいですよね。

お酒が好きで、胃腸の調子が悪くなった方におすすめの胃腸薬を紹介します。



こんな方にオススメします。
・最近お酒が弱くなったと感じている方。
・肝臓が弱っていると自覚している方。
・油、肉料理の消化不良の方。
・胃潰瘍気味の方。
・おなかが、ゴロゴロなる方。
・食べたものが身にならない方。
・体のためになる胃腸薬が飲みたい方。
・今までの胃腸薬では満足できない方。
・便通の悪い方。


胃腸は必ず肝臓と力を合わせて食べたものを消化・吸収しますので、その両方をケアすることが本当はとても大切です。
胃腸の働きが回復しても肝臓が弱ったままでは、元気な胃腸からどんどん消化されてくる食物・アルコールなどを代謝し続けなければなりません。
ところが肝臓は“沈黙の臓器”と言われるように、機能が低下してもそれを自覚症状としてほとんど表しません。

ウコン”、漢方で代謝機能を高めるためによく使われる“カジュツ”と“カンゾウ”、それに慢性の肝臓疾患への効果の高い“ウルソデオキシコール酸”を加えた、ゼネル薬品工業の『イスロ ガウンエース』をオススメしています。
体全体のことを考えた良いお薬です。

しかし、薬に頼ってまで、無理してお酒を飲んだり、脂っこい料理を食べたりするのは、良くありません。
健康の為に、ほどほどにしましょう。

ゼネル薬品工業「イスロガウンエース

サラサラの顆粒状です。独特の苦みがあります。
二日酔い、飲みすぎ、食べすぎ、むかつき、もたれ、胸やけ、食欲不振、腹部膨満感、悪心、嘔吐、消化不良、胃弱に。

イスロガウンエース⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/134.html



==============================
↓肝臓をいたわる方へおすすめの健康食品、牡蠣肉エキスです。

↓当店のおすすめの健康食品


亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター

お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ

==========================
↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ


↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
  

Posted by 小象 at 19:56Comments(0)おすすめ商品

2010年06月20日

日本代表、次ぎに期待。

昨日のワールドカップ、日本代表対オランダ戦、残念でした。

期待していた松井選手の途中交替は残念でした。

代わって出た中村選手は精彩を欠いてました。

長友選手は、相変わらずの凄い走りです。後半終了間際も、今入った選手のようなスピードでした。

そういえば、去年長友選手のことをブログに書いてました。⇒http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/e104147.html

次回デンマーク戦も期待できます。

次回は金曜日の午前3時半キックオフだったと思います。

夜中ですが、応援したいと思います。

ガンバレ!日本soccer

==============================

↓今日の免疫力一口メモ

(18日腸内環境、善玉菌の続きです)

~免疫力頻出ワード~

【悪玉菌】

腐敗型細菌とも呼ばれ、体に有害な働きをする細菌。
腸内のタンパク質を腐敗させ、人体に有害な物質をつくり出す。
ストレスや加齢などで悪玉菌が増えると、便秘や下痢、食中毒を起しやすくなり、免疫力も低下する。
また、感染症や生活習慣病の原因にもなる。
代表的なものに、大腸菌やウエルシュ菌がある。
『自遊人』7月号「免疫力入門」より)

梅雨です。お腹の調子に気をつけましょう。

==============================



当店おすすめの健康食品の紹介です。

新谷弘実博士が開発に携わった、酵素を超えた酵素といわれるニューザイム飲料

細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~ニューザイム飲料


ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、(お出かけ用)50ml税込600円
※今まで発売されていた酵素剤のように飲みにくくはなく、少し酸味のあるお水のようなもので飲みやすいです。

MRE菌・分解物質は土壌菌を25年間培養を重ねて産生されたもので、低分子ペプチド・低分子糖鎖刺激成分・核酸分解物質などの生理活性物質を含んだ飲料です。細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子となります。

原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●エネルギー代謝促進●老廃物分解促進●疲労物質代謝促進●腸内環境改善●アルコール代謝促進●免疫細胞活性 等

最近では、お客様の声として、アトピー性皮膚炎、アレルギー、神経痛、手首の痛み、パーキンソン病、帯状疱疹、ダイエットなどで良い結果がでて喜びの声をいただいています。


お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ


↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ


↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP




  

Posted by 小象 at 22:31Comments(0)日々の出来事

2010年06月19日

熱中症


今日は、暑い中JRのウォーキングイベントがあってました。
たくさんの人が、相知町の宿通りを歩いてらっしゃいました。
しかし、今日は暑いし、湿気もあったのでみなさんきつそうでした。

日中35度近くまで気温が上がりました。

これから暑い日が続きます。熱中症に十分注意しましょう。

◇夏になると「熱中症」を起す人が増加します。
高齢化などで、熱中症志死亡者数には関連がうかがえます。
1995年以降に限ってみると、死亡者数はには増加傾向がみられ、その第一の要因は高齢化です。
死亡率の高い高齢者の増加によって熱中症による死亡者も増加しています。
2000年以降では、全死亡者のうち、男性の52%女性85%65歳以上の高齢者です。
日最高気温が高くなるにつれて発生率は上昇しますが、35℃を超える日の発生率は特に高齢者への熱中症予防対策が重要となります。

◇熱中症とは
気温が変化しても、身体は体温を一定に保とうとする仕組みが備わっています。
暑くなって体温が上がり始めると、皮膚の血流量を増やして皮膚から熱を逃したり、汗をかいて、その汗が蒸発することによって熱を逃したりして、体温をさげます。
ところが体内の水分や塩分が不足して脱水状態になると、体内の熱を外に出せなくなり、熱がこもって、様々な変調をきたすようになります。
このような状態が『熱中症』です。
熱中症は、身体がまだ暑さになれていない6月下旬から7月にも多いのですが、やはり気温が高くなる8月中旬に最も多く発生しています。
発生状況をみると、若い世代では『スポーツ、野外活動、野外での労働などをしているとき』などに多く起ります。
高齢者では、『屋内で日常生活を送っているとき』に最も多く発生しています。


◇熱中症にならないために
★熱中症は、ちょっとした注意で防ぐことができます。

●気温・気候に注意
高温多湿、無風、日差しが強い日には、屋内・屋外に関わらず注意が必要です。
「のどが渇いた」と感じたときは、すでにかなりの水分不足になっていることが多いものです。
定期的に水分を補給しましょう。

●こまめな水分補給
特に夏場は汗と一緒に塩分が失われることを考えると、0.1%程度の塩水もしくはスポーツドリンクをのむのがオススメです。
特に高齢者は、屋内で熱中症を起こす事が多いので、室内の環境を見直し、温度や湿度、通気など注意しましょう。

●生活環境の改善
室内は高温多湿にならないよう、エアコンや扇風機などを上手に利用してください。

●年齢も考慮に入れて
体内の機能が発育途中の子どもや、体力が衰えはじめた高齢者は熱中症になりやすい。
年齢を考慮して、予防を心がけることも大切です。
(参考資料:今日の健康(2009年9月)他)


熱中症対策、日差しを長時間浴びる方、暑い環境で長時間過ごされる方におすすめの漢方薬などもあります。

夏バテ予防には、天然ミネラル・ビタミンの豊富でバランスのよい、ワタナベオイスターをおすすめしています。


↓当店のおすすめの健康食品


亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター

関連記事⇒http://kenkomiyoshi.sagafan.jp/c5979.html

お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ


↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ


↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP


===========================

今日は、ワールドカップで、日本代表がオランダと戦います。
FIFA世界ランキング4位のオランダに対し、45位の日本代表は、どんな戦いを見せてくれるのでしょう。
負けない試合をして欲しいと思います。徹底したチームプレイを続ければチャンスはあると思います。
ガンバレ日本soccer

  

Posted by 小象 at 17:00Comments(0)健康情報

2010年06月18日

あじさい


大雨になるかと心配していましたが、たいした雨でなくよかったです。
写真は、昨日配達に行ったお客様の庭先の紫陽花です。

唐津市相知町では、6月1日から『あじさいまつり』が開催中です。

詳しくは唐津観光協会相知支所のブログに開花状況など掲載してあります。
http://0uchi.blog48.fc2.com/

あじさいの宿「都荘」さんのブログご覧ください。
http://miyakoso.exblog.jp/

まだ見帰りの滝に紫陽花を見に行っていません。
近いうちに、店を閉めてから、ライトアップした滝&紫陽花を見に行きたいと思います。
今年はホタルは多いかな?



写真は、以前のものです。



========================
↓今日の免疫力一口メモ

(昨日の腸内環境の続きです)

~免疫力頻出ワード~

【善玉菌】

発酵型細菌とも呼ばれ、体に有益な働きをする細菌。
代表的なものにビフィズス菌があるあ(ただしビフィズス菌とひとくちに言ってもさまざまな種類がある)。
善玉菌の役割は、糖を分解して乳酸や酢酸をつくり出し、酸を嫌う病原菌から体を守ること。
腸の運動を促進して便秘を防ぐほか、発ガン物質を分解する働きもある。
なお善玉菌を増やすためには、乳酸菌やオリゴ糖、食物繊維の摂取が効果的。
『自遊人』7月号「免疫力入門」より)

梅雨の時期、特にお腹の調子には気をつけたいものです。


==============================

当店おすすめの健康食品の紹介です。

新谷弘実博士が開発に携わった、酵素を超えた酵素といわれるニューザイム飲料

細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~ニューザイム飲料


ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、(お出かけ用)50ml税込600円
※今まで発売されていた酵素剤のように飲みにくくはなく、少し酸味のあるお水のようなもので飲みやすいです。

MRE菌・分解物質は土壌菌を25年間培養を重ねて産生されたもので、低分子ペプチド・低分子糖鎖刺激成分・核酸分解物質などの生理活性物質を含んだ飲料です。細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子となります。

原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●エネルギー代謝促進●老廃物分解促進●疲労物質代謝促進●腸内環境改善●アルコール代謝促進●免疫細胞活性 等

最近では、お客様の声として、アトピー性皮膚炎、アレルギー、神経痛、手首の痛み、パーキンソン病、帯状疱疹、ダイエットなどで良い結果がでて喜びの声をいただいています。


お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ


↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ


↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP


===========================

今日は、商店街のポイントカードの会議です。
会議の後、「あずま寿司」さんで懇親会です。
飲み過ぎないように注意wink


  

Posted by 小象 at 17:39Comments(0)唐津市相知町

2010年06月17日

四葉でついてきた?


またも、四葉のクローバーcloverを見つけました。
今日は、朝のトレーニング時ではなく、配達先の市営団地の駐車場で、車を降りようと足を踏み出した足先に、発見eye
良く見るとすぐ側にもう一つ。

こんなに見つけると、四葉のクローバーってそんなに珍しくないのかな?とも思いますが、見つけようとしても見つけられるもんでもないんですよね。

まあ、いいことがありそうな気分だけでも得した気になるもんです。

そして、別の配達先での出来事。
「いつもありがとうね~」と、玉ねぎと漬物をいただきました。

新たまねぎ、甘くて美味しいんですよね~。


なすと生姜の粕漬け。大好物です。


高菜の漬物。ご飯に高菜漬け!最高sad

漬物作り名人のおばちゃん、肩や膝が痛いのに漬物たくさん作って、働き者で頭が下がります。
ありがたくいただきます。

味噌、漬物は、究極のスローフードです。
乳酸菌がお腹の調子を整え、免疫力を高めてくれます。

↓免疫力一口メモ

~免疫力頻出ワード~

腸内環境

腸内には100種以上100兆個もの細菌が棲んでいると言われ、腸内環境のバランスをとることが免疫学上も大変重要。
腸内細菌には善玉菌と悪玉菌、その都度どちらか優勢な菌の見方をする日和見菌の3種がいて、常に腸内では善玉菌と悪玉菌が勢力争いをしている。
当然ながら善玉菌が多いと免疫力が高まり、悪玉菌が増えるとさまざまな病気の要因をつくり出す。
また、腸は免疫をつかさどる重要な組織の一つでもある。
腸管には多くのリンパ球がとり巻いていて、外敵の侵入を防いでいる。
『自遊人』7月号「免疫力入門」より引用)

==============================

当店おすすめの健康食品の紹介です。

新谷弘実博士が開発に携わった、酵素を超えた酵素といわれるニューザイム飲料

細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~ニューザイム飲料


ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、(お出かけ用)50ml税込600円
※今まで発売されていた酵素剤のように飲みにくくはなく、少し酸味のあるお水のようなもので飲みやすいです。

MRE菌・分解物質は土壌菌を25年間培養を重ねて産生されたもので、低分子ペプチド・低分子糖鎖刺激成分・核酸分解物質などの生理活性物質を含んだ飲料です。細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子となります。

原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●エネルギー代謝促進●老廃物分解促進●疲労物質代謝促進●腸内環境改善●アルコール代謝促進●免疫細胞活性 等

最近では、お客様の声として、アトピー性皮膚炎、アレルギー、神経痛、手首の痛み、パーキンソン病、帯状疱疹、ダイエットなどで良い結果がでて喜びの声をいただいています。


お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ


↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ


↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP


===========================
 今日は、商工会でホームページ(商工会仕様)の個人講習を受けてきました。
これは、全国の商工会会員さん向けのホームページになります。
現在作成中です。
立ち上がったら、このブログでもお知らせします。
===========================


  

Posted by 小象 at 20:00Comments(0)日々の出来事

2010年06月16日

免疫力セルフチェック

先日も紹介した、『自遊人』7月号「免疫力入門の中から、「あなたの免疫力大丈夫ですか?」の記事より、一部紹介します。

風邪や、アレルギー、ガンなどの予防に免疫力アップが必要です。
まずは、下のセルフチェックで、免疫力を調べてべてみませんか?







免疫力のセルフチェック

<生活偏>

●運動不足だなぁと感じながら、運動を習慣づけられず今日に至る。
 □YES  □NO

●いやいや、健康のためにも毎日ヘトヘトになるまで運動してます。
 □YES  □NO

●入浴はシャワーだけで済ませることが多い。
 □YES  □NO

●ダイエットに挑戦しては失敗・・・・・・、の繰り返し。
 □YES  □NO

●寝る時間はだいたい深夜12時以降。
 □YES  □NO

●1日に5本以上タバコを吸う。
 □YES  □NO

●仕事はデスクワークが中心。または家事のみ。
 □YES  □NO

●たまの休みは、起きる時間を気にせず家でゴロゴロ、が幸せ。
 □YES  □NO

●近頃、睡眠不足。 または、寝起きはいつも不機嫌、だるい。
 □YES  □NO

●夏でも冬でも、手足が冷えて困っている。
 □YES  □NO

●肌荒れやニキビ、口内炎になりやすい。
 □YES  □NO

●便秘または下痢をしやすい。
 □YES  □NO

●年に数回以上を風邪をひく。 しかも一度かかると長引く。
 □YES  □NO

●睡眠薬や解熱剤、鎮痛剤を飲むことがある。
 □YES  □NO

●花粉やハウスダストなど、アレルギー症状に悩まされている。
 □YES  □NO


<食事偏>

●食事の時間は毎日不規則だ。
 □YES  □NO

●毎食のメニューに肉や魚がないと、食べた気がしない。
 □YES  □NO

●お腹いっぱいになってから「また食べ過ぎちゃった・・・」と後悔することが多い。
 □YES  □NO

●仕事後のビールが毎日の生きがい。 □YES  □NO

●二日酔いは日常茶飯事、ウコンにもお世話になりっぱなし。
 □YES  □NO

●おやつの時間は日課のひとつ。
 □YES  □NO

●気が付くと、同じ食卓にいる人と同じ量なのに、自分だけ食べ終わるが早い。
 □YES  □NO

●辛い、濃厚・・・・・・。はっきりした味付けが好み。
 □YES  □NO

●揚げ物や肉類など、脂っこいものの方が食欲をそそられる。
 □YES  □NO

●野菜は正直、苦手だ。
 □YES  □NO

●(理由は何であれ)朝ごはんは食べない。
 □YES  □NO

●さいきん、食欲がわかない。
 □YES  □NO

●「嫌いな食べ物」を即座に5つ以上挙げられる。
 □YES  □NO

●のどが渇いても我慢することが多い、または、ほしいときに水分補給できない。
 □YES  □NO

●食事はだいたい1人でとる。
 □YES  □NO

●冷たい食べ物や飲み物が好き。
 □YES  □NO




~免疫レベルはどうでしたか?~

YESの数が5個以下レベルA☆☆☆

食事内容などを改善してさらに免疫力アップ!
免疫力を低下させる要因が日常生活にそれほどなく、「セーフ」の状態。


YESの数が6~12個レベルB★☆☆

生活を少し見直せばさらに健康な毎日に。
「YES」がついた項目について少し習慣を見直してみましょう。
数ヵ月後、数年後の健康状態が違ってくるはず。


YESの数が13~21個レベルC★★☆

思わぬ体の不調があるのでは?
危険度がかなり高まっています。全てを改善するのは困難かもしれませんが、たとえば食事内容をがらりとかえてみるところから始めませんか?


YESの数が22個以上レベルD★★★

その生活、かなり危険です。
今にも生活習慣病が発症しそう、あるいは発症していることはありませんか?
このままの生活を続けていては、健康な人生は望めません。
「YES」がついた項目をもう一度見返し、今日から改善策を実行してみませんか。
食事麺でも生活面でも、まずはやりやすい方から。


いかがでしたが?
私は3つでしたので、レベルAでしたsmile

食事面では、肉を控えて腹八分目、野菜を食べる、玄米を食べる。
生活の面では、適度な運動、早寝早起き、体温を上げることが大切です。
自分の健康の為に、できることから、すごしずつ始めましょう。



========================
当店おすすめの健康食品の紹介です。

新谷弘実博士が開発に携わった、酵素を超えた酵素といわれるニューザイム飲料

細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~ニューザイム飲料


ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、(お出かけ用)50ml税込600円
※今まで発売されていた酵素剤のように飲みにくくはなく、少し酸味のあるお水のようなもので飲みやすいです。

MRE菌・分解物質は土壌菌を25年間培養を重ねて産生されたもので、低分子ペプチド・低分子糖鎖刺激成分・核酸分解物質などの生理活性物質を含んだ飲料です。細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子となります。

原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●エネルギー代謝促進●老廃物分解促進●疲労物質代謝促進●腸内環境改善●アルコール代謝促進●免疫細胞活性 等

最近では、お客様の声として、アトピー性皮膚炎、アレルギー、神経痛、手首の痛み、パーキンソン病、帯状疱疹、ダイエットなどで良い結果がでて喜びの声をいただいています。


お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ


↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ


↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
  

Posted by 小象 at 20:00Comments(2)健康情報

2010年06月15日

日本代表に元気をもらう

やはり、サッカー日本代表の勝利の次の日は、気分がいいね~。

ワールドカップでは8年ぶりの勝利です。

しかも、アウェイでの初勝利、日本人監督としても初勝利!

快挙です。よくやってくれました。

まずは、国歌斉唱のとき、メンバー全員が肩を組んで、君が代を歌っていました。

肩を組むことは、闘莉王が提案したらしいですが、肩を組んで国歌を歌ったのは、初めてではないでしょうか。

キックオフ前から、チームが一つになった予感がしました。

思わずテレビの前に正座して、選手と一緒に君が代を歌っていましたsmile

サッカーをあまり見ない人は、守備的でつまらない試合だったかもしれませんが、いい試合でした。

最近の強化試合と違って、全員が機能していました。

そして、最後まで集中力が途切れませんでした。

大和魂を見せてくれました。

前半の得点シーン、松井最高!大久保もゴールを引き寄せた!決めた本田偉い!


終了のホイッスルが鳴ったとき、日本サッカーは、確実に進歩したと感じました。

次の優勝候補のオランダとの戦いは、厳しい試合になるでしょうが、メンバーが変わっても昨日の試合と同じように、一人ひとりが役割を全うしチームとして戦い、次に繋がるような試合をして欲しいと思います。

もちろん、勝利あるのみです!!

やっぱりワールドカップはいいですね~。

中・高とサッカーやってましたが、そのころは、日本がワールドカップに出れるなんて夢にも思ってませんでしたし、ましてや日本にプロができることすら考えてみたこともありませんでした。

サッカー日本代表、幸せな時間をありがとう。

====================

サッカーを見てスッキリ ストレス発散した人も多かったのではないでしょうか。

『自遊人』7月号「免疫力入門」で、安保徹先生の「免疫力でガンは治る」という記事がありますが、ガンの本当の原因はストレスとして、詳しく書いてあります。

以前ジーコが選手だった頃の話ですが、鹿島アントラーズのサポーターの末期がんのお年寄りの方が、連日スタジアムに熱狂的に応援に行って、癌がすっかり治って、ジーコに直接お礼に行ったのをテレビで見たことがあります。

皆さんも、サッカー日本代表を応援して、ストレスをやっつけましょう!

=====================

当店おすすめの健康食品の紹介です。

新谷弘実博士が開発に携わった、酵素を超えた酵素といわれるニューザイム飲料

細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~ニューザイム飲料


ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、(お出かけ用)50ml税込600円
※今まで発売されていた酵素剤のように飲みにくくはなく、少し酸味のあるお水のようなもので飲みやすいです。

MRE菌・分解物質は土壌菌を25年間培養を重ねて産生されたもので、低分子ペプチド・低分子糖鎖刺激成分・核酸分解物質などの生理活性物質を含んだ飲料です。細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子となります。

原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●エネルギー代謝促進●老廃物分解促進●疲労物質代謝促進●腸内環境改善●アルコール代謝促進●免疫細胞活性 等

お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ


↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ


↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP















  

Posted by 小象 at 20:00Comments(0)日々の出来事

2010年06月14日

ありがとう“はやぶさ”


昨晩、小惑星探査機「はやぶさ」が、長い旅を終え、地球へ帰ってきました。
JAXA宇宙航空研究開発機構⇒http://www.jaxa.jp/index_j.html

テレビで生中継でもあるのかと思っていましたが、やってませんでしたので、NECのサイトのカウントダウンを見ていました。

↓コチラは、「はやぶさ」大気圏突入の映像。

役目を終えて、綺麗に散りました。お疲れ様でした。

↓youtubeで、はやぶさの事を、わかりやすくかわいいアニメでまとめた動画がありました。さだまさしの「案山子」の替え歌がナイスです。

このアニメを見てまた、感動。

↓宇宙戦艦ヤマト バージョン。

日本の技術者凄すぎです。

日本アッパレ!!

はやぶさの帰還、日本の技術者の方達の活躍をみていて、本当にやる気が沸いてきました。

さあ、頑張るゾー!!


今日は、サッカーW杯で、日本代表が日の丸を背負って初戦をカメルーン代表と戦います。
岡田ジャパンは、直前の親善試合もいいところ無く、期待されてませんが、“はやぶさ”のごとく、幾多の困難に絶え、ボロボロになっても戦いぬいて欲しいと思います。

ガンバレ日本soccer!!


==============================
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP

  

Posted by 小象 at 13:16Comments(4)日々の出来事

2010年06月11日

免疫力入門

大変勉強になる良い雑誌を購入しました。

『自遊人』7月号、テーマは『免疫力入門』



この中に、こんなグラフがありました。

図表:厚生労働省大臣官房統計情報部 人口動態・保険統計課「平成20年 人口動態統計月報年計(概数)の概要」より

分かりやすい図です。
一目瞭然。不慮の事故、自殺などに比べ、悪性新生物、心疾患、脳血管疾患、肺炎の割合の多いこと。
それにすべて増加傾向にあります。
悪性新生物(ガン)においては増加の一途ですshock

この雑誌には、食事と生活という側面から、免疫力アップを図るためにどうしたらよか、分かりやすく解説してあります。

特集記事として、

●『食で養う免疫力』 監修:安保徹【新潟大学大学院医歯学総合研究科 免疫学・医動物学分野教授】
と題して、食事の見直しなどについて。


ベストセラー16冊分ななめ読み!と題して、

低体温を正常に戻すことこそ健康のカギ』 齋藤真嗣【瀬田クリニックグループ東京副院長】

病気にならない6か条』  新谷弘実【アルバート・アインシュタイン医科大学外科教授およびベス・イスラエル病院内視鏡部長】

「陰」「陽」を知って病気を治す!』 石原結實【イシハラクリニック院長】

ガンが消えていく玄米菜食』  済陽高穂【西台クリニック院長】

4名の先生のベストセラーを抜粋して分かりやすく解説してあります。

免疫力についてギュッと、一冊にまとめてあります。

興味のある方は、是非購入をされてみては。

税込680円です。

=============================

当店おすすめの健康食品の紹介です。

新谷弘実博士が開発に携わった、酵素を超えた酵素といわれるニューザイム飲料

細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子、
~無限の可能性を秘めた“MRE菌醗酵分解物質”~ニューザイム飲料


ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、(お出かけ用)50ml税込600円
※今まで発売されていた酵素剤のように飲みにくくはなく、少し酸味のあるお水のようなもので飲みやすいです。

MRE菌・分解物質は土壌菌を25年間培養を重ねて産生されたもので、低分子ペプチド・低分子糖鎖刺激成分・核酸分解物質などの生理活性物質を含んだ飲料です。細胞内解毒(細胞のドブ掃除)に働く酵素群の活性因子となります。

原材料:醗酵エキス〔チャーガ、キャッツクロー、田七人参、紅景天、アガリクス、霊茸、マカ、いわし、フィッシュコラーゲン、キトサン(カニ由来)、にんにく、冬虫夏草〕、アスコルビン酸(ビタミンC)
●エネルギー代謝促進●老廃物分解促進●疲労物質代謝促進●腸内環境改善●アルコール代謝促進●免疫細胞活性 等

お問い合わせ⇒こちらからお気軽にどうぞ


↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ


↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP


  

Posted by 小象 at 22:34Comments(0)健康情報

2010年06月10日

血液型と病気の関係


写真は、数日前早朝トレーニングの時に見つけた四葉のクローバーcloverです。
小さめですが、ちょっといい気分です。

=============================

今日は、血液型についてですが、血液型占いとか、性格判断なんかはありますが、血液型によって、なりやすい病気があったり、なりにくい病気があるって知ってました?
以下、日経ヘルス5月号の記事に面白い記事がありましたので一部紹介します。


血液型で判断できるいろんな病気のなりやすさ


A型はきまじめ、O型はおおらか……。
そんな血液型と性格との関係を、多くの科学者は非科学的だと否定してきた。
しかし、病気のなりやすさなど体質と血液型の間には、どうやら深い関係がありそうだ。
2月に東京大学医科学研究所などが発表した研究では、「B型女性は貧血になりにくい」など血液型と体質に一定の相関関係があることが解明された。


■B型の人は血液が濃く貧血になりにくい

ヘモグロビン濃度
A型B型を1として、
B型男性 1.13  B型女性 1・15

貧血リスク
A・O型女性を1として、B型女性0.79



■腸管などにある血液型物質からみた感染症リスク

O型:《かかりやすい病気》
   コレラ、ペスト、サルモネラ菌食中毒、胃・十二指腸潰瘍(かいよう)など
   《かかりにくい病気》
   梅毒、結核、肺炎、がん(胃がん、乳がんなど)、生活習慣病

A型:《かかりやすい病気》
   病原性大腸菌中毒、ノロウイルス食中毒、肺結核、マラリア、生活習慣病など
   《かかりにくい病気》
   ペスト

B型
:《かかりやすい病気》
   肺結核、インフルエンザ、病原性大腸菌中毒、つつが虫病など
   《かかりにくい病気》
   コレラ、天然痘

AB型:《かかりやすい病気》
   梅毒、天然痘、肺炎球菌性肺炎、インフルエンザなど
    《かかりにくい病気》
    コレラ
(出典:藤田紘一郎著「血液型の化学」より)

藤田教授の説。
O型の人は、体内にA型物質およびB型物質に対する抗体を持つ、そのためA型・B型物質を持つ細菌に対して抵抗力が強い。
B型の人は、A型物質に対する抗体を持つのでA型物質を持つ細菌に対する抵抗力が強い。
同様にA型の人はB型物質を持つ細菌に強い。
どちらも持たないAB型の人は感染症になりやすい。


科学は進歩しています。
これからは血液型を健康管理に役立てるような研究が進みそうです。
それにしても、B型やO型は強いんですねsmile
ちなみに、私はA型ですが、昔から友人、知人にB型が多いです。
なるほど、納得・・・・!?。


===========================

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP


↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 健康食品・自然食品へ人気ブログランキングへ





  

Posted by 小象 at 20:00Comments(2)健康情報