2010年02月28日
花粉症のための栄養補給(前編)
今日は、昨日の悪天候からうって変わっていい天気でした。

いい月が出ていました
。
=============================
さて、今日は、花粉シーズンに突入しましたので、花粉症の方の栄養補給について、「-アレルギー改善のお話-」より抜粋して、書きたいと思います。

1)免疫とは
ウイルスや異物などの外敵が侵入した時、外敵から体を護る働きを免疫といいます。
この免疫のしくみを少しお話します。
私達の体には侵入した異物を発見し、敵か、無害か、見方かの判断を行い、その上で、必要に応じて攻撃命令を出す司令部のようなもの(T細胞)があります。
また、攻撃命令を受け、敵を攻撃、破壊する攻撃隊のようなものもあります。
私達は、この司令部と攻撃隊チームのチームプレーで外敵から体を護ることができます。
2)アレルギーとは
ところで、この司令塔が非常に臆病(過敏)な場合があります。
すると、さしたる害にもならない相手に驚き、必要以上の攻撃命令を出してしまします。
たとえば、花粉が人の花の粘膜についても、特に害になるわけではありません。
ところが、臆病で判断力の弱い司令部は、花粉に対して、恐ろしい怪物でも侵入したかのように驚き、やたらと攻撃命令を出してしまいます。
すると必要以上の激しい攻撃を加え、自分の体も傷つけ、鼻水をポタポタと出したり、目のかゆみなどが生じたりします。
これが鼻アレルギーです。
この異常な攻撃が皮膚で行われるとアトピー性皮膚炎がおこります。
3)ミネラル・ビタミン不足はアレルギーを招く
ではなぜ、臆病で過敏な司令部ができてしまったのでしょうか。
この司令部は、T細胞と言い、胸のところにある胸腺と言う臓器で作られます。
この胸腺は、体の中で最も活発に細胞を生産するところですが、活発に細胞を作るため栄養不足に弱い臓器でもあるのです。
特に、細胞のモトになるタンパク質を合成する重要な役目を担うミネラル(亜鉛、鉄、マグネシウムなど)そしてビタミン(ビタミンB6、葉酸など)が不足すると、タンパク合成が正常に行われず、ひ弱で臆病な司令部(T細胞)が作られてしまいます。
特に、亜鉛不足は胸腺の著名な萎縮をおこし、司令部(T細胞)の機能低下を招き、アレルギーを引き起こします。
4)ミネラル・ビタミンで免疫力を回復させる
しかし、有難いことに亜鉛を初めとする栄養素を補給すると胸腺の働きは回復し、正常な指令部(T細胞)が作られ始めます。
正常な司令部ができれば、間違った過敏な攻撃命令は出なくなり、鼻水ポタリもなくなります。
アレルギーは、改善が難しいと思われがちですが意外と、ミネラル・ビタミン補給で改善が可能なのです。
(次回へ続く・・・・)
↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!


===========================
↓当店お勧めサプリメント

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP

いい月が出ていました

=============================
さて、今日は、花粉シーズンに突入しましたので、花粉症の方の栄養補給について、「-アレルギー改善のお話-」より抜粋して、書きたいと思います。

1)免疫とは
ウイルスや異物などの外敵が侵入した時、外敵から体を護る働きを免疫といいます。
この免疫のしくみを少しお話します。
私達の体には侵入した異物を発見し、敵か、無害か、見方かの判断を行い、その上で、必要に応じて攻撃命令を出す司令部のようなもの(T細胞)があります。
また、攻撃命令を受け、敵を攻撃、破壊する攻撃隊のようなものもあります。
私達は、この司令部と攻撃隊チームのチームプレーで外敵から体を護ることができます。
2)アレルギーとは
ところで、この司令塔が非常に臆病(過敏)な場合があります。
すると、さしたる害にもならない相手に驚き、必要以上の攻撃命令を出してしまします。
たとえば、花粉が人の花の粘膜についても、特に害になるわけではありません。
ところが、臆病で判断力の弱い司令部は、花粉に対して、恐ろしい怪物でも侵入したかのように驚き、やたらと攻撃命令を出してしまいます。
すると必要以上の激しい攻撃を加え、自分の体も傷つけ、鼻水をポタポタと出したり、目のかゆみなどが生じたりします。
これが鼻アレルギーです。
この異常な攻撃が皮膚で行われるとアトピー性皮膚炎がおこります。
3)ミネラル・ビタミン不足はアレルギーを招く
ではなぜ、臆病で過敏な司令部ができてしまったのでしょうか。
この司令部は、T細胞と言い、胸のところにある胸腺と言う臓器で作られます。
この胸腺は、体の中で最も活発に細胞を生産するところですが、活発に細胞を作るため栄養不足に弱い臓器でもあるのです。
特に、細胞のモトになるタンパク質を合成する重要な役目を担うミネラル(亜鉛、鉄、マグネシウムなど)そしてビタミン(ビタミンB6、葉酸など)が不足すると、タンパク合成が正常に行われず、ひ弱で臆病な司令部(T細胞)が作られてしまいます。
特に、亜鉛不足は胸腺の著名な萎縮をおこし、司令部(T細胞)の機能低下を招き、アレルギーを引き起こします。
4)ミネラル・ビタミンで免疫力を回復させる
しかし、有難いことに亜鉛を初めとする栄養素を補給すると胸腺の働きは回復し、正常な指令部(T細胞)が作られ始めます。
正常な司令部ができれば、間違った過敏な攻撃命令は出なくなり、鼻水ポタリもなくなります。
アレルギーは、改善が難しいと思われがちですが意外と、ミネラル・ビタミン補給で改善が可能なのです。
(次回へ続く・・・・)
↓ランキングに参加してます。クリックお願いします!


===========================
↓当店お勧めサプリメント

亜鉛をはじめ、天然ミネラル・ビタミンの宝庫ワタナベオイスター
ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/2/26味覚障害と糖尿病
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP
2010年02月26日
味覚障害と糖尿病
いや~、今日は浅田真央ちゃん残念でしたね~。
まだ19歳、次がありますからね。
しかし日本選手団良く頑張ってくれました。
日本はメダルが少ないと言われていますが、欧米や韓国・中国に比べ驚くほど強化費も少ないですからね。韓国は日本の20倍以上の予算を組んでいます。
国を背負っているんだからと言うんだったら、もっと予算を組んで強化してもいいと思います。
それにマイナーなスポーツにももっと予算を振り分けて欲しいと思います。
スポーツ振興は、健康に寄与します。みんなが健康になれば医療費は抑えれるんです。
事業仕分けしてる場合じゃなかばい。
おっと、ぼやいてしまいました。失礼
アルペンスキーの回転、皆川賢太郎選手・佐々木明選手が28日出場です。
バンクーバーオリンピックはまだ終わっていません。応援しましょう!!
フィギュアのエキシビジョンもありますよ。
================================
今日は、味覚障害について、ワタナベオイスター研究所発行の「糖尿病と食事療法のお話」より紹介します。

【Q】食べてもあまり味を感じない、満足できなっくって脂っこいものをとっていたら糖尿病になりました!!?どうして・・・?
味覚障害は、糖尿病の予備軍 ご注意ください!
「食べてもあり味を感じない」と言うことは、恐らく味覚障害の状態にあったと思われます。
味覚障害は、必須アミノ酸の亜鉛が不足した場合に生じる症状です。
亜鉛不足では、糖、脂肪代謝が低下するため、コレステロール、中性脂肪が血液中にたまりやすくなります。
そのような状況で、脂っぽいものをたくさん食べると血中のコレステロール、中性脂肪が急に増加する可能性があります。
すると、コレステロール、中性脂肪はベトベトとインシュリンに付着し、血糖値を下げるインシュリンの作用を妨げます。
また、インシュリンが膵臓のβ細胞に貯蔵されるためには亜鉛が必要ですが、その亜鉛も不足状態にあったと思われます。
その結果、糖尿病へと進行したと思われます。
味覚障害は糖尿病の症状の一つです。
「食べてもあまり味を感じない」時は、亜鉛不足の信号です。
オイスター(牡蠣の英名)などの亜鉛含有量の高い食品を摂って亜鉛補給に心がけたいものです。
味覚障害が解消されれば、脂っぽいものも自然とあまり欲しくなくなります。
【一口メモ】糖尿病は決して治らない病気ではありませんが、完治するのにはとても時間のかかる病気です。
肥満やアレルギーの体質改善と同じように、あせって無理な食事療法や、運動メニューを組んでもそれが逆にストレスになってしまう場合もあります。
あせらず、ゆっくりと時間をかけて、毎日の生活リズムをつかんだら家族の協力に頼るだけでなく、一人一人が自信をもって無理なく、楽しく、明るく付き合っていきましょう。
←よろしければクリックお願いします
にほんブログ村

↑めんどうですが、ランキングに参加してます。こちらもクリックお願いしま~す!
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター

ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP
まだ19歳、次がありますからね。
しかし日本選手団良く頑張ってくれました。
日本はメダルが少ないと言われていますが、欧米や韓国・中国に比べ驚くほど強化費も少ないですからね。韓国は日本の20倍以上の予算を組んでいます。
国を背負っているんだからと言うんだったら、もっと予算を組んで強化してもいいと思います。
それにマイナーなスポーツにももっと予算を振り分けて欲しいと思います。
スポーツ振興は、健康に寄与します。みんなが健康になれば医療費は抑えれるんです。
事業仕分けしてる場合じゃなかばい。
おっと、ぼやいてしまいました。失礼

アルペンスキーの回転、皆川賢太郎選手・佐々木明選手が28日出場です。
バンクーバーオリンピックはまだ終わっていません。応援しましょう!!
フィギュアのエキシビジョンもありますよ。
================================
今日は、味覚障害について、ワタナベオイスター研究所発行の「糖尿病と食事療法のお話」より紹介します。

【Q】食べてもあまり味を感じない、満足できなっくって脂っこいものをとっていたら糖尿病になりました!!?どうして・・・?
味覚障害は、糖尿病の予備軍 ご注意ください!
「食べてもあり味を感じない」と言うことは、恐らく味覚障害の状態にあったと思われます。
味覚障害は、必須アミノ酸の亜鉛が不足した場合に生じる症状です。
亜鉛不足では、糖、脂肪代謝が低下するため、コレステロール、中性脂肪が血液中にたまりやすくなります。
そのような状況で、脂っぽいものをたくさん食べると血中のコレステロール、中性脂肪が急に増加する可能性があります。
すると、コレステロール、中性脂肪はベトベトとインシュリンに付着し、血糖値を下げるインシュリンの作用を妨げます。
また、インシュリンが膵臓のβ細胞に貯蔵されるためには亜鉛が必要ですが、その亜鉛も不足状態にあったと思われます。
その結果、糖尿病へと進行したと思われます。
味覚障害は糖尿病の症状の一つです。
「食べてもあまり味を感じない」時は、亜鉛不足の信号です。
オイスター(牡蠣の英名)などの亜鉛含有量の高い食品を摂って亜鉛補給に心がけたいものです。
味覚障害が解消されれば、脂っぽいものも自然とあまり欲しくなくなります。
【一口メモ】糖尿病は決して治らない病気ではありませんが、完治するのにはとても時間のかかる病気です。
肥満やアレルギーの体質改善と同じように、あせって無理な食事療法や、運動メニューを組んでもそれが逆にストレスになってしまう場合もあります。
あせらず、ゆっくりと時間をかけて、毎日の生活リズムをつかんだら家族の協力に頼るだけでなく、一人一人が自信をもって無理なく、楽しく、明るく付き合っていきましょう。

にほんブログ村

↑めんどうですが、ランキングに参加してます。こちらもクリックお願いしま~す!
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/2/16ぐっすりした眠りを
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター

ワタナベオイスター
お問い合わせ⇒こちらまでお気軽にどうぞ
↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP
2010年02月25日
坂元のくろずC末

↑写真は、ゴールデンリトリバーの男の子、ゴン太くんです。
店の向かいの石油店に数日前にやってきました。
あんまりかわいいので、携帯でパシャリ!
元気いっぱい人なつっこい子です。
すぐに大きくなるんですよね~。成長が楽しみです。
=============================
今日は、坂元のくろずC末、新パッケージ品の紹介です。
壺づくり純米黒酢「坂元のくろず」は、江戸時代から大切に守り続けた伝統製法で造られています。
原料は蒸し米、米麹、地下水のみ。
これらを野天に並べられた陶器の壺に入れ、太陽エネルギーと微生物の力によってゆっくりと醗酵・熟成されていきます。
くろずもろみ末は、坂元のくろずの醗酵過程で生み出される水には溶けない米由来の醗酵物で、1つの壺からわずかしか取ることができません。
食物繊維はもちろんのこと、β-グルカンやペプチドも含有しています。
醗酵過程↓

↑もろみ末は少ししか取れません。

坂元醸造 坂元のくろずC末(3g×60袋)税込6,090円
使用方法 1日2袋を目安にお召し上がりください。
■栄養成分:(1包装3gあたり)
熱量8.6kcal、たんぱく質0.11g、脂質0.18g、炭水化物2.5g、ナトリウム46mg、ビタミンC 340mg
■原材料名 エリスリトール、米黒酢もろみ末、乳糖、アスコルビン酸ナトリウム、クエン酸、香料(レモン)、甘味料(スクラロース)
当店では、血圧の気になる方、アレルギー体質の方、肌の弱い方、などに好評いただいています。
味はそのままでも美味しくいただけますよ。
坂元のくろずC末⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/18.html

にほんブログ村

↑めんどうですが、ランキングに参加してます。こちらもクリックお願いしま~す!
↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP
2010年02月24日
梨の田代さんと永井博士

↑写真は、相知町 見帰りの滝ほたる橋周辺の、河津桜です。
河津桜は、早咲きですが、もう暫くピンクの桜が楽しめそうですよ。
===============================
今朝新聞を読んでいたら、伊万里市大川町の梨農家の田代さんの事が書いてありましたので、紹介します。
田代さんは当店のお客様でもあります。
(以下佐賀新聞記事より↓)
伊万里ナシ発祥の地、伊万里市大川町の田代久弥さん(75)は中学卒業以来、『長崎の鐘』の故永井隆博士の霊前に毎年、自分が作ったナシを贈っている。
もう60年も…
◆永井博士との出会いは1950(昭和25)年にさかのぼる。
田代さんが通っていた大川中(現東陵中)の3年生150人が修学旅行で長崎へ。
原爆症と闘っていた永井博士にふるさと特産のナシ「晩三吉」を抱えてお見舞いに。
そしたら、卒業式の直前に永井博士から学校に礼状が届いた。
◆その手紙には「大川の野山はみねど梨の実の甘きに想うゆたかなる里」という短歌が添えられていた。
田代さんは重病をおして書かれた永井博士の言葉に心打たれた。
小学5年の時、戦争で父親を失った田代さんは一家の担い手として中学卒業と同時にナシづくりに励んだ。
◆「高校に行きたかったけど、仕方なかった。
そんな中で出会った永井博士。
慈父のまなざし、滋味あふれる博士の言葉は、ふるさと大川への応援歌となっただけでなく私の心の支えになった」とナシを贈り続けている。
◆「父を失ってから中学卒業するまで早退してナシづくりを手伝ってきたから65年のナシづくり人生です」という田代さん。
同窓生有志を募って明日から長崎へ中学卒業60周年の記念旅行に行く。
そして永井博士の霊前に謝恩の言葉をささげるという。
◆「私の永井博士への信者ぶりを読んでください」と田代さんが霊前で述べる「追悼の言葉」の下書きが届いた。
「先生を見舞い、晩三吉を届けてからちょうど60年になります…」と始まるその下書きは「〝原爆は地球上で長崎が最後であってほしい〟と言われていた先生の言葉を決して忘れません」と結ばれていた。
感謝と恩を忘れない人がいる。(賢)
(佐賀新聞2月24日付 有明抄より)
この話を、田代さんから直接聞かせてもらったことがあります。
お店に来ては、梨づくりのことを熱心にそして楽しそうに話されます。
田代さんは、「大きな量販店では買いたくない。頑張っているお店で買いたい」と言って、商品の取り寄せも時間がかかってもいいからと、文句一つ言わず待っていただいたり、頭が下がることばかりの方です。
田代さんの梨づくりは、永井博士の言葉が原点になっているんだと、記事を読んでも良く分かります。
その道65年のプロフェッショナルは、心温かくやさしい方です。
田代さんのつくる梨は、大きく甘くてやさしい味がします。
私も田代さんを見習っていきたいと思います。
===============================
ここ数日、花粉症の症状を訴える方が急に増えだしました。
まずは、花粉を吸わないこと、マスクなどの対策をしっかりしましょう。
↓花粉症、アレルギーの方にも、当店おすすめのサプリメント

当店では、酵素を超えた酵素と言われる、自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)ニューザイム輝源をおすすめしています。
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、
新発売50ml税込600円
通常1日20ml~30mlを飲用します。
ほとんどの方が、体の調子が良くなったと、喜んでいただいています。
継続飲用していただいているかたの非常に多いサプリメントです。
他のサプリメントとの相性も非常にいいです。

にほんブログ村

↑めんどうですが、ランキングに参加してます。こちらもクリックお願いしま~す!
↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP
2010年02月23日
物忘れ大丈夫?

↑写真は、先日見に行ったしだれ梅です。白い梅の花もいいですね。
==============================
今日は、物忘れや度忘れ、痴呆などの予防で好評のタキザワ漢方廠の「新ノーゲン」に新素材が追加されましたので、案内します。
追加新素材⇒★グリセロホスコリン(α-GPC)
α-GPCは大豆レシチンより抽出、生成される唯一の水溶性リン脂質(派生物)です。
経口摂取されるとその約90%が体内に吸収されます。
α-GPCは体内でグリセロリン酸とコリンに分解され、血液脳関門を通し中枢神経に作用します。
体内に供給されたコリンは、脳や神経伝達系において重要な神経伝達物質であるアセチルコリンの形成を助けます。
また、グリセロリン酸は細胞膜リン脂質の合成に働き、細胞膜の柔軟性の回復を助けます。
α-GPCを摂取することにより、脳機能改善や記憶力・集中力の向上、精神安定、ストレスの緩和、成長ホルモン分泌促進などの働きが期待できます。
新ノーゲン、新配合内容:
10粒(3.0g)中
ホスファチジルセリン(50%)・・・210mg
グリセロホスホコリン(50%)・・・405mg
ヤマブシ茸及びその菌糸体エキス・・・405mg
イチョウ葉エキス・・・180mg
トウゲシバエキス・・・105mg
「アレアレ、ほらほら!え~っと」「あれっ?何しに来たんだっけ?」
「携帯何処に置いたっけ?」「この人の名前なんだっけ?」
「忘れないように書いたメモ、どこに置いたっけ?」「鍵が無い!」
「何買いにきたんだっけ?」「大事な約束忘れた!」
こんなことありませんか?
何にも分からなくなってからでは遅いです。
ど忘れ、モヤモヤすっきりしない、うつ、勉強に!
↓当店おすすめ商品

タキザワ漢方廠の「新ノーゲン」
(300粒)約1か月分 税込13,650円
新ノーゲン⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/490181/list.html
↓関連記事
09/11/19イチョウ葉、
09/10/12脳の健康、
09/3/4新ノーゲン、09/3/3脳の健康に(世界が注目するホスファチジルセリン)、
09/3/2脳の健康
↓三芳薬品のホームページ
三芳薬品HP

にほんブログ村

↑めんどうですが、ランキングに参加してます。こちらもクリックお願いしま~す!
2010年02月22日
梅の咲く季節、花粉症~。


写真は、浜玉町に咲く、個人の家の、しだれ梅の花です。一般公開中ですよ。
梅のほんのりいい香りは、写真では分かりませんね。
3月7日まで、浜玉花めぐりスタンプラリーというイベントが行われています。
スタンプを集めると抽選で特産品が当たるとのことです。
梅の花めぐりは、場所が分かりにくいので、浜崎祇園山囃子保存会館さんで、地図をもらって見に行くといいですよ。
⇒浜玉花めぐりスタンプラリー
これから春に向かい、いい季節なんですが、花粉症の方にはやはりいやな季節です。
私の場合は、昨年の3月からニューザイム輝源を飲み始めて、花粉症が随分楽になりました。
昨年は薬もほとんど飲むこともなく、過ごせました。
今年も今のところ大丈夫です。
もちろん、花粉を吸わないように努力したり、食事に気をつけたり、体を鍛えたりしていますが。
両方の鼻が詰まって寝れない、ティッシュは手放せない、そんな日々はほんとに辛いですからね。
この季節の頼もしい味方です。
その他、リウマチ、糖尿、高血圧、アレルギー、パーキンソン病、腰痛、帯状疱疹、ウイルス感染、喘息、倦怠感など、多くの喜びの声があがっています。

当店では、酵素を超えた酵素と言われる、自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)ニューザイム輝源をおすすめしています。
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、
新発売50ml税込600円
通常1日20ml~30mlを飲用します。
ほとんどの方が、体の調子が良くなったと、喜んでいただいています。
継続飲用していただいているかたの非常に多いサプリメントです。
他のサプリメントとの相性も非常にいいです。
↓ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければクリックお願いします

過去の関連記事↓
2/19空腹の時間が大事
2/18宿便は万病の元、
1/27飲用報告、
1/19ファスティング、
1/4ニューザイムとは、
09/12/25魚沼産コシヒカリの実験、
09/12/20新谷弘実博士講演会、
09/12/14新発売のお知らせ、
09/12/08ニューザイム輝源、飲用報告、
09/11/11ニューザイム輝源、飲用報告、
09/11/4便秘解消法、
09/9/29ニューザイムの力、
09/9/9ニューザイム輝源2本入り、09/9/2ニューザイム、
09/8/26細胞から若返る生き方、
09/7/28体験事例、09/7/20デトックス、09/6/30ニューザイム研究会、09/6/18ニューザイム輝源、09/6/6乾杯、09/5/20ニューザイム輝源、09/4/25飲用報告(ニューザイム輝源)、09/4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、09/3/10ニューザイム輝源(きげん)
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
2010年02月21日
相川理沙LIVE♪
今日は、唐津市七山のCafe & Artshop Lucyというころで、相川理沙ちゃんのライブがありましたので、行ってきました。

「MEGA LOVE with 児玉康成」さんとのジョイントでした。
久し振りに相川理沙ちゃんの生歌を聴くことができました。
去年の4月12日のバースデーライブ以来だと思います。
久し振りに聴く歌声は・・・
ずいぶん歌が前より更に旨くなっていたような気がしました。うん!間違いない!!
今日の調子はよさそうではなかったんですが、前に聴いたときよりも更に進化しています。
今回、王貞治会長の出る九州電力のCMの挿入歌でもある、「光」を生で聴くことができました。
やっぱりライブで聴くのがいいね~♪
人に勇気を与えてくれる歌です。
↓動画「光」です。(福岡ドリームボートでのライブ)
4月に「光」を収録したCDが発売になるそうです。
今から楽しみです。
帰り際、師匠のじゅんぺーが体調を崩していると、心配していました。
師匠思いの優しい相川理沙ちゃんを応援お願いします。
==============================
私の友人でもあるじゅんぺーが体調を崩しています。
ニューザイム輝源を飲ませてみることにしました。
昼夜逆転の仕事をしているし、酒は飲むし、無茶するし、もっと体を大切にセヨ!!
==============================
↓ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします
にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければクリックお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP

「MEGA LOVE with 児玉康成」さんとのジョイントでした。
久し振りに相川理沙ちゃんの生歌を聴くことができました。
去年の4月12日のバースデーライブ以来だと思います。
久し振りに聴く歌声は・・・
ずいぶん歌が前より更に旨くなっていたような気がしました。うん!間違いない!!
今日の調子はよさそうではなかったんですが、前に聴いたときよりも更に進化しています。
今回、王貞治会長の出る九州電力のCMの挿入歌でもある、「光」を生で聴くことができました。
やっぱりライブで聴くのがいいね~♪
人に勇気を与えてくれる歌です。
↓動画「光」です。(福岡ドリームボートでのライブ)
4月に「光」を収録したCDが発売になるそうです。
今から楽しみです。
帰り際、師匠のじゅんぺーが体調を崩していると、心配していました。
師匠思いの優しい相川理沙ちゃんを応援お願いします。
==============================
私の友人でもあるじゅんぺーが体調を崩しています。
ニューザイム輝源を飲ませてみることにしました。
昼夜逆転の仕事をしているし、酒は飲むし、無茶するし、もっと体を大切にセヨ!!
==============================
↓ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければクリックお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
2010年02月20日
ガンバレ!日本!
毎日、オリンピックでの日本選手の活躍で元気付けられます。
冬季オリンピックといえば、長野のジャンプの金メダルが感動しましたが、
これまで最も印象に残っているのは、札幌オリンピックの日本ジャンプ陣 金・銀・銅で、表彰台独占です。
小学生でしたが、強烈に脳裏に焼きついています。
「笠屋ガンバレ~!」と応援してました。
↓その時の模様の動画がありました。ご覧下さい。
今日は、日本ジャンプ陣、調子よく予選通過を決めています。
決勝でもガンバレ!
鍛え抜かれた、トップアスリートの体の使い方など見ていると本当に勉強になります。
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
冬季オリンピックといえば、長野のジャンプの金メダルが感動しましたが、
これまで最も印象に残っているのは、札幌オリンピックの日本ジャンプ陣 金・銀・銅で、表彰台独占です。
小学生でしたが、強烈に脳裏に焼きついています。
「笠屋ガンバレ~!」と応援してました。
↓その時の模様の動画がありました。ご覧下さい。
今日は、日本ジャンプ陣、調子よく予選通過を決めています。
決勝でもガンバレ!
鍛え抜かれた、トップアスリートの体の使い方など見ていると本当に勉強になります。
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
2010年02月19日
空腹の時間が大事!
今日は、二十四節気の、雨水(うすい)。
「雨水」とは、雪が雨に変わり雪解けが始まるという日で、忍び寄る春の気配に草木が蘇るという意味とのこと。草木が芽吹き始める時期でもあります。
まだまだ寒いですが、春なんですね。
こんな時期は、自律神経の乱れる時期でもあり、花粉症の方には辛い期間の始まりでもあります。
今日は、ニューザイム輝源の勉強会の資料の中から、「空腹」についてです。
空腹によって促進される細胞内解毒
「オートファジー」はその機能から2つ分けることができます。
(オートファジーとは、自食(じしょく)とも呼ばれ、細胞内の異常蛋白質の蓄積を防いだり、生命の危機に瀕した時に、蛋白質のリサイクルを行ったり、病原微生物を排除する機能です。解りやすく言えば「細胞内リサイクル工場」・・・大がかりな一括処理機能と言えるでしょう)
一つは、飢餓という生命の危機に直面して行われるバルク型(大まかな)のオートファジーです。
これは「マクロオートファジー」と呼ばれています。
もう一つは、日常的に細胞内解毒を行っている「オートファジー」です。
この「オートファジー」の性格上、空腹時に細胞内解毒が活発になる性質があります。
空腹ということがとても大切な役割をしていることが分かります。
また、この「オートファジー」には細胞に侵入してきたバイ菌を殺すという役割もあります。
殺すだけではなく、バイ菌の分解物の情報から「バイ菌が侵入してきたぞ!」と自然免疫という免疫機構に知らせる役割も持っているのです。
もし、あなたがカロリー過多で「オートファジー」機能が弱いとすると細胞内解毒は行われず、細菌感染への抵抗力も低下することになり、病気になりやすい体質に陥ることになります。
野菜でも肥料たっぷりの立派な野菜よりも自然栽培のひ弱な野菜の方が病気になりにくいのもこのためです!
空腹が細胞内解毒を促進し、カロリーの取りすぎは解毒機能を低下させるのです。
(↑以上、自然免疫と細胞内解毒 そして、生命を深奥から支える酵素群「ニューザイム」 新谷弘実博士 監修/執筆 長濱陽二先生より 一部抜粋)
空腹な時間を作るということが、とても大事なことが分かりますね。
いつも間食したり、おやつを食べたりして、いつでもお腹満足な状態では、病気になりやすい体を作ってしまうということです。
肥満やアレルギーの子供が多いのも、こういったことに原因があります。
空腹な時間を作ること「お腹がグ~。腹減った~。」の時間が必要です。
断食や半日断食などで、元気になるもの、こういった意味があるのですね。

当店では、酵素を超えた酵素と言われる、自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)ニューザイム輝源をおすすめしています。
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、
新発売50ml税込600円
通常1日20ml~30mlを飲用します。
ほとんどの方が、体の調子が良くなったと、喜んでいただいています。
継続飲用していただいているかたの非常に多いサプリメントです。
他のサプリメントとの相性も非常にいいです。
↓ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします
にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければクリックお願いします

過去の関連記事↓
2/18宿便は万病の元、
1/27飲用報告、
1/19ファスティング、
1/4ニューザイムとは、
09/12/25魚沼産コシヒカリの実験、
09/12/20新谷弘実博士講演会、
09/12/14新発売のお知らせ、
09/12/08ニューザイム輝源、飲用報告、
09/11/11ニューザイム輝源、飲用報告、
09/11/4便秘解消法、
09/9/29ニューザイムの力、
09/9/9ニューザイム輝源2本入り、09/9/2ニューザイム、
09/8/26細胞から若返る生き方、
09/7/28体験事例、09/7/20デトックス、09/6/30ニューザイム研究会、09/6/18ニューザイム輝源、09/6/6乾杯、09/5/20ニューザイム輝源、09/4/25飲用報告(ニューザイム輝源)、09/4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、09/3/10ニューザイム輝源(きげん)
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
「雨水」とは、雪が雨に変わり雪解けが始まるという日で、忍び寄る春の気配に草木が蘇るという意味とのこと。草木が芽吹き始める時期でもあります。
まだまだ寒いですが、春なんですね。
こんな時期は、自律神経の乱れる時期でもあり、花粉症の方には辛い期間の始まりでもあります。
今日は、ニューザイム輝源の勉強会の資料の中から、「空腹」についてです。
空腹によって促進される細胞内解毒
「オートファジー」はその機能から2つ分けることができます。
(オートファジーとは、自食(じしょく)とも呼ばれ、細胞内の異常蛋白質の蓄積を防いだり、生命の危機に瀕した時に、蛋白質のリサイクルを行ったり、病原微生物を排除する機能です。解りやすく言えば「細胞内リサイクル工場」・・・大がかりな一括処理機能と言えるでしょう)
一つは、飢餓という生命の危機に直面して行われるバルク型(大まかな)のオートファジーです。
これは「マクロオートファジー」と呼ばれています。
もう一つは、日常的に細胞内解毒を行っている「オートファジー」です。
この「オートファジー」の性格上、空腹時に細胞内解毒が活発になる性質があります。
空腹ということがとても大切な役割をしていることが分かります。
また、この「オートファジー」には細胞に侵入してきたバイ菌を殺すという役割もあります。
殺すだけではなく、バイ菌の分解物の情報から「バイ菌が侵入してきたぞ!」と自然免疫という免疫機構に知らせる役割も持っているのです。
もし、あなたがカロリー過多で「オートファジー」機能が弱いとすると細胞内解毒は行われず、細菌感染への抵抗力も低下することになり、病気になりやすい体質に陥ることになります。
野菜でも肥料たっぷりの立派な野菜よりも自然栽培のひ弱な野菜の方が病気になりにくいのもこのためです!
空腹が細胞内解毒を促進し、カロリーの取りすぎは解毒機能を低下させるのです。
(↑以上、自然免疫と細胞内解毒 そして、生命を深奥から支える酵素群「ニューザイム」 新谷弘実博士 監修/執筆 長濱陽二先生より 一部抜粋)
空腹な時間を作るということが、とても大事なことが分かりますね。
いつも間食したり、おやつを食べたりして、いつでもお腹満足な状態では、病気になりやすい体を作ってしまうということです。
肥満やアレルギーの子供が多いのも、こういったことに原因があります。
空腹な時間を作ること「お腹がグ~。腹減った~。」の時間が必要です。
断食や半日断食などで、元気になるもの、こういった意味があるのですね。

当店では、酵素を超えた酵素と言われる、自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)ニューザイム輝源をおすすめしています。
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、
新発売50ml税込600円
通常1日20ml~30mlを飲用します。
ほとんどの方が、体の調子が良くなったと、喜んでいただいています。
継続飲用していただいているかたの非常に多いサプリメントです。
他のサプリメントとの相性も非常にいいです。
↓ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければクリックお願いします

過去の関連記事↓
2/18宿便は万病の元、
1/27飲用報告、
1/19ファスティング、
1/4ニューザイムとは、
09/12/25魚沼産コシヒカリの実験、
09/12/20新谷弘実博士講演会、
09/12/14新発売のお知らせ、
09/12/08ニューザイム輝源、飲用報告、
09/11/11ニューザイム輝源、飲用報告、
09/11/4便秘解消法、
09/9/29ニューザイムの力、
09/9/9ニューザイム輝源2本入り、09/9/2ニューザイム、
09/8/26細胞から若返る生き方、
09/7/28体験事例、09/7/20デトックス、09/6/30ニューザイム研究会、09/6/18ニューザイム輝源、09/6/6乾杯、09/5/20ニューザイム輝源、09/4/25飲用報告(ニューザイム輝源)、09/4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、09/3/10ニューザイム輝源(きげん)
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
2010年02月18日
宿便は万病の元
ニューザイム輝源の、ニューザイム通信V0l.3より紹介します。
腸に溜まった生ゴミ・・・宿便
■宿便は万病の元

(↑写真左:健康な人の腸相↑ 写真左:67歳男性 上行結腸憩室症↑)
胃腸の処理能力を超えて、負担をかけ続けた場合、腸管内に渋滞する排泄内容物を 総称して「宿便」と言います。
・・・具体的に言いますと、腸壁になんらかの原因で傷ついたり出血してできた血腫や、代謝が悪くて腸内にくっついていた腸粘膜が剥がれ落ちた物や、腸内細菌の残害などが、腸内に 長期間停滞して腐敗したものをさします。
肉食中心の人の腸相

(↑写真左:60歳男性 大腸憩室症↑ 写真右:43歳女性 乳がん↑)
肉食を過食すると腸内で完全に消化吸収されないで悪臭のある腐敗物ができ、トリプトファンというアミノ酸からがインドール(有機化合物の一種 大便臭を発散)・スカトール(有機化合物の一種で、毒性のある白色結晶)が発生し、シスチィンからは硫化水素が発生します。
硫化水素は硫酸に変わり排泄物は酸性腐敗便に変わります。
また悪玉腸内細菌はフリーラジカル(過激な分子)を大量に作ります。
蛋白質はは窒素を多く含みフリーラジカルと結び付き強力な発癌性を持った窒素ラジカルに変化し、これらの有害物質が腸粘膜を傷つけ炎症を起こしたり、腸粘膜の透過性を狂わせ、そこからアレルゲンが体内に侵入します。
長期に便秘薬を常用すると、腸壁を傷つけ炎症を起こします

(写真:55歳女性 腹部膨満感 宿便↑)
■便秘薬は大腸を激しく蠕動運動させるので、腸は傷つきます。
薬の常用によって腸は鋭利な刃物で傷ついたような状態になっていて、その傷口から有害物質が入り込み、体をよけいむしばみます。
■下剤を飲んで下痢をすると腸の内容物が腸を通過する速度が増します。
速度が増すとその速度の6乗に比例する圧力がかかることになり、大変な重圧を腸壁にかけます。
その結果、腸の粘膜に想像もつかないほどの大小無数の損傷ができ、腸は急激に収縮作用をおこそうとして“けいれん状態”になり場合によっては腸捻転・腸閉塞をおこすことになります。
生薬系便秘薬を長期常用すると、腸の上皮細胞の変性と色素沈着が起きます。

(62歳女性 色素沈着症↑)
■自然の薬草でも、アントラシンという化学物質が入っていて、腸粘膜を黒くし、アロエやセンナの葉等の下剤を飲んでいる人は、この物質によって腸の中が蛇の皮のように黒くなります。
健康への第一歩は、腸内環境を整え、細胞にゴミをためず、腸内を綺麗にして細胞内のゴミ掃除をして体内の免疫機能を高めることが大切です。
ウイルスを叩いてくれるのはゴミの溜まっていない活性化された自然免疫細胞です。
ニューザイム飲料は細胞のゴミ掃除と、自然免疫を活性化します。

当店では、酵素を超えた酵素と言われる、自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)ニューザイム輝源をおすすめしています。
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、
新発売50ml税込600円
通常1日20ml~30mlを飲用します。
ほとんどの方が、体の調子が良くなったと、喜んでいただいています。
継続飲用していただいているかたの非常に多いサプリメントです。
他のサプリメントとの相性も非常にいいです。
おすすめサプリメント↓
好評の整腸剤
■ビオスリーH⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/75.html
■デトコーヒー、カフェブロッサム
過去の関連記事↓
1/27飲用報告
1/19ファスティング、
1/4ニューザイムとは、
09/12/25魚沼産コシヒカリの実験、
09/12/20新谷弘実博士講演会、
09/12/14新発売のお知らせ、
09/12/08ニューザイム輝源、飲用報告、
09/11/11ニューザイム輝源、飲用報告、
09/11/4便秘解消法、
09/9/29ニューザイムの力、
09/9/9ニューザイム輝源2本入り、09/9/2ニューザイム、
09/8/26細胞から若返る生き方、
09/7/28体験事例、09/7/20デトックス、09/6/30ニューザイム研究会、09/6/18ニューザイム輝源、09/6/6乾杯、09/5/20ニューザイム輝源、09/4/25飲用報告(ニューザイム輝源)、09/4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、09/3/10ニューザイム輝源(きげん)
↓ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければクリックお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
腸に溜まった生ゴミ・・・宿便
■宿便は万病の元

(↑写真左:健康な人の腸相↑ 写真左:67歳男性 上行結腸憩室症↑)
胃腸の処理能力を超えて、負担をかけ続けた場合、腸管内に渋滞する排泄内容物を 総称して「宿便」と言います。
・・・具体的に言いますと、腸壁になんらかの原因で傷ついたり出血してできた血腫や、代謝が悪くて腸内にくっついていた腸粘膜が剥がれ落ちた物や、腸内細菌の残害などが、腸内に 長期間停滞して腐敗したものをさします。
肉食中心の人の腸相

(↑写真左:60歳男性 大腸憩室症↑ 写真右:43歳女性 乳がん↑)
肉食を過食すると腸内で完全に消化吸収されないで悪臭のある腐敗物ができ、トリプトファンというアミノ酸からがインドール(有機化合物の一種 大便臭を発散)・スカトール(有機化合物の一種で、毒性のある白色結晶)が発生し、シスチィンからは硫化水素が発生します。
硫化水素は硫酸に変わり排泄物は酸性腐敗便に変わります。
また悪玉腸内細菌はフリーラジカル(過激な分子)を大量に作ります。
蛋白質はは窒素を多く含みフリーラジカルと結び付き強力な発癌性を持った窒素ラジカルに変化し、これらの有害物質が腸粘膜を傷つけ炎症を起こしたり、腸粘膜の透過性を狂わせ、そこからアレルゲンが体内に侵入します。
長期に便秘薬を常用すると、腸壁を傷つけ炎症を起こします

(写真:55歳女性 腹部膨満感 宿便↑)
■便秘薬は大腸を激しく蠕動運動させるので、腸は傷つきます。
薬の常用によって腸は鋭利な刃物で傷ついたような状態になっていて、その傷口から有害物質が入り込み、体をよけいむしばみます。
■下剤を飲んで下痢をすると腸の内容物が腸を通過する速度が増します。
速度が増すとその速度の6乗に比例する圧力がかかることになり、大変な重圧を腸壁にかけます。
その結果、腸の粘膜に想像もつかないほどの大小無数の損傷ができ、腸は急激に収縮作用をおこそうとして“けいれん状態”になり場合によっては腸捻転・腸閉塞をおこすことになります。
生薬系便秘薬を長期常用すると、腸の上皮細胞の変性と色素沈着が起きます。

(62歳女性 色素沈着症↑)
■自然の薬草でも、アントラシンという化学物質が入っていて、腸粘膜を黒くし、アロエやセンナの葉等の下剤を飲んでいる人は、この物質によって腸の中が蛇の皮のように黒くなります。
健康への第一歩は、腸内環境を整え、細胞にゴミをためず、腸内を綺麗にして細胞内のゴミ掃除をして体内の免疫機能を高めることが大切です。
ウイルスを叩いてくれるのはゴミの溜まっていない活性化された自然免疫細胞です。
ニューザイム飲料は細胞のゴミ掃除と、自然免疫を活性化します。

当店では、酵素を超えた酵素と言われる、自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)ニューザイム輝源をおすすめしています。
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、
新発売50ml税込600円
通常1日20ml~30mlを飲用します。
ほとんどの方が、体の調子が良くなったと、喜んでいただいています。
継続飲用していただいているかたの非常に多いサプリメントです。
他のサプリメントとの相性も非常にいいです。
おすすめサプリメント↓
好評の整腸剤
■ビオスリーH⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/75.html
■デトコーヒー、カフェブロッサム
過去の関連記事↓
1/27飲用報告
1/19ファスティング、
1/4ニューザイムとは、
09/12/25魚沼産コシヒカリの実験、
09/12/20新谷弘実博士講演会、
09/12/14新発売のお知らせ、
09/12/08ニューザイム輝源、飲用報告、
09/11/11ニューザイム輝源、飲用報告、
09/11/4便秘解消法、
09/9/29ニューザイムの力、
09/9/9ニューザイム輝源2本入り、09/9/2ニューザイム、
09/8/26細胞から若返る生き方、
09/7/28体験事例、09/7/20デトックス、09/6/30ニューザイム研究会、09/6/18ニューザイム輝源、09/6/6乾杯、09/5/20ニューザイム輝源、09/4/25飲用報告(ニューザイム輝源)、09/4/9ニューザイム輝源飲用1ヶ月、09/3/10ニューザイム輝源(きげん)
↓ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければクリックお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
2010年02月17日
前立腺肥大症
連日、オリンピックの日本選手の活躍で元気付けられます。
昨日は、スピードスケート男子500mの長島圭一郎選手、加藤条治選手の銀と銅!
今日は高橋大輔選手が3位と好スタート、カーリングのチーム青森も僅差でアメリカに勝ってよかったですね。
選手達のこれまでの努力を想像すると、本当に頭が下がります。
今日も「いっちょう頑張るか~!」と気合が入りました。
さて、今日はタキザワ漢方廠の万寿霊茸の、症例を紹介します。
今回は、担当営業の方に、データを見せていただいたんですが、メーカーの社員さんで、前立癌を患った方の例です。
↓見づらいですが、検査結果報告書です。

■検査日は09年1月7日 性別男性 年齢は60歳
PSA(前立腺特異抗原):44.899NG/ML (基準値4.000以下)
↓
■検査日:09年2月14日
PSA(前立腺特異抗原):52.996NG/ML
↓
■検査日:09年6月16日
PSA(前立腺特異抗原):0.215NG/ML
↓

■検査日:09年12月18日
PSA(前立腺特異抗原):0.008NG/ML
※PSAとは前立腺の上皮細胞から分泌される蛋白分解酵素です。
PSA値が高いと、癌、前立腺肥大症、前立腺炎が疑われます。
値が高ければ癌の可能性が高いといわれています。
20以上では約80%に癌が発見されるといわれています。
すでにまったく問題ない状態だそうで、元気に仕事をされているそうです。
最初の検診の後、万寿霊茸ゴールド3包と、プラセンターエキス9錠を毎日飲まれたそうです。
前立腺癌怖いですね。
しかし、2月2日の記事にも書きましたが、前立腺肥大症になる人は、年々増えてきています。
男性のほとんどが加齢とともに罹る疾患です。
病気になる前に、食事や睡眠などに気を付け養生したいものです。
==============================
↓過去の関連記事
09/10/29松かさエキス
当店では、免疫を調整し体調を支えると言われる、茸複合エキス(8種類の子実体エキス+18種類の菌糸体エキス<アガリクスブラゼイや霊茸、メシマコブ、チャーガ等)、エキナセアエキス、ハトムギエキス、ビタミンC、大麦βーグルカンに、松かさエキスを加えた、「万寿霊茸ゴールド顆粒」を取り扱っています。
好評の「万寿霊茸」に、大麦βーグルカンに、松かさエキスを加えたワンランク上の栄養機能食品です。

(株)タキザワ漢方廠
万寿霊茸ゴールド顆粒お試し品(2.5gX6包)税込4,200円
万寿霊茸⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/549554/list.html
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければクリック願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければクリック願いします

昨日は、スピードスケート男子500mの長島圭一郎選手、加藤条治選手の銀と銅!
今日は高橋大輔選手が3位と好スタート、カーリングのチーム青森も僅差でアメリカに勝ってよかったですね。
選手達のこれまでの努力を想像すると、本当に頭が下がります。
今日も「いっちょう頑張るか~!」と気合が入りました。
さて、今日はタキザワ漢方廠の万寿霊茸の、症例を紹介します。
今回は、担当営業の方に、データを見せていただいたんですが、メーカーの社員さんで、前立癌を患った方の例です。
↓見づらいですが、検査結果報告書です。

■検査日は09年1月7日 性別男性 年齢は60歳
PSA(前立腺特異抗原):44.899NG/ML (基準値4.000以下)
↓
■検査日:09年2月14日
PSA(前立腺特異抗原):52.996NG/ML
↓
■検査日:09年6月16日
PSA(前立腺特異抗原):0.215NG/ML
↓

■検査日:09年12月18日
PSA(前立腺特異抗原):0.008NG/ML
※PSAとは前立腺の上皮細胞から分泌される蛋白分解酵素です。
PSA値が高いと、癌、前立腺肥大症、前立腺炎が疑われます。
値が高ければ癌の可能性が高いといわれています。
20以上では約80%に癌が発見されるといわれています。
すでにまったく問題ない状態だそうで、元気に仕事をされているそうです。
最初の検診の後、万寿霊茸ゴールド3包と、プラセンターエキス9錠を毎日飲まれたそうです。
前立腺癌怖いですね。
しかし、2月2日の記事にも書きましたが、前立腺肥大症になる人は、年々増えてきています。
男性のほとんどが加齢とともに罹る疾患です。
病気になる前に、食事や睡眠などに気を付け養生したいものです。
==============================
↓過去の関連記事
09/10/29松かさエキス
当店では、免疫を調整し体調を支えると言われる、茸複合エキス(8種類の子実体エキス+18種類の菌糸体エキス<アガリクスブラゼイや霊茸、メシマコブ、チャーガ等)、エキナセアエキス、ハトムギエキス、ビタミンC、大麦βーグルカンに、松かさエキスを加えた、「万寿霊茸ゴールド顆粒」を取り扱っています。
好評の「万寿霊茸」に、大麦βーグルカンに、松かさエキスを加えたワンランク上の栄養機能食品です。

(株)タキザワ漢方廠
万寿霊茸ゴールド顆粒お試し品(2.5gX6包)税込4,200円
万寿霊茸⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/549554/list.html
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければクリック願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければクリック願いします

2010年02月16日
ぐっすりした眠りを
今日も引き続き、渡辺オイスターの勉強会からです。
今回の講演会2部の渡辺博士(社長)の講演テーマは、「睡眠の質」についてでした。
近年、生活リズムの変化やストレスの増加で、成人の5人に1人が「ぐっすりと眠れない」、「睡眠時間が短い」などで悩んでいるといわれています。
特に高齢者は3人に1人が不眠の悩みを抱えています。
オイスターは眠れないストレスを軽くします
「睡眠の質、ストレス、疲労に対するオイスターの有用性」が久留米大学でのヒト試験で証明されました。(投稿中)
不眠で悩まれていた方が、オイスターを摂取すると、ほとんどの人が、緊張や不安感などのストレスが1週間以内に軽くなり、リラックスできたとのデータがでています。
オイスターで寝つきがよくなり、ぐっすりと眠れるようになります
オイスターを摂取すると、2週間以内に明らかに寝つきがよく、ぐっすりと眠れるようになったとのデータがでています。
人は、リラックスできないと寝つきが悪くなり、睡眠の質も悪くなります。

↑画像は、健康文化28号の1ページ目です。
ここにも書いてありますが、寝つき(入眠)をよくし、睡眠を維持し、深い眠りを長時間持続させるためには、脳内の脳内物質が円滑に合成され、働くことがとても重要です。
脳内物質は、アミノ酸・ブドウ糖・亜鉛・セレン・ビタミンB群などの栄養素によって合成と働きが調整されています。
ぐっすり眠るためには、脳への十分な栄養補給が必要不可欠です。
オイスターの摂取は睡眠のための栄養素の役にたちます。
それから、糖尿病と不眠の話もありました。
糖尿病が不眠を招き、不眠が血糖値を上げます。
これは、不眠→ストレスホルモン→血糖値上昇→糖尿病の悪化→不眠→・・・の魔のサイクルになってしまいます。
ニワトリが先か卵が先かみたいな話ですが、寝るのに必要なエネルギーをしっかり補給して、ぐっすり睡眠できれば解決に向かうのではないでしょうか。
講演会1部の歳森先生も「食べ物よりも寝る時間が大切。寝なきゃいけない時間に寝ない人は何を飲んでも一緒とお話します。」というようなことをおっしゃってました。
当店でも、カゼをひいた方に夜10時に寝床についていただくように推奨していますが、何もカゼに限らず、体調を整える為には、夜10時(せめて11時)から夜中の2時に眠っていることが大切であるということも合わせて、再認識しました。
今日、眠れないというお客様にオイスターを購入いただいたんですが、「不眠症の方に血糖値が高い方が多いんですが、何か他に疾患はありませんか?」とお尋ねしたら、糖尿病だとおっしゃってました。
不眠と糖尿とセットで悩んでいらっしゃる方、やっぱり多そうです。
他にも、不眠の方には、朝の太陽を浴びること、入浴で深部体温を上ること、アドバイスをしていましたが、改めて講演で再認識しました。
==============================
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター

ワタナベオイスター
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします
今回の講演会2部の渡辺博士(社長)の講演テーマは、「睡眠の質」についてでした。
近年、生活リズムの変化やストレスの増加で、成人の5人に1人が「ぐっすりと眠れない」、「睡眠時間が短い」などで悩んでいるといわれています。
特に高齢者は3人に1人が不眠の悩みを抱えています。

「睡眠の質、ストレス、疲労に対するオイスターの有用性」が久留米大学でのヒト試験で証明されました。(投稿中)
不眠で悩まれていた方が、オイスターを摂取すると、ほとんどの人が、緊張や不安感などのストレスが1週間以内に軽くなり、リラックスできたとのデータがでています。

オイスターを摂取すると、2週間以内に明らかに寝つきがよく、ぐっすりと眠れるようになったとのデータがでています。
人は、リラックスできないと寝つきが悪くなり、睡眠の質も悪くなります。

↑画像は、健康文化28号の1ページ目です。
ここにも書いてありますが、寝つき(入眠)をよくし、睡眠を維持し、深い眠りを長時間持続させるためには、脳内の脳内物質が円滑に合成され、働くことがとても重要です。
脳内物質は、アミノ酸・ブドウ糖・亜鉛・セレン・ビタミンB群などの栄養素によって合成と働きが調整されています。
ぐっすり眠るためには、脳への十分な栄養補給が必要不可欠です。
オイスターの摂取は睡眠のための栄養素の役にたちます。
それから、糖尿病と不眠の話もありました。
糖尿病が不眠を招き、不眠が血糖値を上げます。
これは、不眠→ストレスホルモン→血糖値上昇→糖尿病の悪化→不眠→・・・の魔のサイクルになってしまいます。
ニワトリが先か卵が先かみたいな話ですが、寝るのに必要なエネルギーをしっかり補給して、ぐっすり睡眠できれば解決に向かうのではないでしょうか。
講演会1部の歳森先生も「食べ物よりも寝る時間が大切。寝なきゃいけない時間に寝ない人は何を飲んでも一緒とお話します。」というようなことをおっしゃってました。
当店でも、カゼをひいた方に夜10時に寝床についていただくように推奨していますが、何もカゼに限らず、体調を整える為には、夜10時(せめて11時)から夜中の2時に眠っていることが大切であるということも合わせて、再認識しました。
今日、眠れないというお客様にオイスターを購入いただいたんですが、「不眠症の方に血糖値が高い方が多いんですが、何か他に疾患はありませんか?」とお尋ねしたら、糖尿病だとおっしゃってました。
不眠と糖尿とセットで悩んでいらっしゃる方、やっぱり多そうです。
他にも、不眠の方には、朝の太陽を浴びること、入浴で深部体温を上ること、アドバイスをしていましたが、改めて講演で再認識しました。
==============================
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/2/15子宝相談
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター

ワタナベオイスター
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

2010年02月15日
子宝相談
昨日は、ワタナベオイスターの勉強会の事を書きましたが、今日も関連して、昨日書いたトシモリ薬局さんの事例を紹介します。
健康文化27号より
最後まであきらめなかったおかあさんの大勝利
34歳 やせ型
この方は昔から生理不順がひどく、医師の診断では、「子宮内膜がうすく、黄体ホルモンが低下している」とのことで、2~3ヶ月に1回ホルモン剤を飲んで、生理をおこしていたそうです。
平成16然28歳で結婚されましたが、ご主人も精子前進率が10%未満(世界保健機構基準25%以上)だったため、自然妊娠をあきらめ、結婚直後より体外受精に取り組まれました。
これまで18回の体外受精を行い、7回着床することができたそうですが、残念なことに心音が聞こえる前にすべて流産されたそうです。
平成20年11月1日に来店。
実は、来店される前日に19回目の体外受精をされており、最後の望みにと相談に来られたとのことでした。
先生は卵の発育やホルモン育成に必要な材料やエネルギーの供給のために、オイスター1日6粒と漢方・カルシウムをすすめられました。
オイスターを飲み始めて10日目に着床、11月24日には「初めて心拍を確認することができました」との喜びの電話がありました。
妊娠中はご主人が車で2時間かけ、お店までオイスターを購入しにきてくださっていました。
平成21年6月30日元気な男の子を無事出産されました。
この方はお乳の出もよく、母乳で育てられています。
最後の望みにかけ、最後まであきらめなかったお母さんの大勝利です。
「自分をささえてくれた主人と歳森先生に感謝いっぱいです」と、3ヶ月になった赤ちゃんと笑顔の毎日を過ごされています。
(以上、健康文化27号より)
講演会では、このような症例をいくつか紹介されました。
大変素晴らしいです。
このような講演会に行くと、自分の勉強不足を痛感します。
今回は、特に勉強になりました。
歳森先生、ワタナベオイスター研究所さんに感謝!感謝!
=============================
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター

ワタナベオイスター
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします
健康文化27号より

34歳 やせ型
この方は昔から生理不順がひどく、医師の診断では、「子宮内膜がうすく、黄体ホルモンが低下している」とのことで、2~3ヶ月に1回ホルモン剤を飲んで、生理をおこしていたそうです。
平成16然28歳で結婚されましたが、ご主人も精子前進率が10%未満(世界保健機構基準25%以上)だったため、自然妊娠をあきらめ、結婚直後より体外受精に取り組まれました。
これまで18回の体外受精を行い、7回着床することができたそうですが、残念なことに心音が聞こえる前にすべて流産されたそうです。
平成20年11月1日に来店。
実は、来店される前日に19回目の体外受精をされており、最後の望みにと相談に来られたとのことでした。
先生は卵の発育やホルモン育成に必要な材料やエネルギーの供給のために、オイスター1日6粒と漢方・カルシウムをすすめられました。
オイスターを飲み始めて10日目に着床、11月24日には「初めて心拍を確認することができました」との喜びの電話がありました。
妊娠中はご主人が車で2時間かけ、お店までオイスターを購入しにきてくださっていました。
平成21年6月30日元気な男の子を無事出産されました。
この方はお乳の出もよく、母乳で育てられています。
最後の望みにかけ、最後まであきらめなかったお母さんの大勝利です。
「自分をささえてくれた主人と歳森先生に感謝いっぱいです」と、3ヶ月になった赤ちゃんと笑顔の毎日を過ごされています。
(以上、健康文化27号より)
講演会では、このような症例をいくつか紹介されました。
大変素晴らしいです。
このような講演会に行くと、自分の勉強不足を痛感します。
今回は、特に勉強になりました。
歳森先生、ワタナベオイスター研究所さんに感謝!感謝!
=============================
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/2/14オイスターの勉強会
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター

ワタナベオイスター
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

2010年02月14日
オイスターの勉強会
今日は、博多まで、ワタナベオイスターの勉強会に行ってきました。
今回は、岡山県で子宝相談をされている有名な、トシモリ薬局の歳森三千代先生の「私の子宝相談」という講演と、
渡辺オイスター研究所の、渡辺社長による「睡眠(不眠症)」についての講演でした。
昼1時から5時すぎまで、みっちり勉強してきました。
少し遅れて会場に着きましたが、前から4列目に案内されて、いい場所で講演を聞くことができました。
歳森先生の、トシモリ薬局さんでは、子宝相談をメインにされているそうですが、子宝相談者の中から年間90名以上の子宝に恵まれたそうです。凄いことです。
お客様のほとんどが、長年不妊治療をしていてダメだった方だそうです。
先生は「私の子宝相談」という本を出版されているそうですので、さっそく購入することにします。
今回の講演の具体的な内容は、またの機会にして、
今日は、先生が人との出会いから始まって、大変 徳のある話をしていただき、共感しましたので、一部紹介します。
「ハードとハート」
私は常々「ハード」と「ハート」、この二つのバランスが大切だと思っています。
売れるためのハードの部分も知識として大切ですが、それを話す側にハートがなければ伝わりません。
このハートを高めることも、とても大切なことと思っています。
話す側が精神性を高め、愛を持って語り、愛を持って行い、愛を持って仕事をしないと心に響かないと思います。
「癒すこと」と「治すこと」の両方をしないと本当の治療にならないと思います。
治すだけだとまた再発します。
同時に癒されて始めて治癒するのではないでしょうか。
やさしさ、おだやかさ、温かさでお客様と接していくことが大切と思います。
温かい心で受け入れてもらえば心は自然に開いていきます。
やさしさ、おだやかさ、温かさを出していけるように、自分を磨いていくことがポイントだと思います。・・・・・
ほんとうに心に響きました。
温かい心、明るい心、常に明るくある為には長い修練が必要である。とおっしゃってました。
まだまだ、修練が足りません。
日々研鑽していきたいと思います。

↑写真は、歳森先生が趣味で焼かれた陶芸品で、ポストカードにされています。
やさしい顔をしていますね。
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

今回は、岡山県で子宝相談をされている有名な、トシモリ薬局の歳森三千代先生の「私の子宝相談」という講演と、
渡辺オイスター研究所の、渡辺社長による「睡眠(不眠症)」についての講演でした。
昼1時から5時すぎまで、みっちり勉強してきました。
少し遅れて会場に着きましたが、前から4列目に案内されて、いい場所で講演を聞くことができました。
歳森先生の、トシモリ薬局さんでは、子宝相談をメインにされているそうですが、子宝相談者の中から年間90名以上の子宝に恵まれたそうです。凄いことです。
お客様のほとんどが、長年不妊治療をしていてダメだった方だそうです。
先生は「私の子宝相談」という本を出版されているそうですので、さっそく購入することにします。
今回の講演の具体的な内容は、またの機会にして、
今日は、先生が人との出会いから始まって、大変 徳のある話をしていただき、共感しましたので、一部紹介します。
「ハードとハート」
私は常々「ハード」と「ハート」、この二つのバランスが大切だと思っています。
売れるためのハードの部分も知識として大切ですが、それを話す側にハートがなければ伝わりません。
このハートを高めることも、とても大切なことと思っています。
話す側が精神性を高め、愛を持って語り、愛を持って行い、愛を持って仕事をしないと心に響かないと思います。
「癒すこと」と「治すこと」の両方をしないと本当の治療にならないと思います。
治すだけだとまた再発します。
同時に癒されて始めて治癒するのではないでしょうか。
やさしさ、おだやかさ、温かさでお客様と接していくことが大切と思います。
温かい心で受け入れてもらえば心は自然に開いていきます。
やさしさ、おだやかさ、温かさを出していけるように、自分を磨いていくことがポイントだと思います。・・・・・
ほんとうに心に響きました。
温かい心、明るい心、常に明るくある為には長い修練が必要である。とおっしゃってました。
まだまだ、修練が足りません。
日々研鑽していきたいと思います。

↑写真は、歳森先生が趣味で焼かれた陶芸品で、ポストカードにされています。
やさしい顔をしていますね。
↓ワタナベオイスターの過去の関連記事↓
10/1/22子宝にオイスター
09/12/28しつこい口内炎
09/12/11ワタナベオイスターの勉強会
09/9/23肝臓の話
09/7/23オイスターの勉強会
09/7/13もうすぐ梅雨明け?
09/6/13牡蠣エキスデー
09/2/23糖尿病とオイスター、09/2/3口内炎にオイスター、09/1/27ワタナベオイスター
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

2010年02月13日
こども見守り隊

「こども見守り隊」ののぼりが届きました。
以下新聞記事↓
◇180カ所にのぼり旗 車両でも地域巡回
唐津東商工会(佐々木綱行会長)の「こども見守り隊」が始動した。
県内の商工会では初の取り組みという。
6日は会員の事業所にのぼり旗を掲げるなどして活動をアピールする。
全国的に商工会の存在意義が問われている中、地域貢献の一環として実施している。
同商工会の管内は唐津市の浜玉、七山、厳木、相知、北波多の5地区で、750事業所が所属。うち280事業所が参加する。
のぼり旗は縦180センチ、横45センチ。
黄色地に「こえをかけてね!」「こども見守り隊」の字が赤と青で書かれている。
これを店頭180カ所に立てかける。
また、事業所221カ所に張り出すシール、車両133台に掲示するステッカーも制作、地域を見回るなどして子供の保護や誘導、見守り活動をする。
同商工会は「商工会全体での取り組みが分かれば、児童を狙った犯罪の抑止になる。
会員の賛同を増やしていきたい」と話している。

早速、車にも車にもステッカーを掲示しました。
怪しいやつはいないかな?
「こども見守ります!」
=============================
■自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、
新発売50ml税込600円
■カバノアナタケ製品「カバナVie2」⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/598840/list.html

にほんブログ村

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
2010年02月12日
花粉症養生法
花粉症の養生法を紹介します。
1)特に風の強い晴れた日は外出を控えましょう。
2)窓はできるだけ閉じ、空気清浄機があれば設置しましょう。
3)外出時は、マスク・メガネ着用。
帰宅時、衣服の花粉を払い、洗顔、洗眼、鼻うがい、できれば洗髪を。
マスク着用は絶対です!花粉の侵入を防ぐことが基本ですから。
4)アレルギーの鼻炎薬、点鼻薬などを症状が激しいときは使いましょう。
いろいろなタイプがあります。ご相談ください。
眠くならない漢方薬もあります。
小青竜湯(血行をよくし、鼻汁を抑える作用があります)70%ぐらいの方は、この漢方薬でOK!
葛根湯加川弓辛夷(鼻づまり排ノウ作用)などなど
5)体質改善の健康補助食品を普段から摂取する。
・ニューザイム輝源
・万寿霊茸ゴールド
・カバナVie2
・のむゲルマニウム(有機ゲルマニウム)
・ワタナベオイスター(牡蠣エキス)天然ミネラルのバランスの良い補給。
・スピルリナゲルマ(有害物質のデトックス<解毒>、整腸作用も)
・整腸剤(ビオスリーH)。
・吸収のよいカルシウム剤。
6)体を温める。冷え体質は花粉症になりやすいです。
食べ物に注意。
体を温める食事を心がける。
(体を冷やす食べ物:南方の果物、コーヒー、牛乳、アイスクリーム、冷たいジュース、ビール・・・・)
(体を温める食べ物:根菜類、生姜、ニンジン、魚介類、色が黒い食べ物・・・・・)
動物性タンパク質・デンプン類のとりすぎに注意。
砂糖のとり過ぎ注意!過食はいけません。
野菜や海草を多くとり、規則正しい生活を。
早めに寝て、しっかり睡眠をとりましょう。
夜更かしはいけません。
7)水分のとり過ぎに注意!冷たい水分厳禁。温かい飲み物で補給しましょう。
炭酸飲料(ビール、ジュースなど)よくないです!
8)有酸素運動で体を鍛える。
冷え体質の改善。姿勢をよくするストレッチなど。
(ウォーキングのときは、マスクを。パシーマのマスクは呼吸が楽です。)
9)鼻の指圧・マッサージを朝晩行いましょう。
ふくらはぎを揉んだり伸ばしたりして、血行を良くしましょう。
10)鼻をかむ場合、強くかまない(片方づつ軽くかみましょう)。
強くかむと粘膜が刺激で腫れて鼻づまりがひどくなります。
11)鼻毛は抜かずに、切りましょう。
12)就寝時は、ぬれマスクがおすすめ。
ガーゼマスクをお湯で湿らせたり、パシーママスクの中に濡らしたガーゼをあてたり。
日頃から、適度な運動・体を温める食事・必要な栄養補給を心がけましょう。
その他、詳しいアドバイスは、店頭でお尋ねください。
私も、酷い花粉症で、いろいろやって対策してきましたので、何でも聞いてください。
私は30歳のときに花粉症になりました。
若い頃、牛乳を1日に2リットル飲んで、肉類も大好きの大食らいでしたので、そういった食生活が原因だったと思います。
しかし、昨年は、薬のお世話にならなくて済みました。
この時期はランニングを控え、室内トレーニングにして、食事に気をつけました。
それと、サプリメントの補給です。ニューザイム輝源と、ワタナベオイスターのおかげかな、と思っています。
体質改善は一朝一夕ではなりません。
じっくりと、取り組むことが大切ですね。
==========================
■自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、
新発売50ml税込600円
■カバノアナタケ製品「カバナVie2」⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/598840/list.html
■茸複合エキス(8種類の子実体エキス+18種類の菌糸体エキス<アガリクスブラゼイや霊茸、メシマコブ、チャーガ等)、エキナセアエキス、ハトムギエキス、ビタミンC、大麦βーグルカンに、松かさエキスを加えた、「万寿霊茸ゴールド顆粒」⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/53.html
←よろしければ応援クリックお願いします。
にほんブログ村
←こちらも応援クリックとお願いします。
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
1)特に風の強い晴れた日は外出を控えましょう。
2)窓はできるだけ閉じ、空気清浄機があれば設置しましょう。
3)外出時は、マスク・メガネ着用。
帰宅時、衣服の花粉を払い、洗顔、洗眼、鼻うがい、できれば洗髪を。
マスク着用は絶対です!花粉の侵入を防ぐことが基本ですから。
4)アレルギーの鼻炎薬、点鼻薬などを症状が激しいときは使いましょう。
いろいろなタイプがあります。ご相談ください。
眠くならない漢方薬もあります。
小青竜湯(血行をよくし、鼻汁を抑える作用があります)70%ぐらいの方は、この漢方薬でOK!
葛根湯加川弓辛夷(鼻づまり排ノウ作用)などなど
5)体質改善の健康補助食品を普段から摂取する。
・ニューザイム輝源
・万寿霊茸ゴールド
・カバナVie2
・のむゲルマニウム(有機ゲルマニウム)
・ワタナベオイスター(牡蠣エキス)天然ミネラルのバランスの良い補給。
・スピルリナゲルマ(有害物質のデトックス<解毒>、整腸作用も)
・整腸剤(ビオスリーH)。
・吸収のよいカルシウム剤。
6)体を温める。冷え体質は花粉症になりやすいです。
食べ物に注意。
体を温める食事を心がける。
(体を冷やす食べ物:南方の果物、コーヒー、牛乳、アイスクリーム、冷たいジュース、ビール・・・・)
(体を温める食べ物:根菜類、生姜、ニンジン、魚介類、色が黒い食べ物・・・・・)
動物性タンパク質・デンプン類のとりすぎに注意。
砂糖のとり過ぎ注意!過食はいけません。
野菜や海草を多くとり、規則正しい生活を。
早めに寝て、しっかり睡眠をとりましょう。
夜更かしはいけません。
7)水分のとり過ぎに注意!冷たい水分厳禁。温かい飲み物で補給しましょう。
炭酸飲料(ビール、ジュースなど)よくないです!
8)有酸素運動で体を鍛える。
冷え体質の改善。姿勢をよくするストレッチなど。
(ウォーキングのときは、マスクを。パシーマのマスクは呼吸が楽です。)
9)鼻の指圧・マッサージを朝晩行いましょう。
ふくらはぎを揉んだり伸ばしたりして、血行を良くしましょう。
10)鼻をかむ場合、強くかまない(片方づつ軽くかみましょう)。
強くかむと粘膜が刺激で腫れて鼻づまりがひどくなります。
11)鼻毛は抜かずに、切りましょう。
12)就寝時は、ぬれマスクがおすすめ。
ガーゼマスクをお湯で湿らせたり、パシーママスクの中に濡らしたガーゼをあてたり。
日頃から、適度な運動・体を温める食事・必要な栄養補給を心がけましょう。
その他、詳しいアドバイスは、店頭でお尋ねください。
私も、酷い花粉症で、いろいろやって対策してきましたので、何でも聞いてください。
私は30歳のときに花粉症になりました。
若い頃、牛乳を1日に2リットル飲んで、肉類も大好きの大食らいでしたので、そういった食生活が原因だったと思います。
しかし、昨年は、薬のお世話にならなくて済みました。
この時期はランニングを控え、室内トレーニングにして、食事に気をつけました。
それと、サプリメントの補給です。ニューザイム輝源と、ワタナベオイスターのおかげかな、と思っています。
体質改善は一朝一夕ではなりません。
じっくりと、取り組むことが大切ですね。
==========================
■自然免疫リガンド(MRE菌醗酵分解物質)ニューザイム輝源
1本入税込8,000円、2本入税込15,000円、
新発売50ml税込600円
■カバノアナタケ製品「カバナVie2」⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/598840/list.html
■茸複合エキス(8種類の子実体エキス+18種類の菌糸体エキス<アガリクスブラゼイや霊茸、メシマコブ、チャーガ等)、エキナセアエキス、ハトムギエキス、ビタミンC、大麦βーグルカンに、松かさエキスを加えた、「万寿霊茸ゴールド顆粒」⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/53.html

にほんブログ村

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
2010年02月11日
血の滞り
1月9日の記事にも書きましたが、今回も、淤血(おけつ)症についてです。
淤血(おけつ)症とは、毛細血管の血の滞りです。
全ての病気の原因は淤血(おけつ)である(吉益東洞)。
最終的に多面性代謝障害になります。
薬を使うのではなく生活習慣で治すことが基本です。
血圧は何故上がるか?
毛細血管に血液が回らないから、心臓が圧力を掛けて押し出す。
血管に圧力が掛かり血圧が上がる。
ただ、応急処置はしょうがありませんが、血圧降下剤には疑問です。
ただ下の血圧が高めの時には、漢方薬を使います。
循環元の中に入っている田七人参はいいです。
とにかく体の隅々まで血液を流すこと、毛細血管の血流を良くすることです。
毛細血管の多い所、肝臓、腎臓、目などの血栓を取り、血液の流れを良くすることです。
(以上、タキザワ漢方廠 医薬研究会の資料より引用)
当店に置いている、血圧・血流計でお客様に測っていただくと、ほとんどの方が、乏血型といって、血行不良型にあてはまります。
淤血(おけつ)症は、現代病です。
食の欧米化、運動不足などが主が原因。
まずは、食や運動など生活習慣の見直しが必要です。
====================================
↓お勧めの商品

当店ではタキザワ漢方廠の「循環元」をおすすめしています。
循環元⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/491259/list.html
過去の関連記事↓
2/10心臓病、脳卒中の主因、
1/26循環系の病気に注意、
09/10/1/5血液サラサラのサプリメント、
09/7/10ミミズの酵素、
09/6/24循環元のお客様、
←よろしければ応援ポチっとお願いします。
にほんブログ村
←こちらも応援よろしくポチっとお願いします。
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
淤血(おけつ)症とは、毛細血管の血の滞りです。
全ての病気の原因は淤血(おけつ)である(吉益東洞)。
最終的に多面性代謝障害になります。
薬を使うのではなく生活習慣で治すことが基本です。
血圧は何故上がるか?
毛細血管に血液が回らないから、心臓が圧力を掛けて押し出す。
血管に圧力が掛かり血圧が上がる。
ただ、応急処置はしょうがありませんが、血圧降下剤には疑問です。
ただ下の血圧が高めの時には、漢方薬を使います。
循環元の中に入っている田七人参はいいです。
とにかく体の隅々まで血液を流すこと、毛細血管の血流を良くすることです。
毛細血管の多い所、肝臓、腎臓、目などの血栓を取り、血液の流れを良くすることです。
(以上、タキザワ漢方廠 医薬研究会の資料より引用)
当店に置いている、血圧・血流計でお客様に測っていただくと、ほとんどの方が、乏血型といって、血行不良型にあてはまります。
淤血(おけつ)症は、現代病です。
食の欧米化、運動不足などが主が原因。
まずは、食や運動など生活習慣の見直しが必要です。
====================================
↓お勧めの商品

当店ではタキザワ漢方廠の「循環元」をおすすめしています。
循環元⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/491259/list.html
過去の関連記事↓
2/10心臓病、脳卒中の主因、
1/26循環系の病気に注意、
09/10/1/5血液サラサラのサプリメント、
09/7/10ミミズの酵素、
09/6/24循環元のお客様、

にほんブログ村

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
2010年02月10日
心臓病、脳卒中の主因
心臓病、脳卒中の主因の多くが、「アテローム血栓症」が占められています。
今日はアテローム血栓症について、新聞記事からの引用です。
アテローム血栓症
動脈硬化により血栓ができた状態。
~食の欧米化で増加■高い再発率、生活習慣の改善重要~
動脈が狭くなる血管の病気「アテローム血栓症」。
脳卒中(脳血管疾患)や心筋梗塞(こうそく)の主な原因で、がんと同じように複数の臓器にかかわる病気の概念として注目されている。
後藤信哉・東海大医学部教授(循環器内科)によると、アテロームは、おかゆ状で脂肪性の沈着物で、心臓から脳につながる大動脈、大脳の中心を流れる中大脳動脈など、比較的太い動脈にできやすい。
アテローム血栓症は、糖尿病や高脂血症などの生活習慣病が原因で血管の動脈硬化が進むことに起因する。
動脈の内側に脂質などが沈着して病巣を作り、その病巣が破壊されてできた血小板血栓が動脈をふさいで発症する。
日本人の死因の上位は、がん、心臓病、脳卒中の順だ。
このうち心臓病や脳卒中の多くは、アテローム血栓症による心筋梗塞や脳梗塞が占めており、アテローム血栓症でくくれば死因統計の上位を占めることになる。
国内の脳梗塞の発症率などのデータから、人口10万人あたりのアテローム血栓性脳梗塞の年間発症率は22・2人と推定されている。
世界保健機関(WHO)の統計によると、アテローム血栓症は02年時点で世界における死亡原因のうち、がん(12・5%)や感染症(14・2%)を上回る24・6%でトップだった。
09年の米国の調査では死因の約29%がアテローム血栓症で、がん(31%)に続いて多かった。
由谷親夫(ゆたにちかお)・岡山理科大教授(循環器病理学)によると、日本では以前、高血圧が原因で直径1ミリ以下の細い血管が詰まるケースが、脳梗塞全体の半数を占めて最も多かった。
だが、近年は食生活の欧米化により、アテローム血栓性脳梗塞の患者が増加しているとされる。
発症につながる危険因子としては▽高血圧▽糖尿病▽高脂血症▽肥満▽運動不足▽喫煙▽ストレス▽飲酒などが挙げられる。
アテローム血栓症は脳、心臓、手首や足などの末梢(まっしょう)動脈に共通してみられる仕組みのため、いったん治っても別の臓器で発症することが多い。そのため、再発を防ぐ2次予防も重要と考えられている。
後藤教授によると、何らかの血管の病気があった患者約6万7000人を対象とした解析結果では、2年後までの再発率は、危険因子の数に比例して上昇していた。
後藤教授は「アテローム血栓症の再発率は高く、より症状が重くなる傾向がある。
再発予防のための治療を徹底するとともに、運動療法などで生活習慣の改善が求められる」と指摘している。
(以上、毎日新聞記事より引用)
==================================

日頃からの予防や再発予防に当店では、ルンブルクスルベルス、ギャバ、田七人参、フランス海岸松含有の、タキザワ漢方廠の「循環元」をおすすめしています。
循環元⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/491259/list.html
過去の関連記事↓
1/26循環系の病気に注意、
10/1/5血液サラサラのサプリメント、
7/10ミミズの酵素、
6/24循環元のお客様、
←よろしければポチっとお願いします。
にほんブログ村
←こちらもよろしくポチっとお願いします。
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
今日はアテローム血栓症について、新聞記事からの引用です。
アテローム血栓症
動脈硬化により血栓ができた状態。
~食の欧米化で増加■高い再発率、生活習慣の改善重要~
動脈が狭くなる血管の病気「アテローム血栓症」。
脳卒中(脳血管疾患)や心筋梗塞(こうそく)の主な原因で、がんと同じように複数の臓器にかかわる病気の概念として注目されている。
後藤信哉・東海大医学部教授(循環器内科)によると、アテロームは、おかゆ状で脂肪性の沈着物で、心臓から脳につながる大動脈、大脳の中心を流れる中大脳動脈など、比較的太い動脈にできやすい。
アテローム血栓症は、糖尿病や高脂血症などの生活習慣病が原因で血管の動脈硬化が進むことに起因する。
動脈の内側に脂質などが沈着して病巣を作り、その病巣が破壊されてできた血小板血栓が動脈をふさいで発症する。
日本人の死因の上位は、がん、心臓病、脳卒中の順だ。
このうち心臓病や脳卒中の多くは、アテローム血栓症による心筋梗塞や脳梗塞が占めており、アテローム血栓症でくくれば死因統計の上位を占めることになる。
国内の脳梗塞の発症率などのデータから、人口10万人あたりのアテローム血栓性脳梗塞の年間発症率は22・2人と推定されている。
世界保健機関(WHO)の統計によると、アテローム血栓症は02年時点で世界における死亡原因のうち、がん(12・5%)や感染症(14・2%)を上回る24・6%でトップだった。
09年の米国の調査では死因の約29%がアテローム血栓症で、がん(31%)に続いて多かった。
由谷親夫(ゆたにちかお)・岡山理科大教授(循環器病理学)によると、日本では以前、高血圧が原因で直径1ミリ以下の細い血管が詰まるケースが、脳梗塞全体の半数を占めて最も多かった。
だが、近年は食生活の欧米化により、アテローム血栓性脳梗塞の患者が増加しているとされる。
発症につながる危険因子としては▽高血圧▽糖尿病▽高脂血症▽肥満▽運動不足▽喫煙▽ストレス▽飲酒などが挙げられる。
アテローム血栓症は脳、心臓、手首や足などの末梢(まっしょう)動脈に共通してみられる仕組みのため、いったん治っても別の臓器で発症することが多い。そのため、再発を防ぐ2次予防も重要と考えられている。
後藤教授によると、何らかの血管の病気があった患者約6万7000人を対象とした解析結果では、2年後までの再発率は、危険因子の数に比例して上昇していた。
後藤教授は「アテローム血栓症の再発率は高く、より症状が重くなる傾向がある。
再発予防のための治療を徹底するとともに、運動療法などで生活習慣の改善が求められる」と指摘している。
(以上、毎日新聞記事より引用)
==================================

日頃からの予防や再発予防に当店では、ルンブルクスルベルス、ギャバ、田七人参、フランス海岸松含有の、タキザワ漢方廠の「循環元」をおすすめしています。
循環元⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/491259/list.html
過去の関連記事↓
1/26循環系の病気に注意、
10/1/5血液サラサラのサプリメント、
7/10ミミズの酵素、
6/24循環元のお客様、

にほんブログ村

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
2010年02月09日
60年前の写真
古い写真が出てきました。
写真の裏を見ると、昭和二十四年と書いてありました。
約60年前の写真です。

真ん中の着物姿が、現三芳薬品の創業者、祖父の嶺川利三(みねかわりさぶ)です。
創業は、昭和4年8月1日。
創業時の屋号は「三芳商会」で、佐賀県一円卸売りもしていました。
当初は自転車での営業だったそうです。
屋号の三芳は、祖父の著書「我が足跡を辿る」によると、当時の日本の代表的な財閥は、三井・三菱で、製薬会社は三共があったからとのこと。祖父の名前も「三」が入っています。三芳の「芳」は、かんばしくあり度い為と著者には書いてあります。
(若くして亡くなった祖父の長女の名前は「芳子」でした。)
祖父は大変なアイデアマンだったようです。
マッチに「親切第一クスリはミヨシ」、片面には「雨降りでも夜中でも町内配達5分」と言う標語を書き、店に来たお客様全員に配って、大反響だったそうです。
その他にも、「三芳衛生タイムス」という資料を月1回の発行し、自転車で回って各戸へ配布したとのことです。
電話番号も「四十九番」は「シジュウクルシム」と嫌われていましたが、「ヨクナル」とこの番号を買って、語呂合わせで「四九」ヨクナル番として宣伝したとのこと。
戦前の昭和一桁、小売店がこのような宣伝をすることなどは無かった時代です。
現代に置き換えてみても人がやらないようなことをやらないとダメだなあ と、本を読み返してみて思いました。
著書に書いてある、祖父の波乱万丈の一生は、またの機会に書いてみたいと思います。
創業80年の三芳薬品です。
創業者の名に恥じぬよう頑張ります。
これからもよろしくお願い致します。
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

写真の裏を見ると、昭和二十四年と書いてありました。
約60年前の写真です。

真ん中の着物姿が、現三芳薬品の創業者、祖父の嶺川利三(みねかわりさぶ)です。
創業は、昭和4年8月1日。
創業時の屋号は「三芳商会」で、佐賀県一円卸売りもしていました。
当初は自転車での営業だったそうです。
屋号の三芳は、祖父の著書「我が足跡を辿る」によると、当時の日本の代表的な財閥は、三井・三菱で、製薬会社は三共があったからとのこと。祖父の名前も「三」が入っています。三芳の「芳」は、かんばしくあり度い為と著者には書いてあります。
(若くして亡くなった祖父の長女の名前は「芳子」でした。)
祖父は大変なアイデアマンだったようです。
マッチに「親切第一クスリはミヨシ」、片面には「雨降りでも夜中でも町内配達5分」と言う標語を書き、店に来たお客様全員に配って、大反響だったそうです。
その他にも、「三芳衛生タイムス」という資料を月1回の発行し、自転車で回って各戸へ配布したとのことです。
電話番号も「四十九番」は「シジュウクルシム」と嫌われていましたが、「ヨクナル」とこの番号を買って、語呂合わせで「四九」ヨクナル番として宣伝したとのこと。
戦前の昭和一桁、小売店がこのような宣伝をすることなどは無かった時代です。
現代に置き換えてみても人がやらないようなことをやらないとダメだなあ と、本を読み返してみて思いました。
著書に書いてある、祖父の波乱万丈の一生は、またの機会に書いてみたいと思います。
創業80年の三芳薬品です。
創業者の名に恥じぬよう頑張ります。
これからもよろしくお願い致します。
↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

タグ :古い写真
2010年02月08日
カバノアナタケ愛用者の声
野村前監督がテレビで紹介して話題になった、カバノアナタケ。
テレビ離れが進んでいるといいますが、それでもそれでもテレビの影響は大きいですね。
有名人が紹介すると、やはり反響が大きいようです。
メーカーさんへの問い合わせも多いそうです。
今日は、カバノアナタケ製品の北海三共の「カバナVie2」の、メーカーさんに寄せられる、お客様からのお便りを紹介します。
81歳
改善の目標:(腸内環境改善・高血圧・肥満・老化防止への活用)
「飲みやすく、便利なので続けています。これからもよろしくお願いします。(よく疲れがとれます)」
70歳
改善の目標:(腸内環境改善・老化防止への活用)
「服用しやすく、調子が良好です。包装が清潔で安心です」
69歳
改善の目標:(皮膚疾患改善・生活習慣病への活用・老化防止への活用)
「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)が完治しました。
感謝しています。再発防止と他の改善目標のため、今後も続けて服用したいと思います。」
65歳
改善の目標:(皮膚疾患改善・生活習慣病への活用)
「首の所に赤疹ができてしまって飲用したところ2日できれいに回復しました。
血圧も高くなってきたので漢方と併用しています。」
71歳
改善の目標:(皮膚疾患改善)
「赤みが減りかゆみが楽になりました。」
71歳
改善の目標:(皮膚疾患改善)
「いろいろな皮膚科に通いましたが全く良くなりませんでした。
「カバナVie2を1日1回続けています。少しずつ改善していきます。」
38歳
改善の目標:(皮膚疾患改善)
「息子11歳
2箱(30X2)を飲み終えました。アトピーの一番ひどかった所が、後一歩のところです。
9部9厘治っています。ありがとうございました。」
66歳
改善の目標:(血糖値)
「インスリンの注射で、ひどいレルギーが出て注射がダメになり、薬を沢山飲んで、何とか生きておりました。
カバナVie2を飲んで2ヶ月、おどろく程 血糖値が下がりました。助かりました。」
72歳
改善の目標:(生活習慣病への活用・老化防止への活用)
「肺がん手術後。血圧正常になる。血糖値下がる。
目に見える効果あり。食欲増進する。」
71歳
改善の目標:(腸内環境改善・生活習慣病への活用・肺がん再発予防のため)
「血圧の値が正常になった。薬を飲まないでよくなった。血糖値も下がった。」
56歳
改善の目標:(花粉症)
「(28歳)息子の花粉症が昨年より良いみたいです。今回で2箱目です。」
13歳
改善の目標:(花粉症の改善)
「今年はずいぶん軽くすんでいます」
まだまだ沢山ありますが、今日はこのへんで。
北海三共の安心・安全なカバノアナタケ製品。

カバナVie2⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/598840/list.html
↓過去の関連記事
1/25カバノアナタケとアンチエイジング
1/24カバノアナタケ勉強会
12/21カバノアナタケ(安全性試験など)
12/55LDKでカバノアナタケが紹介されました
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP
テレビ離れが進んでいるといいますが、それでもそれでもテレビの影響は大きいですね。
有名人が紹介すると、やはり反響が大きいようです。
メーカーさんへの問い合わせも多いそうです。
今日は、カバノアナタケ製品の北海三共の「カバナVie2」の、メーカーさんに寄せられる、お客様からのお便りを紹介します。
81歳
改善の目標:(腸内環境改善・高血圧・肥満・老化防止への活用)
「飲みやすく、便利なので続けています。これからもよろしくお願いします。(よく疲れがとれます)」
70歳
改善の目標:(腸内環境改善・老化防止への活用)
「服用しやすく、調子が良好です。包装が清潔で安心です」
69歳
改善の目標:(皮膚疾患改善・生活習慣病への活用・老化防止への活用)
「掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)が完治しました。
感謝しています。再発防止と他の改善目標のため、今後も続けて服用したいと思います。」
65歳
改善の目標:(皮膚疾患改善・生活習慣病への活用)
「首の所に赤疹ができてしまって飲用したところ2日できれいに回復しました。
血圧も高くなってきたので漢方と併用しています。」
71歳
改善の目標:(皮膚疾患改善)
「赤みが減りかゆみが楽になりました。」
71歳
改善の目標:(皮膚疾患改善)
「いろいろな皮膚科に通いましたが全く良くなりませんでした。
「カバナVie2を1日1回続けています。少しずつ改善していきます。」
38歳
改善の目標:(皮膚疾患改善)
「息子11歳
2箱(30X2)を飲み終えました。アトピーの一番ひどかった所が、後一歩のところです。
9部9厘治っています。ありがとうございました。」
66歳
改善の目標:(血糖値)
「インスリンの注射で、ひどいレルギーが出て注射がダメになり、薬を沢山飲んで、何とか生きておりました。
カバナVie2を飲んで2ヶ月、おどろく程 血糖値が下がりました。助かりました。」
72歳
改善の目標:(生活習慣病への活用・老化防止への活用)
「肺がん手術後。血圧正常になる。血糖値下がる。
目に見える効果あり。食欲増進する。」
71歳
改善の目標:(腸内環境改善・生活習慣病への活用・肺がん再発予防のため)
「血圧の値が正常になった。薬を飲まないでよくなった。血糖値も下がった。」
56歳
改善の目標:(花粉症)
「(28歳)息子の花粉症が昨年より良いみたいです。今回で2箱目です。」
13歳
改善の目標:(花粉症の改善)
「今年はずいぶん軽くすんでいます」
まだまだ沢山ありますが、今日はこのへんで。
北海三共の安心・安全なカバノアナタケ製品。

カバナVie2⇒http://www.kenko-miyoshi.com/SHOP/598840/list.html
↓過去の関連記事
1/25カバノアナタケとアンチエイジング
1/24カバノアナタケ勉強会
12/21カバノアナタケ(安全性試験など)
12/55LDKでカバノアナタケが紹介されました
↓ランキングに参加しています。よろしければポチっとお願いします

にほんブログ村
↓めんどうですが、こちらもよろしければポチっとお願いします

↓三芳薬品のホームページです。
三芳薬品HP